goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

明日はチーム練の予定です!

2024-06-15 11:10:58 | TEAM SONICBOOMのログ
降水確率
10/20/40/50  ですので午前中は持ちそうですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このまま晴れれば日曜日は走れるんですが

2023-10-07 13:01:55 | TEAM SONICBOOMのログ

降水確率
30/10/10/10

走れるかな?

GOKISOの貸し出し用ホイールが帰ってきたので、試乗できます。
新型の方にはヴィットリアを装着しているのでそのまま使えます。
カセットギアは用意してくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症警戒アラート発令中

2023-07-23 01:33:37 | TEAM SONICBOOMのログ

熱中症警戒アラートが出たのでチーム練は中止です。

各自自主練ということで。

私はその辺をぷらぷらと走ってくるわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はチーム練あります

2023-06-17 15:09:03 | TEAM SONICBOOMのログ

今のうちに告知


降水確率
0/0/10/10

間違いなく晴れるでしょう。


行先はメンツ次第です。


暑いよきっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のチーム練は中止です

2022-11-26 22:00:06 | TEAM SONICBOOMのログ

降水確率

50/20/10/10

さっきも雨降ってたし、

明日走るのは諦めて、

ポーランドVSサウジアラビア戦観て、

フランスVSデンマーク戦観ましょか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズンのチーム練は終了かな?

2022-11-19 21:19:06 | TEAM SONICBOOMのログ

降水確率

10/10/50/50

午前中は降らなさそうな気もするのですが、

この時期は降られちゃうと辛いので中止です。

これも先週と一緒ですね。


そう言って先週は降らなかったんですよね。

ソロランしてこようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のチーム練は中止です

2022-11-13 04:16:19 | TEAM SONICBOOMのログ

降水確率

10/10/80/80

午前中は降らなさそうな気もするのですが、

この時期は降られちゃうと辛いので中止です。

理由は先週と一緒ですね。



一人で流してこようかな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先月の16日は新しい道の駅“あがの”へ行ってきた

2022-11-12 10:01:55 | TEAM SONICBOOMのログ

新しい道の駅が出来たので行くことになりました。



月岡経由でR290へ出る。

R290の村杉辺りで左から『こわいこわい』と言いながら道路を横断するおばさんに遭遇。
車の往来もあるのに飛び出すおばさんも悪いけど、先頭者の対処も良くなかったな。


安田橋の袂。



バイクスタンドがあったので活用。



しばらくしたら駐輪する自転車が増えた。
同じく新発田から来た“おはようサイクリング”の人達でした。

ソフトクリーム食べたりトイレ休憩取ったり。
“わくわく産業フェア”というのを催していてちょっと気になった。


20221016阿賀野川右岸

京ヶ瀬辺りから松浜へ向かって。


20221016松浜 大夫浜

松浜から大夫浜を抜けて太郎代付近まで。

11’47” 左路駐の所で対向車とクロスパス。
前走者達のミス。
手信号は“右によけろ”としてますが、対向車が見えた段階でブレーキを伝えなければいけない。
このままでは後続者は対向車に向かって行ってしまいます。
私の第一声は路駐注意のための『くるま!』でしたが、対向車を認識したときに『ブレーキ!』が出てこず、第二声も『くるまー!』でした。
行きのR290でのおばさん飛び出し事案でも前走者は無言で減速したので後続者は詰まっています。

これからは声出しを徹底しましょう。
私はとっさの場合にはブレーキレバーを握ると同時に声が出ます。
自動車だってブレーキを掛けると同時に後続車に赤いランプを灯して教えるでしょ。
プロトンが大きくなれば後ろへ伝わるのに遅延が生じるので、先頭者・前走者は最後尾の者にも聞こえるように伝えなければなりません。うち等の人数ならね。

チーム練は毎回のようにメンバーが変わるから時々基礎を伝えた方がいいのかな。
私のサイクリング歴50年、メンテナンス歴45年、ロードレース歴40年。チームのみんなに継承してもらうわ。
無理強いしないけどw。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の練習会は中止です

2022-11-05 23:12:04 | TEAM SONICBOOMのログ

明日の降水確率

10/50/60/40

午前中は降らなさそうな気もするのですが、

降られちゃうと辛いので中止です。

年内はあと何回乗れるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は走る予定

2022-10-30 03:32:59 | TEAM SONICBOOMのログ

降水確率

20/20/30/30

今は降っていますが、日の出後は降らなさそうな予報です。

山の方は路面が濡れてそうだから向かうのは平地の方かな。


でも、8時の時点で降ってたら中止ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日は胎内平へ行って、箱岩峠へ

2022-10-23 02:30:40 | TEAM SONICBOOMのログ

R7の三日市からR290、上寺内からフルーツラインといつものコース。



胎内平へ登ったら、いつものトリアルシンの彼がいました。
帰りに『(一緒に)行くよ!』って声を掛けたら拒否られました。
しかたないなー(´-ω-`)


この後は珍しくR7へ出ることに。
下りでエゾリスが横断しようと飛び出したけどM浦さんに踏まれる前に草むらに戻った。
フリーズするタヌキと違って賢かったね。

R7に出てから大峰山の入口へ。
マイルーム2への道かな?聞いても誰も知らなかったけど。
私も入ったこと無いけどねー。


20221009大峰山入口へ

桜公園の駐車場まで。



路面は場所によっては落ち葉が多くて湿っています。
瞬間最大勾配はコンクリート敷きの所で16.3%だったけど、それより緩いところで何度もホイールスピンさせながら登りました。
駐車場の先にも車が入ってくるので登山者同様気を付けてください。



撮影しながらも滑る。遠くに二人。
未舗装の時はマウンテンバイクで来たことあったけど、こんなに斜度があるとは思えなかったな。
25年位前かな。当時はみんなひょいひょい登っていたよね。


20221009箱岩峠

道路の拡張工事をしてるって言うから、それじゃあ視察しなきゃなって事で箱岩峠も登ることに。


復路は久しぶりに三日市前でSPが出来ました。
なかなか条件が揃わないと出来ないんだけど、後続の車をちらちらと確認していたら先にM浦さんに合わせられてしまった。
まあ、出し切ったからいいか。
今回も前回同様ネコさんチームは発生しませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日も走ります

2022-10-16 00:26:25 | TEAM SONICBOOMのログ

降雨の心配はしなくてもよさそうですが、

最低気温が12℃だって。寒そうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日は裏五頭へ行ってきた

2022-10-15 12:37:00 | TEAM SONICBOOMのログ
阿賀高原にあるゴルフ場まで行くことになった。


往路は三川へ行くいつもの道。


天気も良くて快適。


赤谷の手前から

3’36”のところで一斉に緊急速報の訓練メールが入る。
そのちょっと前にK林さんに仕事のメールが入って彼は赤谷から帰ってしまった。
サイコンの電池交換したかな。


20221002裏五頭02郡境

赤谷の交差点から郡境まで。


20221002裏五頭03三川

郡境から中ノ沢まで。



新谷川を渡る橋の袂。なんか記憶と違う。
最近出来た“ことぶきばし”でした。 
S藤さんの足が攣ったのでここで休憩。


裏五頭山荘とか中ノ沢森林公園へは何度も行っている道ですが、裏からゴルフ場へ行ったことは無かったな。
途中の道が通行止めになっているので迂回していくことに。
車のすれ違いが厳しい山道ですが、まあまあ交通量があります。
過去2回ほど沢に車が転落しているのを見たことがあります。
ここはおしゃべりしながらゆっくりと走行。


そして裏五頭山荘手前の部落の橋を渡ってゴルフ場の方へ。
更に細くなった山道をひたすら登る。瞬間勾配で17.8%。
軽いギアが欲しかった……。



阿賀高原ゴルフ倶楽部の前で休憩。



復路はゴルフ場の正面から降りてR49へ。
道の駅“阿賀の里”となりのセブンイレブンで補給。
安田-水原経由で帰って来ました。

開店時間に間に合ってよかったよ。

動画は後ほどアップします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日は走る予定

2022-10-09 02:05:44 | TEAM SONICBOOMのログ

降水確率

10/0/10/50

昼までなら天気は持ちそうですね。


寝落ちしたあと弱ペダ観てました。

……ツッコミどころ満載。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日はR290で安田橋まで

2022-10-02 01:54:25 | TEAM SONICBOOMのログ
前日の天気の影響で山は路面が悪そうだからと平地へ行くことになりました。


西新発田駅の裏から。
真木山も迂回して月岡へ。


まだR290へ出ないなと思ったらゴルフ場の裏を通って月岡へ。
しばらく走ってから見覚えのあるホテル群が。
ああ、この道は逆から来たことがあったな。もう20年以上前だから忘れてました。



月岡からはR290に乗って安田へ。
チームストレイキャッツは久しぶりのW辺さんと2人でした。
……が、W辺さんは安田でお別れ。



安田橋のたもと。この辺はコンビニないのね。


鬼瓦をデザインしたモニュメント。安田瓦ではないのね。ブロンズかな。
鬼にもヘソがあるのねー。

この後は阿賀野川の土手の上を北上して大阿賀橋(多分)まで。
豊栄のセブンイレブンで補給して福島潟の脇(多分)を通って帰って来ました。
多分っていうのは人任せでどこ走ってるのかよく判らんかった。
平地ばかりだったのでアウターのみで走り切ったよ。


今日はNさんから走るって連絡がありました。今年初かな?
さて、どこに行きましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする