鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→
当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。
山形出身の演歌歌手、工藤あやのちゃんのご実家の総菜やさんに行ってまいりました。本名も工藤なのに、なんでたかはし総菜店なのかはわかりませんが、あやのちゃんのご両親が営んでいます。

あやのちゃんのお父さんは鶴岡市旧朝日村の大鳥出身です。確かに大鳥には工藤姓が多いです。お母さんはあやのちゃんそっくりで可愛かったです。

ちまちまと2000円分ほど買いましたが、もちろん総菜も美味しい。特に気に入ったのがエビマヨです。またお伺いします。

先週もお話しましたが、LGBT差別の法制化が拙速です。自民党内でも反対の声が大きいのですが、聞こうとはしない様です。LGBTの差別はよくありませんが、それ以上のことをする必要は全くないと思います。
合わせて男女差別に関しても『大相撲の土俵に女性もあげさせろ』と言う話もあるそうです。では宝塚歌劇団の舞台に男性があがる事もできるのでしょうか?九州に女性の立ち入り禁止の島があります。これも神事で宗教的な理由があるのですが、理屈がつかいない伝統的な部分にまで、男女平等論をもちこむのはどうなんでしょうか?


韓国が尹錫悦大統領に変わって、思いっきり親日に方向転換しています。韓国民は今まで反日感情が強かったのに、親日派の大統領が支持されるとは思えませんが、それだけ対中国、対ロシア、対北朝鮮関係が緊迫しているのだと思います。報道番組でも台湾有事と中国と戦争の可能性についても報じていますが、なかなか日本の平和ムードではピンとこない様な雰囲気です。日韓の急接近の裏には緊迫した極東アジア情勢があります。まぁ良いか、憲法9条が日本を守ってくれるそうだし、、、、
昔の話ですが、某地域のお菓子屋さんは甘さを控えめにしたら『砂糖代をけちってやがる』と言われたそうです。
あるお菓子屋さんの先代は、『甘さ控えめで何個でも食べれるというのは間違いだ。思いっきり甘くて、1個食べたら十分という甘さでなくてはいけない』と言っていたそうです。昔気質で面白い考えだと思います。
東京のラーメン屋さんの幟に自家製チャーシューと記載してありました。チャーシューは自家製は当然だと思っていましたが、東京ではチャーシューも仕入れが多い様です。
10年ほど前ですが、天童のラーメン専門店の屋外に業務用のスープの空き瓶が捨てられてありました。出汁もタレもとらないラーメン専門店があるとは驚きでした。
ラーメンの鬼と言われた、故佐野実さんが『庄内地区は自家製麺のお店が多いのは素晴らしい』と言っていたのを思い出しました。
↓フィリピンオオコウモリだそうです。バイクと比較しても凄いサイズ感です。

↓デヴィッドリンチ監督の映画『ブルーベルベット』を思い出します。あれは切断された片耳を見つけるところから始まるのですが、映画でもそれは異様さを表しているのですが、これが現実とは驚愕です。

好きな空耳シリーズ。テンポが良い。めっちゃおかしい。
↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村
買取りの情報はこちら→

山形出身の演歌歌手、工藤あやのちゃんのご実家の総菜やさんに行ってまいりました。本名も工藤なのに、なんでたかはし総菜店なのかはわかりませんが、あやのちゃんのご両親が営んでいます。

あやのちゃんのお父さんは鶴岡市旧朝日村の大鳥出身です。確かに大鳥には工藤姓が多いです。お母さんはあやのちゃんそっくりで可愛かったです。

ちまちまと2000円分ほど買いましたが、もちろん総菜も美味しい。特に気に入ったのがエビマヨです。またお伺いします。

先週もお話しましたが、LGBT差別の法制化が拙速です。自民党内でも反対の声が大きいのですが、聞こうとはしない様です。LGBTの差別はよくありませんが、それ以上のことをする必要は全くないと思います。
合わせて男女差別に関しても『大相撲の土俵に女性もあげさせろ』と言う話もあるそうです。では宝塚歌劇団の舞台に男性があがる事もできるのでしょうか?九州に女性の立ち入り禁止の島があります。これも神事で宗教的な理由があるのですが、理屈がつかいない伝統的な部分にまで、男女平等論をもちこむのはどうなんでしょうか?


韓国が尹錫悦大統領に変わって、思いっきり親日に方向転換しています。韓国民は今まで反日感情が強かったのに、親日派の大統領が支持されるとは思えませんが、それだけ対中国、対ロシア、対北朝鮮関係が緊迫しているのだと思います。報道番組でも台湾有事と中国と戦争の可能性についても報じていますが、なかなか日本の平和ムードではピンとこない様な雰囲気です。日韓の急接近の裏には緊迫した極東アジア情勢があります。まぁ良いか、憲法9条が日本を守ってくれるそうだし、、、、
昔の話ですが、某地域のお菓子屋さんは甘さを控えめにしたら『砂糖代をけちってやがる』と言われたそうです。
あるお菓子屋さんの先代は、『甘さ控えめで何個でも食べれるというのは間違いだ。思いっきり甘くて、1個食べたら十分という甘さでなくてはいけない』と言っていたそうです。昔気質で面白い考えだと思います。
東京のラーメン屋さんの幟に自家製チャーシューと記載してありました。チャーシューは自家製は当然だと思っていましたが、東京ではチャーシューも仕入れが多い様です。
10年ほど前ですが、天童のラーメン専門店の屋外に業務用のスープの空き瓶が捨てられてありました。出汁もタレもとらないラーメン専門店があるとは驚きでした。
ラーメンの鬼と言われた、故佐野実さんが『庄内地区は自家製麺のお店が多いのは素晴らしい』と言っていたのを思い出しました。
↓フィリピンオオコウモリだそうです。バイクと比較しても凄いサイズ感です。

↓デヴィッドリンチ監督の映画『ブルーベルベット』を思い出します。あれは切断された片耳を見つけるところから始まるのですが、映画でもそれは異様さを表しているのですが、これが現実とは驚愕です。

好きな空耳シリーズ。テンポが良い。めっちゃおかしい。
↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
