ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
自転車乗りの自転車屋です β版
新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。
日曜日は市民サイクリング
2012-06-10 00:00:57
|
CS27のブログ
サイクルトレインで村上へ行ってきます。
4時半頃には店を開けると思います。
小降りにならないかな。
コメント
ステムまぁだぁー?
2012-06-08 23:44:18
|
CS27のブログ
ここから
ここまで組んだ。
やれば出来るコなのです。
でも、ステムが無いしグリップも取り直しなので暫く放置。
おまけ。
一旦止まったクランクですが、重いところがジワジワと下がっていきます。
今日、来た人に『ブログ書いてないから仕事してないのかと思った。』って言われました。
仕事してるからブログ書いてる暇が無いのよ。
なんか修理してたし、銀行や郵便局なんかにも行ってたのよ。
今日は。ホイールとかタイヤとか、タイヤ付きホイールとか色々入ってきました。
ペダルやクリップ&ストラップや、ピストのコグも入ってきました。
ほかにもカスタムフィットのシューズや補修パーツが入ってきたから明日連絡します。
連絡はお昼からね。
BGMは、“サミー・ヘイガーのボーカルも好きだよ”のヴァンヘイレンでした。
明日から雨なん?
コメント (2)
Tシャツ
2012-06-02 23:26:45
|
CS27のブログ
私が着てるTシャツは、自転車やパーツのブランド名が入った物が多いです。
自分ばっかりズルイって言われたこともありますが、基本、店で販売してる物です。
暫く展示しておいて売れなかったやつを自己消費しています。
今あるのはこんなの。
適当に見繕って仕入れていますが、売れなかったら自分で着るので私のサイズで仕入れています。
デザインが被らないように、一度に大量に仕入れていません。
お取り寄せも致しますのでお問い合わせください。
明日の行き先が決まりませんでしたが、先週胎内へ行ったので三川方面へ行く?
加治川ダムや南部林道でもいいけど。
また新しい人が来るかもね。
コメント
今度は『パスマガジン』に載ったよ。
2012-06-01 23:52:11
|
CS27のブログ
PAS magazine 6と7月号
特集:自転車LOVE!
やっぱり、この季節は乗りたくなるんです。
始めてみませんか? 自転車ライフ。
以上、本誌から。
『月間にいがた』
でお馴染みの株式会社ジョイフルタウン
の姉妹誌
『パスマガジン 6と7月号』
です。
本誌が送られてくる前にガッツさんから『載ってましたね』って教えてもらいました。
自転車生活というよりは、生活の中にある自転車。って印象。
スタイルは多種多様に渡りますが、まあ、自転車って脚の延長。靴の延長なのですよ。
TPOを考えるとどんな自転車を選べばいいのか決まってくると思うんですが、考えれば考えるほど何台も欲しくなってしまうのです。
靴と同じだね。
取材に来た担当さんと昔の『タウン情報誌:月間にいがた』の話。
創刊された頃、巻末のクーポン券を有効に使ってましたよとか。
コマ図ラリーを楽しんでましたよって言ったら、担当さんはコマ図ラリーも担当してたって。
あの頃はカーナビなんて普及してなかったもんなぁ…。
止めちゃった理由も聞いたんだけど忘れちゃった。
今日は『TUBE DAY』でしたのよ。
明日から夏モード突入!
コメント
地域情報誌『新潟 WEEK!』に載ったよ。
2012-05-17 23:55:23
|
CS27のブログ
WEEK! 5.18号
●特集
思い立ったら 街巡り! 山歩き! 海遊び!
空は晴天、風も気持ちイイ! とくれば、外へ出かけないと! 自転車、登山、釣り、バーベキュー。ぜ~んぶ、手ぶらで今スグ楽しめるゾ! いつもと違う休日で、ストレスなんて吹っ飛ばせ!
以上、サイトからのコピペ。
『月間新潟Komachi』
でお馴染みの株式会社ニューズラインの姉妹誌
『WEEK!』5.18号
より。
久しぶりに一般誌に顔写真が載りました。地方誌だけど。ちっちゃいけど。
私の写真はおだっちに撮ってもらいました。
うん、ちっちゃくて良かったかも。
ニューズラインさんにお世話になるのは
『SUITO』
以来ですね。
内容は書いちゃいけないと思うので買って読んでもらうとして…。
ポタリングしている、おねぇちゃん達…可愛い…。
ホットパンツが眩しいよぉー。
おねぇちゃん達をとっかえひっかえ、記者さんも走って県内10コースも載っていました。羨ましい!
そういえば、今年も『みずつち』あるんだよね。前回はI川さんと行ったんだけど、今年も巡りに行こうか?
村上にもロケに行っててコース図も載っているので、今度のサイクルトレインの参考にもなると思います。
ほかにもトレッキングや魚釣りやバーベキューやら…ガッツリじゃなく、ソフトに遊び倒している…。
専門誌と違って、ちょっとかじってみようかなって気にさせる内容です。
読んでいて久しぶりに魚釣りしたくなったなぁ。遊びじゃなくて、漁として!!!
コメント (2)
約半年振りに胎内まで走ってきました。
2012-05-14 23:31:41
|
CS27のブログ
走り始めは、寒かった…。
冬の格好して走ってきました。
『やっぱ、ロードレーサーは軽くて走りが良いなぁ♪』って、R7を走り始めたのですが、先頭のI川さんのペースが微妙に早い…微妙にネ。時速32km/sくらい。
ケンタッキーの交差点辺りで息をつく…。
加治川を渡る橋の坂で息が切れました。I川さんはGWの初日に酒田まで往復して脚が出来てるみたい。330km走ったんだっけ。
あたしゃ既に脚が重いよ…。
R290に入って菅谷辺りでようやく身体が温まり走りが落ち着く。
ここからのんびり走ります。
動画はアップ中。
HDにしたらデータ量が多いのかアップするのに時間が掛かります。
後ほどリンクします。youtubeの新機能で補正が掛けられそうなので試して
みます。
みました。
20120513胎内までの往路。HDデジカムテスト(音入り)
データ量が多いというか、単に時間が長かったみたい。
“ぶれ”の補正を掛けたのですが、かえって観辛くなったかもしれません。
戻しましょうか?
胎内の休憩地点は胎内高原ビール園の隣。
温まった身体も休んでるうちに冷えてきたので帰ります。
ここの自販機にもHOTは無いのね。
20120513胎内からの復路。HDデジカムテスト(音入り)
振動が多いせいか画面がぶれてHDの効果は良く判りませんが、音声が録れる様になりました。youtubeの補正機能は使ってません。
風の音とゴトゴトしたロードノイズが大半を占めていますが、6分頃からスリップストリームに入って無風になりウインドノイズが消え、ペダリングの音とチューブラータイヤ独特のロードノイズが聞こえます。7分頃にsatoさんが先頭に立ったので飛びつきましたが、音の変化が判るでしょうか?
satoさんに離されていったところでメモリが終わってしまいました。
R290に戻り、菅谷のお店で『当店自慢の豆たっぷり豆大福』を買ってみる。
〆切の橋を過ぎた辺りで夜勤明けで走ってきたk池さんとすれ違う。
この辺で私は千切れそう…。後ろを振り返ったらk池さんが追い掛けて来てるのが見えたので安心して切れました…合掌。
帰ってきてから皆で『当店自慢の豆たっぷり豆大福』を食べました。
当店自慢のって…。
甘塩っぱい豆と餡子が絶妙なバランスでなじんでいて美味しかったよ。
夜寝てたら太ももが攣って目が覚めた!左脚が2回に右脚が1回。こんなの久しぶり。
頑張ったんだなぁ…おれ。
来週の“佐渡行かない組”は、ばんどんぼんさんのリクエストで三川行きに決定。
晴れるといいね。
コメント
明日走りにいっても良いでしょうか?
2012-05-12 22:35:21
|
CS27のブログ
天気予報を見ると、どうにか晴れそうな感じです。
胎内辺りまで如何でしょう?
私、今年初なのでお手柔らかに。
8時に出発。お昼までに帰ってくる予定です。
BB交換.wmv
オーバーホールしているピナレロのボトムブラケットとクランクを交換した状態です。
純正BBの回りが悪いのですが、クランクを抜いたら右ワンが緩んでいてクランクに接触していることが判明しました。
こりゃ回らないわな。
コラムは10mmカットしました。
Rメカは交換しなくても良かったんですよね?
