Danchoのお気楽Diary

高校3年間応援団だった「応援団バカ」の日記。スポーツ観戦や将棋等の趣味の他、日常感じる事を、「ゆるゆる」綴ります。

応援団に捧げた青春(18)/『第63代 幹部発足』と『第32回 六旗の下に』を鑑賞

2007-10-03 19:20:13 | 応援団シリーズ化記事
またまた間が開いてしまい、このシリーズを楽しみになさっている読者の皆さん、大変申し訳ありません

色々エントリーしたい記事があるのですが…、さすがに間隔が開きすぎていますので、今日は久々ですが…『応援団に捧げた青春』シリーズの第18話をエントリーします

*************************************

『第25回 臙脂の集い』が終わり、火曜日の代休開けの水曜日か木曜日だったと思います。

その当時は、放送部にお願いして、ステージ演技のビデオを撮影していただいていましたが、「反省会」のような意味合いで、部員全員で「練習の一環」としてそれを視聴覚室で鑑賞しました。
そこで色々な感想を語っていたのは、このステージで引退となる3年生幹部の方々でしたね。
小生達1年生は、ただ黙って鑑賞していたと思います

ですが、初めて見る自分自身の映像…恥ずかしいのと同時に、まだまだ練習不足だったり、課題山積だなぁ…と漠然に思ったことを記憶しています

そして、臙脂の集いが終わった週の金曜日(『臙脂…』のビデオ鑑賞した翌日か翌々日だったように記憶しています)…。
いよいよ2年生の先輩方が幹部に就任する、「幹部選挙」が行われます。

翌週からの『第63代』を率いる2年生の先輩方は、第3希望までの役職を黒板に記入し、3年生から指名を受け、2年生の先輩お一人お一人に、その希望順位の根拠などを説明します。
これは記憶が覚束ないですが、確か、小生達1年生にも「投票権」があって、どなたを団長に推挙したいのかを、その2年生の希望の動機の説明をお伺いした後、配られた用紙に記入できたように思います。

ですが…小生達が幹部になったときもそうですが、実は「選挙」とは有名無実で、得票の多かったお方が、必ずしも団長になるとは限りません

全てが、今後の応援指導部の行く末を熟考された上で、3年生幹部同士の話し合いで、2年生の先輩方への役職を振り分けるのです

「持ちテク」も同様で、既に2年生の先輩が1年生当時から決定している「三大テク」(『勝利の拍手』と『撃滅の拍手』と『春高音頭』を指します)以外は、誰に任せたら良いか…を話し合いで決めることになります。

その間は、2年生以下の下級生は借用した放課後の教室から外に出され、3年生幹部から「入っていいよ」との指示があるまでは、ひたすら待つことになります。

ただ、「持ちテク」の割り振りは、やはり2年生の先輩の「テクの技量」も問われるので、話し合いの途中で3年生幹部が時々登場なさっては、例えば…

「O,Y,I,K…並んで、勇者(春高)やって

などと指示があり、「いいよ」という合図があるまで、3年生幹部の前でそれを披露します。

ですので、3年生幹部がお出ましになるたびに「決まったのかな」とドキドキした記憶があります。

教室から外で待たされる事1時間~1時間半くらいでしょうか…3年生幹部のお方が(どなただったかは…ちょっと記憶がないです)やってきて「入っていいよ」と号令がかかりました…。

そして…以下のように『第63代 幹部』の役職が決定しました。

【役職】
団長:T先輩
副団長:Y先輩(企画長も兼務。副団長が1人の場合は、渉外内両方も担当。)
総務兼会計長:K先輩
旗手長:I先輩
リーダー長:O先輩

【持ちテク】(記憶違いでなければ…
T先輩:校歌,撃滅の拍手(副)
Y先輩:秩父の嶺,春高ブローク,撃滅の拍手(正)
K先輩:母校よ春高,勇者春高(正),勝利の拍手
I先輩:若き血潮,赤城おろし,勇者春高(副)
O先輩:春高健児,勇者春高(副),春高音頭

この理由についても、3年生幹部から説明があり、小生は納得でしたね
(2年生の先輩方同士や、小生達1年生の他の部員はどう感じていたかは、小生には分かりませんが…。)
ただ、3年生幹部の皆さんには、それぞれがそれぞれの思いがあったようですが、最終的に上記のように落ち着いた模様です。

『第63代 幹部』の代表者として、小生を熱心に勧誘してくださったT先輩。
練習では『鬼』にならねばならないお方が、普段は穏やかにおっとりした口調でお話なさる(ですが、その話の内容は、非常に的を得ているので、誰もが納得)O先輩…。
これからの練習は、O先輩の指揮の下に行われるわけで、どんな雰囲気になるのか…ドキドキでしたね。

ただ、このシリーズのずっと後にお話しすることになりますが、この『第63代』を盛り立てていかねばならない立場にありながら、情けないことに、小生は結果的に「足を引っ張る」ことばかりしてしまう「悩ましい人材」となってしまいます。
そのことは、今でもちょっと悔いが残っていますね

それはともかく、翌週からこの新体制で、2学年で残ったメンバーで応援指導部の伝統を受け継いでいく事になります。
新たな気持ちで頑張ろうと思ったことは間違いありません


翌日は土曜日。

今年もそうでしたが、現在は6月第2週目の土曜日開催の『六旗の下に』が、当時は、6月第3土曜日の開催でしたので、OBの先輩の進言(記憶違いでなければ、紫紺の八木崎健児先輩だった様に思います)もあって、3年生も含めた3学年全員で、午前中の授業終了後すぐに部室に集合し、急ぎ昼食を摂ってすぐに、全員で日比谷公会堂へ「練習の一環」で『第32回 六旗の下に』を観覧に出かけました。

今年『六旗の下に』を鑑賞なさった読者の皆さんは、あまりの混雑振りに驚かれたと思いますが、当時はそれほどでもなく、13時30分頃の到着でも、ほぼ入り口近くに並ぶ事ができ、各大学の練習風景や、六大学の団旗が勢揃いする姿などを全員で見学に出ても、1階の前方で観覧できるほどでした
(ただ、開演時間になると、観客は当時もほぼ満員でしたが…。)

『六旗』の本番前に「拳立て伏せ」を大声を出してこなしている大学もあったりと、改めて「メジャーな存在の六大学の応援団は、厳しい…ということを凄く感じました。

見るもの全てが素晴しく、月曜日からの練習を一層頑張らないと…と気合が入ったことだけは間違いなかったですね。

とにかく、小生達が現役当時は、こうして『六旗の下に』や、『東京六大学野球秋季リーグ戦』の『早慶(慶早)戦』や(しかも、「学生席」で…これも、紫紺の八木崎健児先輩のお導きで叶った事ですが)や、当時は11月初めに行われていた『六大学の集い』等を毎年のように見学に出かけ、勉強させていただきました。
その意味では、大変恵まれていたのかもしれませんね

さて、翌週からは、普段のルーチンの練習に戻りますが、それも束の間で、引退なさった3年生幹部が「再登板」なさる、夏の甲子園に向けた埼玉大会の野球応援の厳しい練習や、小生達1年生にとっては、灼熱下での本格的な「応援指導」デビュー戦へと、話題は移っていきます。

夏の甲子園の野球応援が終わると、これまた「地獄」の5日間の夏合宿へ突入します。

その様子などを、次回以降じっくりお話しましょう
このシリーズを楽しみになさっている読者の皆さん、どうぞお楽しみに

(次回に続く)

Comments (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早稲田大学&慶應義塾大学共... | TOP | 羽生 善治 王座がストレート... »
最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
面白いです。 (ssay)
2007-10-03 22:25:31
牛丼の続きじゃないけど、ぼくは、おいしい物は最後に取って置く方だから、このシリーズ、あんまり早く終了してしまうと、寂しいです。
高校時代は3年あったのだから、少なくとも3年間は続けて欲しい。できればもっと?
引っ張りながらの連載でもいいです。
返信する
幹部選挙に根源 (紫紺の八木崎健児)
2007-10-04 15:39:26
春日部高校応援指導部の幹部選挙には強い思いがあります.団長になれなかった私は,このとき[大学の応援団に入って団長になろう!]と決心したものです.
しかし,一年浪人し,明治大学応援団の下級生の下積みを経て春日部高校応援指導部の幹部選挙から実に5年後念願の明治大学応援団団長の内定をもらったわけで,同期の8人にはいつも練習では足を引っ張っていた私の団長を認めてもらいありがたかった思い出があります.実は私は応援団下級生時代一度も神宮球場で上段(他校では鏡という)も太鼓の鼓手も務めたことがないのです.動作が鈍いから三年先輩から[あいつにはやらせるな!]というお達しがあったからです.
団員が多かったからの話で,今の現役には考えられないことだと思います.
返信する
応援団シリーズ (ざっく)
2007-10-05 20:58:42
待ってました応援団シリーズ☆
いつも楽しみにしています。
あっ、でも焦らず更新してください。
気長に待ち続けます。

6月で三年生が引退してしまうなんて、さすが進学校ってかんじです。
幹部の役職というのは三年生の話し合いで決まるんですね。
私の通う高校の応援部もそうだったように思います。(下級生に投票権はなかったと思いますが…
しかし、私の高校では、三年生の引退が11月(本当の引退は「六旗の集い」という行事の終わった12月)なので、6月で引退なんて驚きです。

これからの応援指導部の出来事などなどDanchoさんの執筆たのしみです。
返信する
激励のコメント、誠にありがとうございます。 (Dancho)
2007-10-06 15:28:04
●ssayさんへ。

>牛丼の続きじゃないけど、ぼくは、おいしい物は最後に取って置く方だから、このシリーズ、あんまり早く終了してしまうと、寂しいです。

ssayさんの憂慮していることは、ご心配なさらなくても大丈夫です。
本シリーズは、この後も凄い展開ですし、できれば、このシリーズ化をはじめたことで、色々な方からご助言も頂戴しているので…

>引っ張りながらの連載でもいいです。

のご期待には添えられると思います。

少なくとも、高校3年間卒業するまでは続きます。
次回は、夏の甲子園に向けた野球応援のための「厳しい練習」や、熱血漢のM先生のこと…そして、地獄の夏合宿を含めた夏休み中の練習のこと、そしてシーズンオフ中の「一番楽しい練習」などや、この物語に関わる人間模様なども織り込みながら頑張って執筆していきます。

ご期待下さい。


●紫紺の八木崎健児先輩。

>団長になれなかった私は,このとき[大学の応援団に入って団長になろう!]と決心したものです

そうだったのですか!。
そのモチベーションを持ち続けられたこと…改めて小生など先輩の足元にも及ばないことを痛感しました。

小生が当事者の時の選挙では、小生は記事にも触れたように、1年先輩方にとっては「悩ましい人材」となってしまったので、小生なりの「責任の取り方」として、あえて団長を志望しませんでした。
それも、ずっと後になりますが、このシリーズ化で明らかにします。

>同期の8人にはいつも練習では足を引っ張っていた私の団長を認めてもらいありがたかった思い出があります

小生もそうでした…足を引っ張ったにも関わらず、副団長を拝命させて頂いたことは、本当に感謝です。
同期4人にも、そして、1年先輩方にも…。

とにかく、春日部高校応援指導部での思い出は、割と鮮明なので、頭の整理をしながら、時系列順に覚えていることは記事にしていこうと思っています。

小生が幹部のときは、「あの大事件」が起こった「激動」の時代でしたので、その件は、しっかりと、しかも細かく書きたいと思っています。


●ざっくさんへ。

こんにちは。激励のコメント、本当に感激しています。
このシリーズを始めて良かった…と感じさせる内容で、鼻息を荒くしているところですね。

ssayさんや紫紺の八木崎健児先輩へのレスでも触れたように、このシリーズは、これからが驚くことばかりの「面白い展開」になります。

それほどの「激流の渦中」にあった時代でしたので、それゆえに、このシリーズが今後も続くわけです。

今は“たったの”18話ですが、きっと3桁に届くと思います。
気長にお付き合いくだされば、幸甚に存じます。

>しかし、私の高校では、三年生の引退が11月なので、6月で引退なんて驚きです。

ですよね。ちょっとイレギュラーですよね。
3年生とはたった2ヶ月しか一緒に練習することがないわけですから…。
でも、たった2ヶ月でも18もの記事が投稿できています。それほど、思い出はあったということですね。
(でも、どうしても思い出せないこともたくさんあるので、その意味では濃密ですね。)

>これからの応援指導部の出来事などなどDanchoさんの執筆たのしみです。

このコメントに、どれだけ励まされ、救われているか…すっごく嬉しいですね。

楽しみにしているお方が、たった一人でもいらっしゃる限り、このシリーズ化を誠意を持って進めたいと思っています。

今後の展開に、ご期待下さい。

先ずは、コメントを頂戴した御三方へ、心よりお礼まで。
返信する

Recent Entries | 応援団シリーズ化記事