Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

2019年9月4日(水) [大峰]七曜岳 急登だけど、最短のルートで挑む!

2019年09月05日 | 山登りの記録
■メイン写真
七曜岳山頂の白い露岩から大普賢岳を展望する


■今回のコース
水太谷登山口→水簾滝→無双洞→奥駈道出合→七曜岳→(往路を戻る)→水太谷登山口


大普賢岳の南、行者還岳の北にある、大峰奥駈道の前半の難所エリアのひとつ、七曜岳。
和佐又~大普賢~七曜~無双洞~和佐又と周回すると8時間以上かかる健脚コースになる。
そこで今回は水太林道をクルマで上り、水太谷登山口からのピストンで七曜岳に登ってみた。



水太谷の美しい流れを見ながら。



途中にある大カツラ。いろんな他の種類の木が寄生(というか、同居)している。



水簾滝は今日もシブキを飛ばして轟々と。



無双洞の冷たい水で一息つく。



ここからが急登の連続だ。石を落とさないように注意しながら登る。



樹に食われそうになっている古い標識。縦書きなのか横書きなのか(笑)。



急坂の連続。支尾根に取り付いたら、存在感のあるブナが待っていた。



次に主尾根に乗る。二重山稜になっていて、幾つか湿地帯がある。



大普賢岳のギザギザ山稜が見えた。



これは何だ!? ヤマブシタケの幼菌だろうか。



無双洞から1.1km、七曜岳へ600mの標識。
「えーっ、これだけ登ってきたのに、1kmしか来てないの!?」



二つの巨岩が迫る。苔が美しい、古き良き大峰の姿をとどめる光景が残る。



巨岩の間をすり抜ける。



次に衝立のような巨岩が出てくる。ここはさすがに木製階段がかかる。



最後の急登を経て、やっとこさ大峰奥駈道に出合う。



山頂手前の鎖場。なかなかのアスレチックな登りが最後まで続く。



七曜岳に到着。いやー、がんばりました。



ベニヒガサだろうか。
山頂の灌木の下に、軸まで真っ赤な小さなキノコが群生していた。

山頂からは稲村ヶ岳(右)と尾根続きのバリゴヤの頭が望める。
弥山には雲がかかっていた。



山頂で昼食をとっていると、大普賢岳がガスに包まれ、周りに灰色の雲が迫ってきた。
風が止まり、なんだか雨の気配が。遠くでゴロゴロと一瞬、雷の音も。
あとで知ったが、奈良盆地の各地ではこのころ、激しい雷雨に遭っていたらしい。

この嫌な予感と、時間の関係もあって、国見岳まで行くことは断念。

とにかく降るなと念じながら、往路を戻る。
急坂ばかりなので、下山はより気を遣うが、足が攣ったりしないように
要所で休憩をはさみ、水分補給を十分に心掛ける。
無事、登山口にたどり着くと、皆、なんだかガッツリ歩いたような充実感に包まれた。
やっぱり大峰の山のスケールはでかい。



※初心者から楽しめる「遊山トレッキングサービスの登山教室」は、「ここをクリック」!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019年9月3日(火) 三峰山の... | トップ | 2019年9月7日(土) 近畿最高... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山登りの記録」カテゴリの最新記事