知らないうちにYoutubeの設定が変わっていて、なんか使いにくい。
コメント
ルイガノ:クロモリマウンテンバイク
2012-05-02 22:33:14
|
CS27のブログ
LOUIS GARNEAU GORDY
ルイガノ ゴルディ
クラシカルなデザインのクロモリフルリジッドのマウンテンバイクです。
カンチレバーブレーキ、バックスキンのサドル、32本スポーク・タンジェント組みのホイールがクラシカルなスタイルに一役買っています。
ここにサムシフターを装着すれば完璧???(いや、流石にそれは使いにくい)。
タイヤは太いですがオンロード用パターンなのでしっとりした走りになります。
カジュアルに街乗りから田んぼ道くらいなら気にせず走れますね。
一見古そうな作りですが、フレームはアヘッドになっているし、ディスクブレーキの台座が付いてガセットや補強スティもしっかり入っています。
このクラスでフロントフォークもクロモリを使っています。『ハイテンとは違うのだよ、ハイテンとは!』
昨年は1色のみで早々に完売しましたが、今シーズンは選べる2色体制です。
これ、奥様が乗るのですが、ご主人の趣味が丸出しなんだよなぁ…
昨日、某GMSの自転車売り場へ行ったら小物が売れてるようだったけど、大体値段が高いのね。
クロスバイク用の簡易泥除けなんかウチより約1000円高い設定。
猫目の製品も5%から10%高い…。あるサイコンだけ安かったけど、これは広告の品でした。
某GMSの商品は某商社のオリジナルパッケージに入れ替えているのでコストが掛かっちゃうのよね。
ウチで1990円の商品を2980円で売っていたり、
ウチで7900円の商品を7980円で売っていたり…。
よし、ウチの値付けも○980円に統一しようか???
コメント (4)
オペラ:カーボンロードレーサー
2012-04-30 23:58:33
|
CS27のブログ
OPERA CANOVA
オペラ カノーヴァ
オーダー貰ったのは昨年で、ここ最近では一番納期が掛かったブツでした。
ホイールはファストフォワードのF6R-240S。高さ60mmのディープリムに変更しました。
ハンドルはタイムのエルゴフォース。カラーはレッド(これが大事!)。
サドルはフィジークのアリオネCX・カーボンレール。
ペダルやカーボンのボトルケージなどは前の自転車から移殖です。
オーナーさん曰く、『良く走る』って。
そりゃそうでしょう。以前使っていたホイールとは別物です。これはホンモノですもん。
いつも見た目重視でパーツを選択しているようですが、今回はちゃんと性能も伴っています
昨日、Mさんに電動デュラを唆されていたようですが…。
本日、カーボンシートピラーのオーダーを頂きました。
オーナーさんは半年振りの鬱憤を晴らすように、毎日のように走りに来てますね。
馬車馬復活なるか???
コメント
ナイナー:29インチXCマウンテンバイク
2012-04-29 23:54:40
|
CS27のブログ
NINER AIR 9
ナイナー エアーナイン
アルミのハイドロフレームにカーボンフォークをチョイスしました。
フレームに対してフォークがずれているのはベアリングを装着していないため。
彼らは(なぜか複数形)雨の中での大会が多く、泥の中を走ることが多いので浸水しないように特殊なグリスを塗った繰りました。
油溶性でも水溶性でもないという得体の知れないアレ。
追加料金要らないからテスト走行してきてくだされ。
ホイールが大きいので画面からはみ出ます。
29er(トゥーナイナー)は、スピードの維持のしやすさ・ギャップの乗り越えやすさ・トラクションの掛かりやすさ・車体の安定しやすさ…という利点があります。
従来の26インチと比べてという事になりますが、同じタイヤ幅なら地面と接地する面が前後に長くなり面圧が下がることにより転がり抵抗が少なくなります。ホイールが同じ材質なら重量は増加しますが、慣性が残るのでスピードのタレが少なくなります。接地面積が前後に伸びることによりコーナーリング時の安定が良くなります。ブレーキング時の制動力も高まります。
ホイール径が大きくなる事でギャップに対する進入角度が浅くなるので走行抵抗が減り、障害物を乗り越えやすくなります。
必然的にホイールベースが長くなるので車体の安定が増し、エアボリュームが増えるので走行時の快適性も高まります。
メリットが沢山ありますが、デメリットもあります…。
ま、今回はそれは置いといて。
ナイナー純正のヘッドのトップキャップ。
瓶の王冠を嵌められるようになっています。
オーナーさんはどの銘柄をインストールするでしょう???
GWはまどかの耐久へ行ってらっしゃーい!!!
忘れていたネタ。
先々週、宮古島のトライアスロンへ行ったchuchuさんから貰った『ルートビア』。
名前は聞いたことあったけど、飲むのは初めて。
飲みました…。
大笑いするような凄まじい味です
『飲むサロンパス』って表現されるけど、私的には『飲むサロメチール』です。
あまり変わらないか…。
6本貰って、あと一本残っています。
飲みたいという勇気のある方、声を掛けてください。
既に配った4人に感想を聞きたいな
chuchuさんは翌週(先週)の『佐渡トキマラソン』にも参加してきたって。中毒ですね…。
コメント (4)
ジャイアント:カーボンロードレーサー
2012-04-29 00:04:32
|
CS27のブログ
GIANT TCR COMPOSITE 2
ジャイアント TCR コンポジット 2
暫く前にお見積もりにいらっしゃった方から『TCRアドヴァンスドと同じスケルトンなんですよね』って言われて、違うよなって思いつつデータを見たら同じでした。
アレッ???
でも金型は別物。
お客さんが帰ってからよくよくスケルトンを見たら、サイズによってはアドヴァンスドと同じになっていました。
紛らわしいなぁ。
カーボンのレートもアドヴァンスドはHMでコンポジットはHRのはずです。
アドヴァンスドはパリッとした硬さがありガツガツ進むのに対し、コンポジットはマイルドな味付けです。
でも交互に乗り比べないと判り難いかもしれませんね。コンポジットでもガッツリ進みます。
コンポーネントはスラムのアペックス。
ギアの段数はカンパやシマノの同格の製品と同じ20段ですが変速システムが違います。
シフトのアップもダウンも一本のレバーで行います。他社製品から移行すると面食らうかもしれませんが、慣れると少ないアクションで速やかに変速できます。
今回のアペックスのシフトレバーには赤いシールが貼られていました。
赤いシールはリーチアジャストの説明図でした。
4段階(だったっけ?)に位置を調整できるので手の小さい(指の短い)方にでも合わせることが出来ます。
このオーナーさん、今日、ビンディングシューズを着けてスペアチューブも買って行かれました。
連休はどこへ行くのかなぁ…。
取り合えず、連休前に組み上げる約束した分は組み上げました。
予定より早く入荷したので近々に組まなくてはいけない物が3台。
他にオーバーホールが2台入っています。
ほんと今月は常連の方々に甘えてしまって、納期を延ばして貰って申し訳ありませんでした。
この埋め合わせは必ず何かの形で代えさせていただきますm(__)m
ところで、「仕事は忙しい人に頼め」とかいう格言?を作った人ってダレよ。
これからはクオリティーを下げないように、マイペースで仕事するんだからね。
大会の直前だって、無理な物は無理って言っちゃうんだからね。
お腹が空いたらご飯だって食べちゃうんだからね!
BGMのCDだって交換するのが億劫で、一週間ぐらいデュラン・デュランをヘビロテしちゃうんだからね!
コメント
午後から臨時休業です。
2012-04-18 12:24:26
|
CS27のブログ
これから父が退院するので迎えに行ってきます。
もしかしたら帰ってきてから開けるかもしれませんが、早くても17時以降になります。
今までも銀行や役所へ行って留守がちでしたが、これからは私的な雑用が増えそうです。
店内での営業・作業を優先するため、今後は出張修理を行いません。ご了承ください。
修理も基本的にお預かりになります。
ブログを読んだ方、ご来店して気遣って頂いた方々、父のことを心配して頂いてありがとうございます。
父は相変わらず口は達者で元気です。
でも、留守番させるのは酷かな…。
コメント
カーボンマウンテンバイク:クロスカントリーモデル
2012-04-14 23:58:41
|
CS27のブログ
GRAPHITE DESIGN DOKKE XC
グラファイトデザイン ドッケXC
昨年末に入れたフレーム。
http://blog.goo.ne.jp/cs27/e/d0af3dfc220e2cad58884998f721ab5e
フレームで納品した物を組み上げました。
ブレーキ台座はポストマウントなのですがリアのキャリパーが付かない。
ローター径が140mmでした。トレンドだわ。私も欲しい規格です。
タイヤのクリアランスはオールマウンテンに匹敵する2.35。
ドッケの姉妹品でAMモデルもあるのですが、こちらは2.50まで入ります。
飛ぶ人はそちらをどうぞ。
BOMA CT-M1 COLLINE
ボーマ CT-M1 コリーネ
これは先月納品した物です。
サドルを載せずに納品したのでボツになっちゃうかと思ってたのですが、オーナーさんはお友達同士なので一緒に載せてみました。
この2台とも、乗れる状態までの依頼じゃないので実走での動作確認が出来てません。
まあ初めてじゃないので大丈夫だと思うけど、くれぐれもシェイクダウンは慎重に。いきなり全開走行しないようにね。
コメント
ジャイアント:29erマウンテンバイク
2012-04-13 23:47:27
|
CS27のブログ
GIANT TALON 29ER 2
ジャイアント タロン トゥナイナー 2
ホイールが大きくてフォトフレームからはみ出してしまいました。
29er(29インチ:700C)は流行りつつありましたが、体格のいい人じゃないと乗りにくいです。
マウンテンバイクの出始めの頃、ロードに比べてホイール径の小さい26インチのマウンテンバイクに疑問を持っていました。
悪路を走るならホイールの大きい方が走破性が良いじゃん。
自動車やオートバイじゃ当たり前の理論です。
でも実際のホイールの外径はロードレーサーの27インチとほとんど変わらなかったんですね。
私は自分の年齢では平均的な身長だったので26インチのマウンテンバイクが丁度良さそうです。
29erも試乗したことがありますが、確かにダートの走破性はいいです。ホイールのRが大きい分接地面積を稼げるし、外周が重い分、慣性が残って上がりやすい気がします。…気がね。
近年のマウンテンバイクのサスペンションはロングストローク化しており、テーパードヘッドチューブでもハンドル位置が高くなる傾向にあります。
ハンドルは高ければいいって事でもないのです。要はバランスですね。
えっ? 650B? 27.5インチだって
続くかも。
コメント
オルベア:アルミロードバイク
2012-04-12 23:31:20
|
CS27のブログ
ORBEA AQUA 105mod.
オルベア アクア 105モデル
今、店の中にはオレンジ&ブラックの自転車が2台あります。
その2台のオーナーはお知り合い同士なのですが、後からご注文頂いた方が先に出来上がってしまいました。
先にオーダー貰った方はフレームから組んでいるのですが、Fメカが合わなかったんだからしょうがないのよ
そのFメカは明日入荷予定です。明日組めたら納品日は逆転するかな?
140mmからインチアップするディスクブレーキの台座やゴールドのBB、シューズ&インソールも明日入荷予定です。
英式バルブ→米式バルブの変換アダプターも取ってみました。空気圧計が使えるようになるらしい…。
プランジャーが内蔵されてるのかな?
先週からずーっとBGMはMJ。掛けているのは『Thriller』のスペシャルエディション。
ヘビロテの真相は…
CD替えるのが面倒なだけなのです。
そんなわけで今夜もBeat It.
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
アクセス状況
アクセス
閲覧
266
PV
訪問者
177
IP
トータル
閲覧
3,686,962
PV
訪問者
1,405,900
IP
ランキング
日別
7,239
位
週別
7,696
位
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ハンドルは『ryo.』
営業時間は13:00から20:00までです。
TEL:0254-26-7427
メアドは、cs27sonicboom@gmail.com
@は小文字で。
検索
ウェブ
このブログ内で
バックナンバー
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年04月
2024年03月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年03月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
文字サイズ変更
小
標準
大
カテゴリー
CS27のブログ
(1234)
TEAM SONICBOOMのログ
(262)
ア ラ カルト
(76)
グチ
(2)
最新記事
【浸水】更に臨時休業致します【今年は三度目】
【浸水】臨時休業致します【今年は二度目】
【サメだ!サメがいる!】40th【Come on baby honey な】
臨時休業のお知らせ
【大雨】臨時休業致します【浸水】
【海を目指して】ソロ練に行った【翼をひらく】
【今年は特別か】サマーセール・キャンペーンなど【2025夏】
梅雨の合間の貴重な晴れ! 明日はチーム練!
シマノM9250 XTR Di2 最速取付!
お土産頂いたので食べに来て
>> もっと見る
最新コメント
ryo./
【2022】ブラックフライデー・追加アイテム【令和4年】
ハタノ/
【2022】ブラックフライデー・追加アイテム【令和4年】
ryo./
日曜日は三川へ行ってきた
でし/
日曜日は三川へ行ってきた
ryo./
明日は走ろうと思うの
K藤/
明日は走ろうと思うの
ryo./
【業務連絡】ガーミンの納期【ご注文を頂いた方々へ】
K藤/
【業務連絡】ガーミンの納期【ご注文を頂いた方々へ】
ryo./
胎内平へ行って箱岩峠を登って
胎内平開拓団/
胎内平へ行って箱岩峠を登って