goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

【ブリヂストン】リコール情報【リム】

2022-11-22 03:06:38 | CS27のブログ
シティサイクルのステンレスリムにリコールが出ました。

ブリヂストンサイクル(株)から連絡が来ていますが、提携しているヤマハやOEM先が同じミヤタにもリコールが出ています。

今やっているのはウチで販売したのじゃない自転車です。

ハンドルロック「一発二錠」の時もそうでしたが、販売した台数よりもリコールで持ち込まれる台数が多くなりそうな勢いです。

クレームは買った店にお願いしたいですが、リコールは取り扱い店ならどこでも受け付けています。


リコール対象のリムの症状
接合部が錆びています。錆が進行するとそこから割れるみたいですね。



タイヤを外した内部
こんなのは見たことが無いわ。



後輪の方がはっきりと錆のラインが出ています。


近年は軽くて錆びないということでアルミリムが普及していていますが、アルミリムは軟くて変形しやすいです。
ステンレスリムの方が丈夫で高級品となります。

アルミリムは安いので価格を下げたいときに採用されます。

専門店と量販店で同じメーカーの同じ商品名(実は品番が違う)で販売している自転車なのに量販店の方が安かったりします。
売り文句は『軽くてサビない』ですが、実際は安い物をそれなりの価格で販売しているだけ……。

シティサイクルのアルミリムはスポーツ車のアルミリムとは全く別物のアルミ製品です。
スポーツ車のアルミリムの価格でシティサイクル本体が買えるくらいですからね。


閑話休題、ステンレスリムは板材から作られます。
芯になる鉄の長い板に薄いステンレスの板を重ねて密着させて、リムの断面形状にしてから丸めます。
そしてカットして接合。

今回は板からリム断面を成形して接合する部分と円形にして接合した部分から錆びて破断するようです。
ステンレスといえども種類によっては若干の錆が出ますが、鉄の地が出ないとこんなに錆びないでしょうね。

https://www.bscycle.co.jp/info/2022/10752
ブリヂストンサイクル株式会社のサイト

【無償修理】電動アシスト自転車PAS「ステンレス製リム」無償交換のお知らせ - 重要なお知らせ | ヤマハ発動機株式会社
ヤマハ発動機株式会社のサイト

MIYATA自転車 | トピックス | 詳細情報
株式会社ミヤタサイクルのサイト

製品登録されている方はメーカーから連絡がありますが、気になる方は上記サイトから調べてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2022】ブラックフライデー・追加アイテム【令和4年】

2022-11-21 07:55:09 | CS27のブログ

今日、11月21日(月)からの追加アイテムは、

ミニツールです。



折り畳み工具、携帯ツールなどと言われるものです。

これらをブラックフライデーのセールに今日から追加します。

メーカー希望小売価格から50%オフ~30%オフになります。



携行用のパンク修理キットも追加しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2022】ブラックフライデー・追加アイテム【令和4年】

2022-11-19 21:53:55 | CS27のブログ

明日、11月20日(日)からの追加アイテムは。

ロックです。

錠。




ワイヤー錠、U字ロック、折り畳みプレート錠、コイル錠、ダブルループ錠。

暗証番号式、シリンダーキー式、長いの、太いの、短いの、細いの、伸びるのなどなど。

収納しやすい物やシリコンカバーでフレームに傷をつけにくい物など様々なタイプがあります。

これらをブラックフライデーのセールに明日から追加します。

メーカー希望小売価格から50%オフ~30%オフになります。

シティサイクル用のサークル錠も含みます。


ロックはかなり種類がありますので吟味してくださいね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ディスクブレーキ】ブレーキフルードの交換【シマノMTB】

2022-11-19 02:20:16 | CS27のブログ

シマノのキャリパーはワンウェイでなければブリードニップルからシリンジで押し込みます。


旧型のレバーの場合、リザーバタンクに蓋をしてフローしたフルードを回収します。
回収と言っても再利用しないけどね。

古いフルードはピストンとシリンダーの摺動で削れた汚れなどが混じっていたり、気泡が出てくることがあります。
また、フルードの色が薄くなったりしてくるので、回収側のホースを見て綺麗な色のフルードが出てくるまで多めに注入します。
古くなったフルードは粘度が上がってることがありレバーの戻りが鈍くなっていたりするのですが、徐々に変化するので気が付かない方が多いですね。

この時にレバーをにぎにぎしたりマスターの角度を変えたりするのですが、メーカーやモデルの年式によりノウハウが異なります。
キャリパーのブリードニップルも開閉を繰り返してレバーの感覚を確かめながらフルードを注入します。
特に旧型はシマノのマニュアル通りにいかないのでアレンジが必要ですね。
今回はエアを噛んでいたので時間をかけて見えないホースの中の気泡が上がってくるのを想像しながら施工しました。

フロントのキャリパー側にもエアが入っていました。
微妙にリジット感が増したのですが、サーボ機構が付いていると判り難いかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2022】ブラックフライデー【令和4年】

2022-11-18 20:55:56 | CS27のブログ

11月19日(土)から11月28日(月)までの10日間

25日(金)まで毎日ちょっとづつセールのアイテムを増やしていきます。

明日からセールするアイテムは、

ウインターウエアです。



冬物のジャージ、タイツ、アームウォーマー、レッグウォーマー、フェイスカバー、イヤーカバー、グラブ、シューズカバーなど。

50%オフから30%オフになります。

冬物と言っても新潟の場合は春先にも着用できるから、今から揃えておいても良いと思うよ。しらんけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマノ アルテグラ C36 ホイール

2022-11-17 23:59:13 | CS27のブログ

WH-R8170  アルテグラ C36 チューブレスレディ ホイール

従来のアルテグラより剛性感がありそうです。
幅があるので捻じれに強そうですね。

シマノのパーツの一部が2023年の1月1日の出荷分から値上げされます。
ホイールは24~31%くらい値上げになりますね。
画像のアルテグラフロントホイールだと、ディスクローターレスで税込み72600円が90860円になります。
現金ですと今まで通り値引きしています。

ロードホイールは全グレード値上げかな。
コンポーネントだと、ミドルからローグレードですね。
毎月のようにどこかのメーカーから値上げ連絡が来ますね。
来年の夏あたりがピークだと思うんだけどね。
知らんけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BASSO TERRA

2022-11-14 02:21:07 | CS27のブログ

バッソ テラ 

レイノルズ社のクロモリバテッドチューブフレームのグラベルバイク。
メインコンポはシマノGRX、ローギアは42Tが入っているのでグリップしてくれればどんな坂でも登れそうです。
タイヤは38Cのグラベルキングを履かせているので、アスファルトから未舗装道までシームレスで走りに行けそうですね。
フレームにはダボが設定されているのでキャリアが着けやすくツーリングにも向いています。


オーダーを頂いてから先月納車するまで1年と5か月掛かりました。
途中で価格も変わってしまって、本当に申し訳なかった一台です。


BASSOは2023モデルを発表してカタログが届きましたが、為替の変動が大きいので価格が未記入になっています。
価格はウェブサイトで確認というのがデフォルトになりそうですね。

https://www.job-cycles.com/basso/collection/detail2.php?23-TERRA-8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2023】今年もカレンダーの季節になりました【シマノカレンダー】

2022-11-12 00:25:40 | CS27のブログ



今年もあと一か月半。

来年のシマノカレンダーも月替わりポスターですが、なんとなくカレンダーとして使えそうです。

今日より2000円以上お買い上げの方に差し上げています。

今年自転車を買って頂いた方にも差し上げています。ご面倒ですが店に来て『カレンダー希望!』と声を掛けてください。私、多分忘れているんで……。
現在パーツや自転車を予約中の方にも差し上げています。

取り置きはしません。部数に限りがありますのでお早めにどうぞ。


以上、ほぼ例年のコピペです。


我らワールド、M-1の二回戦突破ならず。
栗村さん……どっかで観れないの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライアル用のハンドルとステム

2022-10-27 04:36:43 | CS27のブログ

JITSIE カーボンハンドルバー

一見、マウンテンバイクのダウンヒル用のアップバーのようですが、トライアル用のハンドルです。



JITSIE 35°ステム

165mmと180mm。この辺の長さがトライアル用ですね。



こんな人が使います。

様々なステムを付け替えて…ポジションに悩んでいるようですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の27の日

2022-10-27 03:13:43 | CS27のブログ

今月の27の日は

バッグです。

サドルバッグ、フレームバッグ、ツールバッグ、ホイールバッグ、ディバッグ、ウエストバッグ……。

輪行袋も含みます。

27の日に因んで、これらをメーカー希望価格から27%OFFにて販売致します。



2023年モデルが発表され始めましたが、入荷予定が出るメーカーと未だ予定が立たないメーカーがありますね。
来年の春から乗りたい方はもう注文した方がいいですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TIME ALTITUDE ALPE D'HUEZ 01 AKTIV ver. DURA-ACE Di2モデル

2022-09-24 02:46:30 | CS27のブログ

タイム アルティテュード アルプデュエズ 01 アクティブフォークバージョン

オーダーを頂いてから完成するまで1年と10か月掛かりました。
新型が発表される前から予約されてたので実質2年以上待ってもらいました。
コロナ禍と言え、ほんと申し訳なかったです。

ネーミングとカタログ数値でヒルクライムモデルと思われがちですが、アルプデュエズ21同様オールラウンドに使えるフレームです。
近年、とあるメーカーが『最近のフレームは固すぎて乗りづらいので初めて適度にしなるフレームを作った』と言っていましたが、TIMEは初めからカーボンにケブラーやバイブレーザー、ベクトランなど他素材を融合させ剛性と弾性のバランスの良いフレームを作っていました。因みにベクトランは日本のクラレが作っています。胎内でなくて九州工場らしいけどね。

フレーム材の製法もユニークで、カーボンなどのフィラメントを原糸から編んでいるので繋ぎ目がありません。
軍手や靴下の編み方と同じ原理ですね。編み方そのものはもっと複雑なようですが、繋ぎ目が無いのでその分ウイークポイントが減ります。イタリアのフレームにもそのような構造の物がありましたが…それはTIME社製でした。

写真はBBをインストールした状態です。


仕様変更でパワーメーターを付けることになって急遽BBとクランクだけ嵌めました。
4iiiiのパワーメーターを取り付けるのにクリアランスのチェックが必要なんですね。


チェック後にクランクを外してメーカーに発送。大体1か月後にパワーメーターが組み込まれて戻ってきました。



デュラエースのDi2を入れて仮組。ホイールは何でもいいって言われたので普段履きに使えるキシリウムを選びました。
この後、再度仕様変更があって完成。


このレーシングカラーの設定は貴重です。




我らワールド、M-1の一回戦突破してて草
栗村さん……どっかで観れないの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は関川へ行ってきた

2022-09-23 04:09:23 | CS27のブログ

荒川を見に行こうという話になったらしい。

ひたすらR290を北上します。

20220918関川 往路

ローテはもう少し早く回しても良いよね。

以前はR113に出る手前から右折してセーブオンに行っていたのですが、今回はR290とR113が合流する地点まで行きました。
いつのまにかセブンイレブンが出来てたのね。

そして丸山大橋へ。


丸山大橋から見た荒川。



高いところが好きそうな人々。



対岸へ下りて見上げる丸山大橋。


12年前の丸山大橋

この日はサイクルトレインでO野さんと走っていました。

復路もR290で。


刈り取り
1000万円のコンバイン
週末には店頭に並ぶかな?



この日のネコさんチームも2人でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は三川へ行ってきた

2022-09-16 09:21:19 | CS27のブログ

風が無い方面がいいとか。なかなか行き先が決まらなかったけど三川へ決定。



日差しは暑いけど空気は秋風。
もう稲刈りしても良いんじゃない?



ローテが早い。いい傾向です。



10年振りの練習会というS藤さん。
赤谷に着くまでのネコさんチームは2人でした。

赤谷の商店で休憩していたらカワサキグリーンのKLXに乗ったオダッチが通過。
私に向かってアクセルを吹かす。よく見つけたね。


20220911三川往路01

赤谷から郡境へ。
先頭交代したら中切れしていたのでプロトンの中間に入りました。
ホントは最後尾について楽したかった。



郡境。下りは気を付けてね。


プロトンが長くなると後続車が抜けなくなるので最後尾の人が判断して車を前に流してください。
露払いより殿の方が仕事が多いのです。


20220911三川復路02

郡境から三川へ。
先頭交代したら中切れしていたのでプロトンの中間に……以下略。

プロトンから千切れた後にチーム一心の人に抜かれる。気を抜いてて抜かったわ。
S木さんにも抜かれたのでついて行こうとしたのですがしばらくしてやっぱり切れた。

三川駅前のコンビニの自販機は使えなかったので店内でいろはすを購入。123円。
半分飲んで半分体に掛けた。まだWボトルにしておけば良かったと思ったよ。

R49を見てると結構交通量が多く旧車も多い。
津川でクラシックカーのフェスがあるんだって。この手のイベントにいつか行ってみたいと思って早数十年。
行ける日は来るのか。

復路は早々に単独走行。直線でS藤さんが見えるけどじわじわと離されていく。
赤谷でみんなと合流してからは離されないように頑張る。



このくらい接近するとドラフティング効果があって楽だよね。
帰りのチームネコさんも2人でした。



こちらはもう倒れ始めてました。
もう台風来る前に刈り取っていいよ。

今週末は台風の影響が出るかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話番号を間違えておりますのよ。

2022-09-07 17:27:58 | CS27のブログ

月曜日にブレーキセット及びシフトレバー取り付けのお見積もりを依頼されたHさん。

記入して頂いた電話番号が間違っていました。。

見ず知らずの方にお電話してしまいました。

お見積もりが出来たのでお電話ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時休業のお知らせ

2022-09-01 00:37:34 | CS27のブログ

突然ですが今週末の3日・4日は臨時休業致します。

日曜日の走行会は自主練ということで…。
でもまた雨かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする