
今日は所用の前に昼飯を・・・ということで千葉駅の東口から
少し歩いた先にある「蒙古タンメン中本」で食べることにしました。
少し歩いた先にある「蒙古タンメン中本」で食べることにしました。
店内の券売機で“豚を得た魚(うお)”(1100円)をチョイス。
食券を店員さんに渡す際にアプリのクーポンでウーロン茶もお願いして
カウンター席でしばし待ちました。
食券を店員さんに渡す際にアプリのクーポンでウーロン茶もお願いして
カウンター席でしばし待ちました。
出て来たのは辛味をきかせた豚骨魚介系スープに大量のオリジナルブレンドの魚粉、
豚バラ肉、イカ、エビ、アサリが入り、冷水で締められた太麺にキャベツ、
モヤシ、ニンジン、海苔が添えられた一杯でした。
スープは魚粉を混ぜ込む前からかなりの濃厚さですが、そこに魚粉を混ぜ込んで
豚バラ肉、イカ、エビ、アサリが入り、冷水で締められた太麺にキャベツ、
モヤシ、ニンジン、海苔が添えられた一杯でした。
スープは魚粉を混ぜ込む前からかなりの濃厚さですが、そこに魚粉を混ぜ込んで
豚骨+魚介+辛味の味が完成といったところでしょうか。一応、公称で辛さ5、
つまり蒙古タンメン相当となっていますが、食べた実感としては5より明らかに辛いです。
たぶん、魚粉によりつけだれが物理的な濃度が上がって麺に絡みついているのが原因でしょう。。
麺自体はコシがあって食べ応え十分でスープの持ち上げも良好です。
豚バラ肉はボリューム感とスープのコク感アップ要素でしょうか。
イカ、エビ、アサリといった魚介類は具材としてはかなり小ぶりで
スープに風味を移すためといった意味合いが強そうです。
ボイルされたキャベツ、モヤシ、ニンジンは彩りも良く、
麺自体はコシがあって食べ応え十分でスープの持ち上げも良好です。
豚バラ肉はボリューム感とスープのコク感アップ要素でしょうか。
イカ、エビ、アサリといった魚介類は具材としてはかなり小ぶりで
スープに風味を移すためといった意味合いが強そうです。
ボイルされたキャベツ、モヤシ、ニンジンは彩りも良く、
シャキシャキした食感がグッドです。
海苔については可もなく不可もなくといったところです。
全体的には見た目の割には具材がバラエティーに富んだ、食べ応え十分な一杯だと思いました。
海苔については可もなく不可もなくといったところです。
全体的には見た目の割には具材がバラエティーに富んだ、食べ応え十分な一杯だと思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます