goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

本日は早仕舞いします。

2020-02-15 11:12:08 | CS27のブログ

本日は、チームソニックブームの新年会があるので6時30分に閉店します。

天気がいいから自転車で行って、帰りは歩いてこようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月11日(火)は営業致します。

2020-02-11 03:29:01 | CS27のブログ

11日は火曜日ですが営業致します。
翌12日(水)は代休となります。



毎日バラしてー 毎日組んでー たーのしーなー(棒)



ベアリング交換増えてるね。

主に乗り方の問題と品質の問題ですね。

次いで組み方とメンテのサイクルかな。



しかし、このベアリングのサイズとバリエーションの多さ、どうにかならんかったのかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年本日開店!

2020-01-08 12:43:42 | CS27のブログ

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

本日から初売りで通常営業致します。


新春初売りバーゲンの内容は…。

展示及び在庫している部品や用品を1品買うと、メーカー希望小売価格より10%OFF。
2品買うと、2品目が20%OFF。
3品以上買うと、3品目以降が30%OFFという変則的なセールを行います。

例えば、10000円の物と1000円の物と100円の物を各1点づつ合計3点購入されると、
お会計は7000円、800円、90円となり、通常より3210円安くお求めになります。
100円の物2点と100000円の物1点を買うと70170円となり、30030円お安くなります。

お会計は1回ごとになりますので、今日2品買って翌日に1品買ってもそれは30%OFFにはなりません。
消費税は別途掛かります。

バーゲンは13日までです。かしこくご利用くださいね。



休みの間に関西へ出掛けてきたのでお土産があります。
今回は小分けして86人分+αあります。
遊びに来てくれた方に差し上げてますので、何も買わなくてもお土産は受け取ってくださいねwww




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始の予定

2019-12-30 23:52:58 | CS27のブログ

今年も一年間、ご愛顧頂きありがとうございました。

31日から1月7日まで冬季休業の予定です。

新年は8日(水)午後1時より初売りです。




今年は12月に入っても忙しい感じがしたんですが、なんで?

やっぱり雪が降らなかったせい?

明日から雪マークが付き始めましたね。



今年は鶴ヶ島から圏央道ルートです。
ナビには載ってないですが行けばどうにかなるでしょう。
帰りは雪次第です。


ではでは、良いお年をお過ごしください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックフライデー&27の日 リターンズ

2019-12-27 10:16:06 | CS27のブログ

今年最後の27の日は、前回評判の良かった黒モノ販売でしたが、買い損ねたって方がいたので一日だけ復活します。
ブラックフライデーってそういう意味じゃないんだけどね。たまたま金曜日だったから。

そんなわけで今回の対象商品は『黒い物』です。

色が黒い商品。

タイヤ、サドル、バーテープ、ハンドル、ホイール、ブレーキ、ディレーラー、ベル、ライト、自転車、ジャージ、グローブ、サングラス、シューズ、ヘルメットなどなど……。

その商品の色が黒いと認識されるものが対象となります。

お会計時にメーカー希望小売価格から27%OFFで販売致します。



セール対象商品は現金販売のみとなっていますのでご了承ください。



欠品してたオレンジのディグリーザー入荷したよ。
オレンジ色ですけど……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡

2019-12-26 03:02:42 | CS27のブログ

本日(26日)は所用により空港へ行ってくるので4時から6時頃まで一旦閉店致します。

帰宅次第また開店致します。



年内は30日まで営業致します。

初売りの日はまだ検討中です。

6日か8日のどちらかの予定です。




その前に、今年最後の27の日は何にしましょう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代はオーバーホール

2019-12-17 01:51:00 | CS27のブログ
タイトル書いて、なんのこっちゃと思う。

昨日1台納車して1台入庫。

さらに今日も1台入庫。

その他、ホイールのみとか、BBのみとかも預かっているところです。

来年の1月まで埋まっているので、2月以降でしたらご予約受付ております。



さて、昨日入庫したロードレーサー。見た目は綺麗だったのですが、所々にダメージが。
BBが逝っちゃってたのはお伝えしたのですが、リムサイドが荒れてました。

ブレーキシューに異物が食い込んだまま気付かずにブレーキをかけていると、リムがどんどん削れてしまいます。


荒れたブレーキ面。


マヴィックのアブラシブラバーでちょっと磨いてみました。
違いが判るかな?


摩耗インジケーター付近。
この特徴のある削れ方は、アルミ片のせいですね。


施工前後の違いを見てもらうために一部分だけ軽く磨いてみました。この後タイヤを外してもうちょっと磨きます。

アブラシブラバーは、簡単に言うと砂消しゴムみたいな構造ですが成分が違います。以前砂消しで試してみましたが中々綺麗にはなりませんでした。
専用品は力を入れなくても綺麗になるのでとても重宝します。


では、リムの相手のブレーキシューは?





予想通り、アルミ片が食い込んでいます。
このアルミ片はブレーキをかけたときにリムから剥離した物体です。
シマノはMシステム以降、雨天での制動力の低下を防げるようになったのですが、リムへの攻撃性が強く摩耗させてしまうのが難点です。


上は綺麗にしたシュー。
下は大きなアルミ片をピックで取り除いたところ。
表面がテカっているのは摩擦で焼けた跡。この後グラインダーで磨きます。


グラインダーで削ったら小さなアルミ片が判りやすくなりました。この後もう一度ピックを使ってアルミ片を取り除きます。

ブレーキシューの寿命は溝がなくなるまでを設定しているメーカーが多いようですが、溝が半分以上減ってしまうとレバーを握った時のフィーリングが悪くなるので、半分から三分の二を超えたら交換するのをお勧めします。
フィーリングを気にせず握力で止まれる方はメーカー設定の位置まで使ってもいいけどね。

ブレーキシューは古くなると硬くなるから交換した方がいいのかって聞かれますが、今のブレーキシューは最初から硬いです。
ママチャリのブレーキシューとは別物なのでかなり持ちます。保管状態にもよるでしょうが10年から20年は使えちゃいますね。



ヘッドベアリング上部。
綺麗に汚れています。ベアリングはよどみなく回ります。


ヘッドベアリング下部。
まったく浸水の後もなく綺麗です。この訳の解らない不思議なグリスは利いてるようです。



現状。




年末進行です。



あしたもきっと、がんばるぞい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『令和最初のクリスマスセール!』始めます

2019-12-07 03:08:38 | CS27のブログ

本日、7日(土)からクリスマスセールを開催します。

前回のブラック縛りが評判良かったので、今回も色で攻めます。


今回は、

クリスマスに因んで3色です。


サンタクロースのイメージカラーとなったレッド。

もみの木の色のグリーン。

雪の色のホワイト。

この3色の中のいずれかの色が入った商品なら、メーカー希望小売価格から27%OFFで販売致します。

商品だけでなく、パッケージにその色が使われている物でもOKです!

ソックスは色に関係なく全て27%OFFです。


さあ、店の中で該当商品を発掘してくださいw
それ以上値引きされている特価品もあります。


セールの対象は展示品で現金販売のみとなっていますが、
メーカーのキャンペーンセールもありますので気になる商品がありましたらご相談ください。
しかしながら、お電話でのセール内容のお問い合わせは受け付けておりません。
実店舗の都合上、WEBにメーカー名を出せないことをご了承ください。

期間は12月25日までとなります。

特に飾りつけもしないので、特価品以外は値札から“レジでの値引き”になります。



! カボチャが出しっぱなしだった。ツリーと交換しなくっちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいオーバーホールw

2019-12-03 01:17:57 | CS27のブログ


今日持ち込まれたオーバーホールのロードレーサー。
シフトが重いって言ってたけど、ペダルを回すとクランクの回転自体も重い。
一見してチェーンが伸びてるのが判ります。
トルクが掛かると更に抵抗が増して重くなります。

こんなのに乗った人に先週引きずり回されました(;'∀')




同じく閉店前に持ち込まれた別のロードレーサー。
シフトケーブルがジャムっています。
こうなってしまうとロー側には力任せで変速しますが、トップ側には戻らなくなってしまいます。
先週走った時に変速がスムーズでないと感じて、昨日でダメだと確信したそうです。



抜いたケーブル。
表から見えるケーブルを一本ずつ解いて切断して、中に残らないように排除します。

こんなのに乗った人に先週引きずり回されました( ;∀;)


Di2などの電動シフターにするとこういうトラブル無くなるよ(*'ω'*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もカレンダーの季節になりました

2019-12-02 09:02:06 | CS27のブログ


今年もあと一か月。

来年のカレンダーも、また月替わりポスターとなってます。

昨日より2000円以上お買い上げの方に差し上げています。

今年自転車を買って頂いた方にも差し上げています。ご面倒ですが店に来て『カレンダー希望!』と声を掛けてください。私、多分忘れているんで……。
現在パーツや自転車を予約中の方にも差し上げています。

取り置きはしません。部数に限りがありますのでお早めにどうぞ。


以上ほぼ、昨年のコピペでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月30日(土)は臨時休業致します。

2019-11-30 05:45:33 | CS27のブログ

本日、11月30日土曜日は
私用により臨時休業致します。

12月1日の日曜日は通常営業致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきたよサイクルモード2019 その3

2019-11-27 02:39:31 | CS27のブログ
スマートトレーナー



エリート トレーナー SUITO 94800円。

出始めの時は15~17万円位した品物ですが、ホイールレスのダイレクトドライブは機構も進化し、動きがスムーズで音も静かになりました。
バイクの前にモニターやタブレットを置いてZwift等の画面を表示しながら走ります。


TeamUKYOのトークショー

チームの面々が普段どのようにトレーナーを使っているのかを披露していました。

従来は雨天の代替的なトレーニングやレース前のウォームアップ、レース後のクールダウンなど、仕方なく、消極的に使用していたトレーナーでしたが、モニターのコースに連動して斜度が上がれば負荷が掛かり、斜度が下がれば負荷が減るなど、実走のイメージが湧きやすく楽しく積極的に利用するようになったそうです。
Zwiftなら同時に同じコースを走っている使用者と競争することもできます。そして実際のコースが設定されているのでシミュレーター的な使い方ができます。
私が試したときはどこかのリゾート地で景色はよかったのですが、10%くらいの斜度が続くコースでめっちゃ楽しませてもらいましたw

エリートの他にはミノウラ、TACX、XPLOVAなど……。
路面状況まで再現するモデルもあります。


高い?

でも、年会費、月会費を支払ってスポーツジムへ行って、ポジションの合わないエアロバイクに乗るのなら考えてみてもいいんじゃない?


おまけ


ウインドレーサー (試してるのは知らない人。勝手に使ってごめんなさい)
トレーナーで走行しているスピードに応じて風の強さが変わります。
結構リアルで、私はサングラスを持って行かなかったので涙が出ました。
個人で持てるような金額じゃないけど、部室とかに有ったらいいよね。


おまけ その2


4iiiiの非接触トレーナー。
非接触なのでチェーンの動作音しかしません。

4iiii(フォーアイ)はパワーメーターユニットを先行発売しています。
お手持ちのクランクを送って付けてもらうこともできます。


非接触なのに負荷が掛かります。

これね。私も考えてた。というか、トレーナーに係る全ての設計者は一度は考えたことあると思う。
大抵のトレーナーは通電する回転体にマグネットを近づけることにより、磁束の抵抗が発生してそれを負荷とするのですが、このトレーナーはホイールそのものを回転体にしてしまいました。
しかも、速度を上げれば自動でマグネットがリムに接近し負荷も自動で増します。この仕組みは判らなかったけど電気的に作動してるのかな?
輸入元のトライスポーツもサイクルモードの4日前に届いたばかりで取説もなく、取り合えず設置して披露してみたって言ってました。
価格は62000円。トライスポーツさんは毎回面白いものを出してくるよね。

磁力により渦電流を発生させるので電気抵抗による熱損失があるはず。そう思ってリムを触ったらそれなりに熱かった。
フライホイールが無いので回転速度に応じて負荷が脈動します。
考え方によっては綺麗なペダリングの練習になるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックフライデー&27の日

2019-11-22 06:12:31 | CS27のブログ

ブラックフライデー&27の日ウイークということで、

22日の今日から27日までセールを行います。

今回の対象商品は『黒い物』です。

色が黒い商品。

タイヤ、サドル、バーテープ、ハンドル、ホイール、ブレーキ、ディレーラー、ベル、ライト、自転車、ジャージ、グローブ、サングラス、シューズ、ヘルメットなどなど……。

その商品の色が黒いと認識されるものが対象となります。

これらをメーカー希望小売価格から27%OFFで販売致します。



セール対象商品は現金販売のみとなっていますのでご了承ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきたよサイクルモード2019 その2

2019-11-21 04:47:31 | CS27のブログ
E-BIKE



ヤマハ YPJのコンセプトバイク。モーターショーで展示されていたモデルの、より市販に近いモデル。
T澤さんのアンサーフォトとして同じアングルで撮ってきたのですが、後ろに壁があり、これ以上下がれなくて全体像が撮れませんでした。
追記

こちらがT澤さんから送られてきた画像です。







ダブルクレードルフレームは、まんまオートバイって感じ。
カッコいいよ。恰好は……。
懐かしのAMPをダブルクレードルで作ったらこうなった!って感じのシルエットですが、重量が増えたのに捻じれ剛性が足りなくなった。と言うことになってなければいいですね。


ヤマハのPASから始まった電動アシスト自転車。
一般シティーサイクルに紛れてニッチな需要で作られていたスポーツ用や折り畳みの電動アシスト自転車。
電アシって一括りで呼ばれてたスポーツルック自転車だったのですが、パワーユニットの供給元が増えて、ドーピングできるほどコンパクトなユニットも出てきたり、シマノが本格参入してきたりして、既存の自転車メーカーも続々参入してきました。
ハンドメイドのチタンフレームで出品されてたビルダーがいましたが、電気製品なんで認証が必要で勝手に作れないらしい。
結局、完成車をバラして組み込んだって言ってました。その時はなるほどって納得したけど、登録するときってフレームナンバーの打刻がいるよね?その部分も移植したのかな?
バンザイ君も一緒に居たんで彼の話も聞いていましたが、ボッシュのユニットなら製作できるらしいのでその内マキノでも作られるかな?


どのメーカーも熟成されてきて、あとは価格がこなれればなって思っていたんですが、フラットバーロードなら10万円台中ほど、折り畳み小径車で10万円切るくらいとお手頃の物もあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(復活)行ってきたよサイクルモード2019

2019-11-19 22:26:34 | CS27のブログ
久しぶりに前日に幕張入りして販売店の入場時間に間に合ったのですが、
ゲート前で橋川君に声をかけられました。
毎年のように出会ってるのですが、話をするのは久しぶり。
近年はスーツ姿だったのですが今日はラフな格好でした。
以前話をしたときはNIPPOの現地監督のようなことをしていましたが、
今はチームユーラシアの監督です。
ベルギーから帰ってくるときに連れてきた赤いポルシェはまだ健在で、
スマホの写真を見せてくれたけど今はレストア中だって。
ほとんど海外を転戦してるんで直っても乗る暇ないんちゃう?
またね。って別れたら販売店アドバンテージ入場時間の2分前。







写真を撮っていたら一般者入場の時間になってしまいました。



毎年お約束のツールで優勝した自転車。



タイヤはコンチネンタルのチューブラーで、品名は市販品と同じコンペティションですがプロ供給用のラテックス仕様。
市販品に比べて出来が良さそう。他チームでもTT以外でチューブラーが増えてきてるみたいで復権の予兆か?(無いなw)
ただ、更にディスクブレーキが普及すればチューブラーも増えるかもね。




帰って来てから一気に書くつもりでパソコン開きっぱなしでしたが、なんか時間が取れないし、雑誌が出る日にもなって新鮮味もなくなってしまうので、いつも通り細切れでアップしていきます。続きはまた後日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする