goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

広角レンズのカメラが欲しいなあ。

2007-12-08 21:44:08 | ア ラ カルト


昨日、H間さんが帰るとき、お天気雨だったんでダブルレインボウが見えました。
店を囲むように見えたんで写真に収めておきたかったんですが、携帯じゃ無理でした。


ようやくH間さんから借りた『茄子・スーツケースの渡り鳥』観たよ。

数日前に原作を読んだんですが、「黒田硫黄、手を抜いてるな」って感があって、「これ、アニメにするのか(したのか)…。大丈夫か?」と思ってたんですが、脚本・構成がしっかりしていて綺麗にまとまってました(ちょっと内容重くなったか?)。

若干、脚色が多いかな。ジブリ色も強いかなって思うけど、1時間くらいの作品にするにはしかたないのかな。

前作は『原作に忠実』『よくアニメにした!』と思いましたが、今回は原作を超えてます!!
原作は先に読まない方がいい。そのほうが新鮮!!!

公式サイト

実況の白戸太朗と解説の今中大介。「J-SPORTS」の時のようにもっと臨場感出して欲しかったな。

この下のリンクはネタバレになってるので、OVAを観てからクリックしてね。
監督のネタバレ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合体してきました。

2007-12-05 00:00:34 | ア ラ カルト
一万年と二千年前から愛してる♪


激熱リーチでもなかなか当たらない。まあ、初打ちで出たから良しとしよう。


使徒が再びやって来るまでの繋ぎでした。
もう、打つ暇無いけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のツェッペリンNT

2007-09-29 21:35:09 | ア ラ カルト


中越沖地震のあとに、被災地に「お見舞い&調査」飛行をしに来ましたが、この写真はまたその後の時です。
日時は忘れましたが、関東に台風が直撃するって話がありましたよね。
どうやら避難して来たようです(情報通からの情報)。

聖籠はツェッペリンの第二の故郷となるのか???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しつこく 関西奇行

2007-09-19 21:12:30 | ア ラ カルト
甲子園球場

ただいま改装中で、名物の壁を覆いつくす『ツタ』はフィルムになっていました。
段階的に改装するそうで、完了するのはH22年らしいです。
そのときには、また『ツタ』をはわせるんだそうな。


いつもは『トラグッズ』を販売している売店ですが、この日ばかりはチューブを売ってました……自転車のチューブじゃないよ
今回は「浜風」のお陰で水は浴びませんでした…ちょっと寂しい。



関西には、いたる所に『トラ』が居ますが、ライオンも居ました。


しばし見つめ合う彼とボク。猫類はすべて好きなのじゃ ♂でもね。


次回からは自転車ネタの予定デス(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西紀行

2007-09-17 20:42:20 | ア ラ カルト
エアバス320の左席からの眺めです。

雲を抜けて上昇中です。雲の中はちょっと揺れました。若干の浮遊感にご満悦。


一番高いとこ(多分)。雲海の波?が細かくなりました。


富士山です。この辺でもちょっと揺れました。(画像をクリックすると大きくなります。)


閑話休題、プーケット空港で航空機事故がありましたね。痛ましいなあ…。
安全のためにはお金を惜しむなって教訓なんでしょうか。

先月の那覇空港で中華航空機の炎上爆発事故があったじゃない。よくまあ居合わせた人たちはビデオを回せたなって感心したのですが、私が一番驚いてショックを受けたのは「運転手が扉ではなく、窓から脱出したこと」です。
どうして~?客室が燃えたわけでもないのに…ドアロックが外れなかったのかなぁ???

政策のためか英雄扱いされたパイロットの後日談ってどこかに載ってるかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救世主、光臨!

2007-05-18 01:50:45 | ア ラ カルト
本日、わざわざ仕事帰りに遠回りして、kazさんがパソコンの電源ユニットを持ってきてくれました。感謝です。
早速付け替えたらパソコンは復活しました。感謝感激です。

パソの中身は掃除機でゴミを吸い取っていたのですが、そんなんじゃ駄目だって言われてエアーガンで吹き飛ばしました。
ひゃー、すごい埃でした。
古い電源の中身を空けたら、コンデンサーから中身が漏れてました。

時々電源入れっぱなしってのが良くなかったかな…。気を付けよっと。

相談に乗ってくれた方々ありがと。kazさん Special Thanksです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モニター ブラックアウト そして…

2007-05-14 14:27:20 | ア ラ カルト
「動け、動け、動いてよ!! 今動かなきゃ、今やらなきゃ、みんな死んじゃうんだよ!!」とレバー(?)を曳いても沈黙したままです。

青い炎の鼓動は鳴らず、暴走も再起動もしませんでした(T_T)

私のパソコンは壊れてしまいました。

内蔵、外装のHDDや周辺機器は動いてるようですが、本体の電源が落ちません。
意を決してコンセントを抜いたのですが、今度は電源が入りません…。

電源ユニットが逝っちゃったみたいですネ。


んで、以前使っていた電源を移植しようとしたのですが、マザー側のコネクターの形状が違ってるの!

電源ごときに種類があったのか?それとも古いモデルだったのか!

現行品は並列20ピン。

うーん、思案中デス…。


現在は借りてるノート型ディスクトップパソコンで書いてますが、このコのCPUパフォーマンスは100%暴走直前でフリーズしっぱなし。
只今シンクロ率低下中! 「動いてよぉー!!」 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーザー砲の付いた ジャンボジェット機!?

2007-03-18 02:41:15 | ア ラ カルト
いや~、今回の確定申告はギリギリだったんでしんどかったぁ~。

今は春の売り出しの広告の下書きを作っています。
せっつかれています…。



コンビニで食玩だと思って購入したんですが、ガムもキャンディーも付いてませんでした。
ただのフィギュアでした。
いきなり出たのが右のシークレットで、レドームにレーザー砲を装備したジャンボです。スカッドなどのミサイルを迎撃するそうです。
左のはたまに新潟空港にもやってくるシグナスです。

これ、なかなか売って無いんですよね。食玩じゃ無いんでおもちゃ屋さんで売ってるのかな???
2006チョッピーが出るまで頑張ってみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日の休日。ナンパした姉妹と遊ぼうとしてたら…

2006-12-28 02:44:12 | ア ラ カルト
母親もやってきました(手前)


この母猫とは1年前からの付き合いです。


昨年の秋、初めて出会った時には大きなお腹だったんで、この姉妹たちが入っていたんじゃないかな。
んで、今年の夏にはペソッとしたお腹だったんですが、今回また腹ボテになってました。無事に冬を越してくれよ。


初めは警戒していた姉妹たちは、母親が知り合いだったことが判るとこんなことまでさせてくれました。


この公園内じゃ、私について歩きます。「ネコ使い」とでも呼んでください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JGSDF

2006-12-19 04:20:23 | ア ラ カルト
中身は何でしょう?






今日は休み♪ 休みは晴れてると某公園へナンパしに行くんですが…、天気悪いからなあ…。

最近は馴染みになって逆ナンされちゃいます。でも、天気悪いとみんなどうしてんだろ。




これ、2週間前に1日で積もった雪です。
15cmくらいだったかな。
今はほとんど溶けたけど、除雪車が作った雪の山がまだ残っています。
降り初めの雪は水分多くて重いのよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これもオルゴール。

2006-09-05 23:26:48 | ア ラ カルト
1910年代の蓄音機型。

オルゴール時代末期の物で、生産数が少なかったようです。

これも現役でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルゴール

2006-09-05 23:20:43 | ア ラ カルト
道後温泉のホテルにあったオルゴールです。
円盤の直径は60cmありました。

現役で演奏できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石海峡大橋。

2006-09-05 23:12:43 | ア ラ カルト
…の、四国側。

徳島の鳴門の渦潮です。

橋の最下部を渡って渦潮を観に行ったのですが、満潮に近かったので、あまり渦を巻いてなかったのが残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島県です。

2006-09-05 14:08:05 | ア ラ カルト
葛で作ったかずら橋。
平家の落人が追っ手が来たら切り落とせるように葛で作ったと言われています。

揺れるよぉー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金比羅さん。

2006-09-04 20:15:34 | ア ラ カルト
七百数十段、標高160m分登りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする