Danchoのお気楽Diary

高校3年間応援団だった「応援団バカ」の日記。スポーツ観戦や将棋等の趣味の他、日常感じる事を、「ゆるゆる」綴ります。

応援団に捧げた青春(20)/「本格的な応援指導デビュー」となった、夏の野球応援

2008-01-15 18:55:55 | 応援団シリーズ化記事
10月後半から体調を崩し、そうこうしているうちに、拙ブログの設立のきっかけとなった、渡辺 明 竜王が前人未到の4連覇に挑んだ『第20期 竜王戦』の観戦に没頭し、渡辺竜王が4連覇を達成した頃はもう師走も半ばで、それから10日程経ったクリスマス・イブには、応援団に関するびっくりするような報道が飛び込んで、慌てふためいているうちに大晦日…そして2008年の幕開けを迎えてしまいました。

そんなわけで、この『応援団に捧げた青春』シリーズも、10月18日にエントリーした第19話で「ペンディング」の状態になってしまっています。
本当に申し訳ありません

本シリーズを楽しみになさっている読者の皆さん、大変お待たせしました
今日からまた、続きを再開しますね。

第19話では、小生が(高校)1年生の時の、夏の甲子園に向けた県大会の野球応援の練習風景をお話しています。
(念のため、リンクを上に貼りました。展開が思い出せない読者の皆さんもいらっしゃると思いますので、リンクから遡って、思い出して下さい。)

今回の第20話は、『臙脂の集い』を最後に引退した3年生にとって、文字通り最後となる野球応援についてお話しましょう。

*************************************

夏の甲子園に向けた初戦…。

その舞台は、テレビ埼玉で中継がある、県営大宮球場(当然ながら、現在の球場に改装される前)でした

確か、天気は小雨が交る曇り空だったように記憶しています。

東武野田線の大宮公園駅から歩いも15分程度でしょうか…。
母校の春日部高校の最寄駅である同じ東武野田線の八木崎駅から20分弱なので、近場ではありますが、試合当日は、まずいつもの練習のように、全員が部室に集合します。
そして、団旗と太鼓はもちろんのこと、応援に必要な幟などの器材をすべて持って、練習の時のように新団長のT先輩の号令とともに、普段の練習のように「集合」してから、試合が行われる球場へ向かいます。

なお、このときは『臙脂の集い』で引退した3年生も一旦は部室にお見えになり、T先輩の号令がかかった後、下級生である小生達が作る「円陣」の一部を開けたスペース(大抵は、新幹部が並ぶ位置の向かって左側を開けるように配慮)に、ゆっくりと加わる形で「集合」して、ご指導を受けてから球場へ向かうのが、夏の甲子園に向けた野球応援に向かうときは、「慣習」になっています。

学校から最寄駅に向かうまでと、試合が行われる球場の最寄駅から球場までは、夏なの学ランに身をまとった我々応援指導部員は、無言のまま2列縦隊で徒歩で向かいます。

夏なのに、真黒な学ラン姿で額に汗する集団が、無言で移動していくわけですから、街頭を歩く人達の「痛い視線」を、よく感じましたね。
特に、応援を終えて学校に帰る際は、学ランが汗で「塩を吹いて」いて「白く」なって目立ちますから、何も知らない人達にとってみれば、「奇妙な光景」でしょう。
でも、それも今となっては良い思い出ですが…。

(その「移動」の際にも、実は凄く細かい「ルール」がありますが、これをお話しすると大変長~くなるので、別枠でお話することにします。)


ところで、昭和60年度の、我が母校の春日部高校の夏の甲子園に向けた県大会の初戦の対戦校は、同じ公立の行田高校でした。

応援団の「力関係」はもちろんのことですが、当時の野球の「力関係」も母校の方が「上位」と見られていたので、この試合は「順当」に勝利を収めました

天気としてはそんなに良くない条件ながらも、我が母校のスタンド(三塁側だったと思います)は、最後まで熱気に溢れていました

こんなにも母校を応援して下さる人達がいるんだ…

と思うと、小生達1年生にとっては、この試合が野球応援の「デビュー戦」なわけですが、少なくとも小生は、嬉しい気持ちと気合いの入り混じった複雑な思いで、「応援指導」に臨んでいました。
そんな心境の中で、野球部が見事に勝利を収めたので、小雨に濡れながらでしたが、嬉しかったですね


ところで、小生達下級生が、戦況も眺めずグラウンドを「背」にしても「応援指導」ができるのは、スタンドの一番高い所に、「ユニコン」というメインリーダーの動きを模倣する「応援指導部員達にとってのリーダー」を立てて、その指揮に合わせて動くことになるからです。

ですので、下級生部員である小生達は、時々こっそり交替で「水分補給」をする時など以外は、常に「ユニコン」と、観客の皆様の「リアクション」で、どう盛り上げていくか…のみを考えて、五感のうちの聴覚を研ぎ澄ませてとにかく必死に動くのみとなります。ですので、否応なしに無我夢中になりますね。

それでも、応援の「力量」で戦況が良くなくなると、「応援が悪い」…すなわち、応援を「指導する」小生達の「力量不足」という理屈になって、仮に接戦で試合に負けたならば、先輩から試合後の球場の隅の方での「集合」でも、学校に帰ってからの「集合」でも、きつ~いご指導が待っています

ですので、片時も気を抜くことはできません


さて、めでたく初戦を突破した母校の2回戦目は、現在では「強豪校」で、その後甲子園にも出場している、埼玉栄高校が対戦校でした。

ですので、行田高校に勝ってから、埼玉栄高校との試合の間の数日間も、ひたすらに19話でお話ししたような厳しい練習をして、埼玉栄戦に臨むことになります。

行田高校に勝ったからと言って、応援活動が全て良かったわけではなく、それなりに先輩方(OBの先輩も含めます)から改善するべき点もご指導いただいていますから、その修正も大変でした。


そして迎えた2回戦目の、埼玉栄高校との試合当日…。

試合が行われる球場は、大宮市営球場(現・さいたま市営大宮球場)でした

大宮市営球場は、初戦の県営大宮球場と最寄駅は一緒ですが、移動方向が反対で異なります。

その大宮市営球場のすぐ近所に、実は当時の顧問のM先生のご自宅があるのですが、そのM先生のご自宅の前を通って、小生達は球場に向かうことになります。

その時、小生達応援指導部全員がアッと驚いたのは…なんと、M先生のご自宅の門壁全面に、ベンチ入り登録選手全員を激励する、先生の毛筆の自筆書きの「メッセージ」が、所狭しと貼られていたのです。

例えばこんな具合です…。

「1番、俊足好打の★★」…
「2番、堅守の☆☆」…(以下、文言は全員に対して違えど、全員分こんな感じで続きます)

M先生の「熱血感ぶり」は、実は、こんなところにも現われていたんですね
ちなみにこれは、小生が2年生の時の市営大宮球場での試合の時も一緒でした。
(小生が3年生の時は、M先生は「副顧問」でしたし、県営大宮球場での1試合のみで「夏」が終わりましたので、お目にかかれませんでしたが…。)
M先生も、まさに「応援団」でしたね。

これを見て、結果的に最後の野球応援となった3年生はもちろん、2年生幹部以下全員が、改めて気合いが注入されたことは言うまでもありません

その気合いは、敗色濃厚となった試合終盤の、我が母校の攻撃時に、現在も親しくさせていただいているKT先輩が、これまでにない様な熱い思いを込めて、「学生注目」をメイン台で演じていたところにも現われていました。
小生にとっては、3年生の5人のお方の野球応援でのお姿の中では、この時のKT先輩の「学生注目」が一番印象に残っています。それほど凄い「気合い」でしたね。
こう申し上げると大層ですが、KT先輩のそんなお姿に、「野球応援の真髄」を見た気がしました。

結果は、残念ながら健闘むなしく5-2で敗れ、この試合で昭和60年度の甲子園の出場が絶たれましたが、この時の市営大宮球場の一塁側での野球応援は、本当に印象的です。
今でも、小生の中では、良い思い出として残っていますね


夏の野球応援が終わったことで「暑い夏」に終わりが来ても、小生達現役応援指導部員にとっては、これからがまさに「暑い夏」の始まりでもあったのです


次回は、せっかく今回野球応援のお話をしたので、その野球応援に向かう際の「ルール」について、お話ししましょう

次回以降は、夏合宿に向けた練習と、5日間の、まさに「地獄」の夏合宿について、2回~3回程度に分けてお話したいと思います

それ以降は、近隣女子高校と中学校の文化祭に「他校招待演技披露」で招かれた時の様子などをお話ししようと思います

さらにその後は、現在は松山高校が加盟して「六校応援団連盟」となりましたが、「五校」から「六校」となったその曲折について、時系列が前後する部分はありますが、お話していこうと思っています
(松山高校応援團の現役諸君や、OBである読者の皆さんには、この話は必読と思います。実は、小生が1年生の時に、現在の「六校」の形になりましたが、その様子を明らかにします。)

松山高校が「応援団連盟」に加盟が叶った件をお話した後は、秋季野球応援での「ドラマティックな再会」についてや、小生達1年生が、春日部高校が所有する応援歌や拍手演技の「テク」を教えていただける「オフシーズン」に入りますので、その時の様子なども紹介したいと思います

今後の展開を、どうぞお楽しみに

(次回に続く)

Comments (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 後悔先に立たず!? | TOP | ちょとホッとした!? »
最新の画像もっと見る

14 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (カミュ)
2008-01-16 00:07:45
「漢」と書いて男と読む。まさにその世界ですね。応援ってすごく重要です。カミュはサッカーをしていたので(キーパー)応援で何度も助かった記憶があります。応援練習のこともお聞かせください。そう、カミュの母校は野球が強くて、今年は一人千葉ロッテに入団してました。野球って歳をとる度に味わい深くなっていくような気がします。
返信する
Unknown (わら)
2008-01-16 07:48:18
おはようございます。
来月10日 埼玉六校応援団の「日輪の下に」が開催されるとHPで知りました。
今年は川越高校が團員数不足の為不参加とのこと。大変残念に感じました。
(團と団 違いは何でしょう? 自分でも調べてみますが)
各大学でも、特にリーダー部員の獲得には苦労されているようであり、一朝一夕には解決しない課題でしょう。OBでもない。経験もない私に何が出来るかと思えば、自分が感じるよさを周りの人に伝えること。母校を含めて現役応援団を応援することでしょうか。
偉そうなことを書きながら、当日はラグビーのトップチャレンジを見に秩父宮に行く私ですが。スミマセン。
夏の高校総体では開会式に六校応援団が参加されるとのこと。これまた月曜日で見に行きたいのは山々なれどどうなることやら。
久しぶりのシリーズ拝読し、いつもながらの駄文にて失礼しました。
では
返信する
バンカラ (風屋)
2008-01-16 13:00:20
うちの応援団幹部は、夏の野球応援には歩いていきます。
盛岡の県営球場なら40km、雫石球場なら60km・・・
有志も合わせて総勢30~40人程が夜を徹して歩きます。

野球応援は選手とともにみんなで笑い、泣きながらの応援です。
乗ってる時は「押っせー、押っせー!!」「バッター一発来い来い」と
一般生徒の中から自然発生的な応援もあります。
あとひとりになると試合終了まで「花高の森でカラス啼く」を
みんなで肩を組んで延々と歌います。
そして勝った時には「勝利の歌」を朗々と・・・。
負けた時は校歌の3・4番を、みんな泣きながら歌います。

高総体岩手県大会開会式は
県内各校(全78校)の応援団がすべて勢ぞろいし
開会式後に一斉に始まる応援合戦があります。
どこかの学校にエール交換を申し込むこともあります。
大抵ライバルと目される学校同士ですが、
同じバンカラ校の盛岡一高や一関一高とのエール交換より
女子高である盛岡白百合、盛岡二高などから申し込まれた時の方が
気合いが入ったのはなぜでしょう(笑)
返信する
Unknown (WB)
2008-01-17 01:28:27
復活というのか3ヶ月ぶりの春高応援指導部記事お待ちしてました。

今年はお会いできるかと楽しみにしています。
返信する
熱気 (おばらあつひろ)
2008-01-17 23:03:40
今現役の皆さんが、どういう心持で応援活動に臨んでおるのかはわかりません。

でも、少なくとも試合の前日あたりから妙にソワソワして、妙にボルテージが高くなるのは今も昔も変わらないものなのでしょうか。

スタンドの一喜一憂をすべて噛み締めながら…。
返信する
こんなに「食い付き」が良いとは…。 (Dancho)
2008-01-19 18:13:25
コメントを頂戴した皆さん、こんばんは。

正直、このシリーズを「待ち望んでいた」読者の皆さんが多いことを痛感しました。こんなに「食い付く」とは…。
ですが、大変ありがたいことです。

では、レスを…。

★カミュさんへ。

カミュさんほどではありませんが、小生の高校3年間の思い出話を、シリーズ化してお届けしています。
小説…の領域には達しないかもしれませんが、カミュさんにも楽しんでいただけたら…と思っています。

高校3年間の、まだたったの1年生の1学期が終わるか終らないか…のところですから、先はまだまだ長いですよ~(笑)。

「漢の世界」に、宜しくお付き合いのほど、お願いいたします。


★わらさんへ。

川越高校が参加できないとは…残念のような気がします。

我が母校とも親交が深いので、是非とも応援団の良さを知って欲しいものですが…。

その矢先のあの事件ですから、色々な意味で罪は大きいですね。

拙ブログが、応援団って、「結構良い所じゃん!」って思っていただけるきっかけみたいな存在であれば、本望ですし、それを目指したいと思ってもいます。

今後とも、宜しくお願い申し上げます。


★風屋さんへ。

さすがに、徒歩で…というのは…(冷汗)。
一応、試合がある日は平日の事も多く、当然ながら授業もあるので、「出張届」を学校に提出して、応援に出かけるので…。
前日も、しっかり練習はあるわけですから…。

ですが、大先輩方は、こうした思い出(球場まで徒歩で向かうとか、その他諸々)があるようで、OB会などでは、大先輩方同士で思い出話に花が咲く様です。

野球応援は、野球部が勝っても負けても、先輩方から褒められることは滅多にないですから、当然ながら気が抜けなかったですね。

応援が本当に悪いと映ると、学校に帰ってからすぐ練習が待っている…なんてことはよくありました。

その辺も、別の行事などで小出ししていきますが…。

ちなみに、埼玉も、夏の甲子園の県大会の開会式は、出場校で「応援団がある」学校は、全校集合して団旗を揚げます。
そのためだけに、団長&旗手長と団旗班は、当時開会式が行われた、屋根のない時代の西武球場にまで足を運んで、その日のうちに帰ってきます。
(その話も、次回ちょっとしましょうか…。)

風屋さんが「激しく興味ある」シリーズは、まだまだ先が長く、これからがとにかく「凄い展開」ですから(本当に凄い…驚くような展開が待っていますし)、どうぞお楽しみに(笑)。


★WB先輩へ。

現業と将棋のタイトル戦目白押しの状況の間にあって、本シリーズの草稿を感けてしまいました…。
母校のOBの先輩方にとっても、このシリーズが楽しみであることを、思い知らされた気がしています。

何とか1話/週は達成したいのですが…。

ですが頑張りますね。

まだまだ先がありますので、どうぞお楽しみに。

(それよりも、先輩と同級生の紫紺の八木崎健児先輩…例の事件の関係で、現在、一番ご多忙ではないかと思います。小生以上に大変なのでは…と思っています。)


★おばらあつひろさんへ。

確かに、現役を退いて20年経っても、母校の試合がある前日から、ソワソワしていますし、現役に近い世代の若手OBに、戦況報告をメールでしてもらっているほどです。

スコアを見れば、応援で勝たせるべきかどうか…は、応援団のOBとしては見えるので、その時は檄を飛ばしますがね(苦笑)。

でも、おばらさんもそうかもしれませんし、応援団に身を置いた者はほぼ全て、同じ気持ちかもしれませんね。

でも、こういう「ソワソワ感」…好きだったりします(笑)。


コメントを頂戴した皆さん、誠にありがとうございました。

本シリーズは、まだまだ続きますので、変わらぬご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

先ずは、心よりお礼まで。
返信する
お願いがあります。 (新参者)
2008-01-23 05:37:41
応援団のファンです。六旗の講評など、毎回楽しませていただいています。
以前、このブログを読ませていたただいたとき、明治大学応援団のテクについての解説があり、とても興味深く読ませていただきました。
今は、一連の問題で削除されてしまったようですが、できれば再度載せていただけないでしょうか?
応援団マニアの私としては、人が知らないような細かなテクも知りたいと思っているので、どうかお願いします!
返信する
その後の報告 (紫紺 の八木崎健児)
2008-01-24 15:22:58
Dancho後輩君しばらくぶりです。また多くの応援団ファンの皆様ご無沙汰しました。明治大学応援団の不祥事についてはその後地道にかつ慎重に調査してまいりました。
 昨日明治大学の責任ある立場の先生と懇談しました。その先生もかなり苦慮されているようですが、応援団不祥事の元凶については私の見解と一致しておりました。私の調査と矛盾することなく、その点では安堵いたしました。ただ応援団OB会幹部と面談したところその背景が理解できないようなので、後日文書をお渡しすることを約束しました。あとは大学の調査委員会の報告をまって、私の調査内容を公表したいと思っています。まずはご報告まで。
返信する
レスさせていただきます。 (Dancho)
2008-01-24 23:04:56
★新参者さんへ。

ようこそいらっしゃいました。

記事の再掲示の件ですが、一連の問題のほとぼりが冷めるまでは、残念ですがご希望には添えません。
何故ならば、某巨大掲示板に、その記事が晒されていることが判明し、そこからやってくる読者がアクセス解析の結果判明したからです。

一連の問題が昨年暮れに再燃した時のコメント欄の荒れ様は、管理人の全く意図しない方向になりましたので、それを少しでもガードするのは、この手段を取るより他にないからです。

心ないクレーマーの存在が、ネットの世界では根絶しない現実がある以上、少しでも風を和らげるには、この方法しか今のところ思いつきません。

誠に申し訳ありませんが、事情をお察しいただき、ご理解・ご了承を頂けましたら幸甚に存じます。

応援団ファンの皆さんに、心ないクレーマーのためにつまらない思いをさせてしまっていることは、管理人である小生自身が一番辛い事を、心に留め置いて頂ければ助かります。


★紫紺の八木崎健児先輩へ。

ご報告、誠にありがとうございます。

間もなくファイナルアンサーが出されると認識して良いのですね。

拙ブログと相互ブックマークを貼らせていただいております風屋さんもおっしゃっていますが、こういう事件は、組織がオープンになっていないがゆえに起こるとのことですので、可能な限り、実態をオープンにしていただくことを切に希望しております。

そうなると、またこのブログにすごい風が吹くことが確実な情勢ですので、心の準備だけはしておきます。

なお、心ないクレーマーの、議論する気が全くない誹謗中傷まがいのコメントは、開示するに値しないと判断し、すべて削除する方針でいます。
(タイトル&ハンドルネームが「unknown」のものは、無条件ですべて削除します。)
その点は、ご了承ください。


先ずは、頂戴したコメントに対し、お礼とご返答まで。
返信する
リ-ダーのみ解散、少し安堵 (紫紺の八木崎健児)
2008-01-25 16:41:09
本日明治大学応援団リ-ダ-部のみ解散となりました.吹奏やチァリ-ディグまで解散にならず少し安堵いたしました.彼らや彼女たちは今回の不祥事に関係なく,いや作為的には全く関係なく,それを止まられなかったという不作為を理由にした解散ではあまりにも気の毒と思っていました.
 私が23日に大学当局者と会い,リ-ダ-部解散すべしとの進言したばかりなので当局の対応には何か因縁を感じます.いずれにしても暴力体質の根源を絶たない以上維持は不可能だし,復活などとんでもない,ということです.
 いよいよ真実を明らかにすべきときが到来しました.私の体験をふまえながら,明治大学という体質の問題と関わりながらご報告します.まとめるまでしばしご猶予を.
返信する

Recent Entries | 応援団シリーズ化記事