
この土日は春を感じるようなポカポカ陽気。

先ずはパニアを外す。

先端をフレームに押しあて、足でレバーを踏み下げ、車体を持ち上げる。
これで準備よし。後輪は手で回せる。


タイヤを手で回し、クリーナーを吹き付け、ブラシで汚れを落とす。

余分な油をタオルで拭き取り終了。
ついでに車体もホイールもキレイにして終了。

うん、キレイになった。

まぁ、洗えば落ちる。
パニアを付けて完成。

せっかくなので、近場のバイク用品店まで走ってみるか。


今日は暖かいので、久しぶりにE-heatグローブはやめて、普通の冬グローブで大丈夫そう。

店頭は春めいた感じでお出迎え。
最近ロングツーリングに行かないが、キャンプにも使えそうなリアバックが魅力的だった↓
イイなぁ〜コレ。

税込み23870円と、相変わらずお高い。。。

税込み22990円と少しだけ安い。

まだ6千キロを越えたばかりなのに、もうタイヤの溝が減るのなら、ツーリングタイヤのT32がやはりいいのかな。
と頭を巡らせ、メットやウェアなどを見て回り、お店を出た。
帰りはR246が混んでいそうなので、一旦、海老名に出て、座間→相模大野→町田を経由する県道51号で帰路についた。

タイヤ交換まで、あと1000kmぐらいかな。

値上がり前に交換するか悩みどころだ。
-Danke-
天気もイイので、久しぶりにバイクのチェーンを清掃してみた。

先ずはパニアを外す。
以前のNinja1000と違い、左側にマフラーがないので作業は楽チン。
ジャッキアップは、いつものコレ。

先端をフレームに押しあて、足でレバーを踏み下げ、車体を持ち上げる。

これで準備よし。後輪は手で回せる。
クリーナーとルブを準備。

先ずはクリーナーから。

タイヤを手で回し、クリーナーを吹き付け、ブラシで汚れを落とす。
キレイになった。

次はルブを挿す。

次はルブを挿す。

余分な油をタオルで拭き取り終了。
ついでに車体もホイールもキレイにして終了。

うん、キレイになった。
薄手の手袋をしなかったので、手は真っ黒。

パニアを付けて完成。

せっかくなので、近場のバイク用品店まで走ってみるか。
前輪タイヤの溝が、スリップサイン近くまで薄くなったので、そろそろ交換を検討する時期。

4月にはタイヤメーカーが一斉に値上がりするらしいので、今の値段を見に行ってみる。

今日は暖かいので、久しぶりにE-heatグローブはやめて、普通の冬グローブで大丈夫そう。
ナップス座間店に到着。

陽気な天気で停まると少し暑く感じたが、走れば風が気持ち良かった。
今のタイヤはS22のスポーツよりタイプ。
以前はスポーツツーリング用タイヤのT31やS023などを主流にしていたが、S22は食い付きが良く、バンクした時の安定感がとても良い。
店頭は春めいた感じでお出迎え。

最近ロングツーリングに行かないが、キャンプにも使えそうなリアバックが魅力的だった↓

イイなぁ〜コレ。
キャンプツーリングは行かない派だが、チマタでは結構流行っており、いつか行ってみたい。
さて、今履いているスポーツよりのS22タイヤのお値段は。。。

税込み23870円と、相変わらずお高い。。。
次は最新のツーリング用タイヤT32は。。。

税込み22990円と少しだけ安い。
後輪は共に35000円前後の為、工賃も入れ、前後一緒に交換すると軽く6万は超える。
ふぅ〜。
こんな時はコーヒーを飲んで心を落ち着かせる。

まだ6千キロを越えたばかりなのに、もうタイヤの溝が減るのなら、ツーリングタイヤのT32がやはりいいのかな。
と頭を巡らせ、メットやウェアなどを見て回り、お店を出た。

帰りはR246が混んでいそうなので、一旦、海老名に出て、座間→相模大野→町田を経由する県道51号で帰路についた。

タイヤ交換まで、あと1000kmぐらいかな。

値上がり前に交換するか悩みどころだ。
-Danke-