Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

2021年3月6日(土) [奈良]矢田丘陵(法隆寺~白庭台)を完全縦走!

2021年03月08日 | 山登りの記録
■メイン写真
矢田山展望台から生駒山を望む

■今回のコース
法隆寺門前バス停→法隆寺→斑鳩神社→松尾寺→松尾山→国見台展望台→矢田峠→
矢田山展望台→矢田山最高点→小笹峠→榁木峠→神武峰→椚峠→展望橋→ムノ池(阪奈道路)→
ドンデン池→生駒市体育協会総合S.C.(旧生駒市総合公園)→饒速日命墓→白谷バス停


奈良県北西部、生駒山系の東側に、南北約20kmにわたる低山帯、矢田丘陵。
普通は法隆寺から榁ノ木峠または霊山寺へと、丘陵の南半分を歩くことが多いようが、
今回、榁ノ木峠からさらに北へ足を延ばし、地形的に丘陵地帯が終わる白庭台まで
完全縦走してきた。



法隆寺の参道で見つけた、ポケモンデザインのマンホール。何種類かあらしい。
法隆寺観光の新たな集客アイテムとなるか!?



法隆寺。あまりに有名なため説明は割愛。



東大門を経て天満池を回り込む。法隆寺CCの真ん中を突っ切る道を進み、
いよいよ山道に入る。昨日の雨の影響はそれほど感じない。よかった。



ひと登りで、日本最古の厄除けの寺・松尾寺に着く。
養老2年(718)、天武天皇の皇子舎人親王が、勅命による
日本書紀編纂の折、42歳の厄年であったため、日本書紀の無事完成と厄除けの
願をかけて建立された、日本最古の厄除霊場という。



管理道に入り、NHKの電波塔が建つ松尾山の山頂へ。
北西の角にひっそりと三角点が埋まる。北東の角からは、若草山など青垣北部の山々が見える。



国見台展望台。改めて青垣の山々を展望する。
少し雲がかかっていたが、若草山、春日山、龍王山、三輪山、大和三山などが
見渡せて爽快だ。



矢田山展望台。先日まで板の一部が破損して立入禁止だったが、修理されていた。



アオモジの花が満開。



遊歩道を歩いていて、ふとガス臭を感じる。そうか、もうヒサカキが咲いたのか。



榁ノ木峠に立つ五尺地蔵。かつての旧伊勢街道がここを通っていた。
大阪から暗峠を経て、ここから奈良盆地に入ったのだ。



北へ続く山道に入るとすぐに、美しい竹林中にミニ八十八ヶ所めぐりの石仏群がある。



のどかな雑木林の道。歩きやすい。



登山道を少し外れて、神武峰の三角点「山ノ奥」に寄ってみる。
ササの中で展望はないが、「神武」の名に免じて。
即位前の神武の名は、磐余彦(イワレヒコ)尊とされる。イワレヒコが東征の序盤に、
鳥見(とび)の豪族・長髄彦(ナガスネヒコ)に破れる。
その長髄彦の本拠地がこのあたりの麓(現在の富雄あたり?)なのだそうだ。



しばらく進むと、若草山方面が開けた。雲が消えて稜線がハッキリ見えた。



椚峠へ下る。ここは交通量が多く、横断するのがたいへんだ。
親切なBMWが停まってくれて渡ることができた。



清掃リレーセンターの横を抜け、電波塔の管理道から遊歩道を下っていく。
木製の展望橋が突然現れる。バックに生駒山を入れて記念撮影。



道の脇に、発芽したてのコナラが多数見られた。赤くってかわいい。



この時期、花はまだ少ないが、スミレが健気に咲いていた。



ムノ池のほとりから、阪奈国道を歩道橋でまたぎ、庄六池横のお地蔵様の先で
右へ折れる。静寂のドンデン池のウッドデッキを歩く。



コナラの広場を経てとバス道に出ると、しばらく舗装道を歩く。
生駒市体育協会総合S.C.(旧生駒市総合公園)に入り、グランドの北端へ。

ここからは矢田丘陵遊歩道の範囲外になるので、道標は皆無になる。
踏み跡はハッキリしているが、細かい分岐がややこしいかも。



最後の分岐を右に入ると、饒速日(ニギハヤヒ)命墓に着く。
ニギハヤヒは、神武東征よりも先の時代に、天照大神から十種の神宝を授かって
天磐船に乗り、河内に降臨してきた。
長髄彦に王として迎えられ、その妹を妃として鳥見に住むことになった。
のちにイワレヒコと戦う際に、神宝を「見せあいっこ」して神(王)の正統性を
互いに証明することになり、どういうわけか殺し合いをせずに、磐余彦に
「国譲り」を行うのだ。隠棲の地が、この鳥見の丘だったという。
買ったら高そうなユリの花と地酒がお供えされ、手厚く祀られている。

関電巡視路を下って、白谷バス停近くの畑の裏に出る。
この日は完全縦走するために、やや早めに歩いたが、ご参加の皆さんも健脚ぶりを
発揮され、見事33.000歩の完歩となった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021年3月3日(水) [西吉野]... | トップ | 2021年3月7日(日) [六甲]ご... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山登りの記録」カテゴリの最新記事