以前もお話しましたが、子供の将来に備えてか、必然的に物欲が

封印されていました。最近少しウズウズしたのが、東京で見つけた
Marshallのヘッドフォン。このロゴを見ただけで

ワクワクしちゃいます。
12800円なのですが、優先順位を考えて躊躇しています。
パソコンもVaioを10年使っています。音が出なくなりました。スピードにも問題があります。メモリを増設できる限りしましたが、もうこのタイプの大きなメモリは無いそうです。
『CPUも古いしなぁ、、』
毎年、ゴールデンウィーク頃から夏にかけて欲しくなるのが
バイク。ちょっと借りられるシステムがあればイイのですが、鶴岡にはありません。山形市内にレンタルバイク屋さんがありましたが、数時間で1万超でした。
『じゃぁ買うか?』間違いなく、嫁が

大激怒します。友人のを少し借りた事がありましたが、その友人達も不経済という事で手放しています。
そこで思いたったのが、高校になる長男。
『お前も高校生にもなったんだからバイクの免許欲しくないか?』『免許をとって、俺と一緒にバイクをシェアしないか?』と誘ったところ、真面目な長男は
『そんな事したら学校、停学になる』と拒否。私なんか、とても厳格な父の元、夜な夜な内緒で友達の原付を乗りまわしていたのです。そこを親公認で中型排気量の免許をとってもいいと言っているのを断るとは、、、あの高校は進学校ですので、他校とは違って免許の取得の取り締まりは緩かったのに。残念です。
そう言えば、高校時代に友人の原チャリで
バックファイヤーを繰り返してたら、エンジンがかからなくなり、大山あたりから引っ張って帰って来たことがありました

。それもパトカーに見つからない様に田んぼ道を、、、パンパン近所迷惑でもあるし、バックファイヤーはほどほどにしておきましょう。

ちなみに千石やの店主は高校時代に青い流れ星と言われた
ヤマハRZ350に乗っていた。このブログによく出てくるバンド仲間Mっちゃを後ろに乗せて、勢いよく発進すると

フワッと後方に振り落とされるMっちゃ。青い流れ星の実力を体感したMっちゃであった。

滑り癖はあの頃から始まったのかもしれない。
↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村
にほんブログ村