goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりの森ノート

【2023.4 移転しました】アニメなどの話題やイラスト。ポケモンアニメ感想、ポケモン、動物キャラ作品など。

ビビ☆デビ

2014-12-21 | ジュエルペット・サンリオ
http://a-shop.fwinc.co.jp/shopbrand/ct329/
 ジュエルペットてぃんくるのカレンダーとラバーストラップが新しく出ます。
てぃんくるスタッフさんは放送終了して何年も経った今もこういうグッズ出したりDVDBOXにオリジナルアニメ付けたり、ずいぶん頑張ってますね。それだけ支持があるという事でしょうか。確かにてぃんくるは少女アニメとしてよく出来てますからね。
ラバストはもっとたくさんのジュエルペットのがあったら買いたいなあ…贅沢言えばそれこそ全員分。スウィーツペットも。
ちょっとお高いですが奮発してカレンダーを注文してみちゃいました。

 で。このカレンダーを買ってみた理由はイラストがすごい可愛いとかちょっとお布施の意味もあったりしますが、
今年ジュエルペットの普通のカレンダーがないんですね…。何とまあ。最近になって知りました。
アニメもグッズもまだまだ展開してるし今年のカレンダーも普通にあるとばかり思っていたので意外でした。
でも最近グッズチェックしているとだんだんジュエルペットの新商品が少なくなってきてるというかぼんぼんりぼんに少しずつ取って代わられつつあるのを感じます。もしかして本格的なバトンタッチが近付いているのでしょうか…がくぶる。

http://www.mahou-no-apron.com/
 アーケードゲーム・まほうのエプロン
今まであまり注目していなかったのですが、大友を意識した人間キャラ(主にてぃんくる)の限定カード出したり、カードリスト見てみたらジュエルペットのアニメ絵のカードが豊富みたいなのでちょっとカードが欲しくなってきました。今頃。
個人的にはスウィーツペットのカードを出して欲しかったです…!ぴったりなコラボじゃないですか。
映画やってる時に出して欲しかったなあ。今からでもいいよ?
…と思っていたのですがここ数年で地元からまほエプの筐体がきれいさっぱり無くなってしまったようです。
一昨年あたりはあったんだけどな。
http://ameblo.jp/maho-ap/entry-11844993500.html
 もうひとつ気になったのがゲーム内に出てくるらしいねずみのデビとビビの人間形態が、デザインがぽよよんろっくさんで声が釘宮理恵に伊藤静と思いっきり大友路線になっております。ナギとヒナギクだよ。
この子達子供向けゲームの中だけに出してるのは勿体無いので単独でいろいろ展開したらいかがかと思いますよ。
サンリオで大友向けという事でSHOW BY ROCKとコラボしたりしたらいいんじゃないでしょうか。
 そんな感じで内容は子供向けなのに販促がバリバリ大友向けなまほうのエプロン、気になっております。

 今更なんですがサンリオキャラクター大賞でジュエルペットの枠と別にラブラやロ-サを単独でエントリーする意味はあったんでしょうか。いくらなんでも新キャラだからってそこまでしなくても…と思うのですが。サンリオ側の思惑やいかに。
来年以降もあるなら新キャラ枠は作らなくていいと思います;

 

キャンディーズ

2014-11-23 | ジュエルペット・サンリオ
 さくらんの笑い上戸設定とかサンシャインで見せたらしい天然キャラとか、以降のアニメでは反映されてないみたい?
映画の笑い上戸シーンとかいかにもあの場限りの一発ギャグって感じだったしなあ。
グミミンは映画で特別な設定だったからなのかテレビの方にはさっぱり出ないで終わったみたい?

 スカパー無料期間に劇場版ジュエルペットが録れたので、映画館で観てから2年以上ぶりにまた観ました。
改めて気づいた点とか、前に書いた感想と被ってたり被ってなかったりな感想。

 序盤のガーネットとセンター争いするサフィーの悪女キャラにちょっと戸惑ってしまったんですが、サフィーって今まであんな腹黒キャラだった事あったっけ…
 後半のグミミン大暴れの中、自分にひどい事しようとしたのにブリュレ公爵を助けるマーナ姫~その後のブリュレ公爵がぽろっと呟いた「ショコラ達大丈夫かな。」~その後の落ち込む公爵に耳をちぎって差し出すドナドナ
この辺りがキャラ同士の優しさが溢れていてすごい良かったです。
 最初に観た時の感想でも書きましたが、友達だから別れたくないって理由でグミミンが長年続けてきた大事な使命をぶち壊してしまうルビーはちょっと我侭だよなあとどうしても気になった; 子供向けアニメなんだし結果オーライだったけど。
お腹空かしてるんだしせめてタワー食べ尽くすあたりまでさせてやれよと思ってしまった。

 全体的に、映画クオリティだからか桜井監督の技量だからか、キャラがすごくよく動く&喋りますね。
人間キャラは最小限にしてとにかくペットをたくさん画面に映そう&動かそう&喋らそうって姿勢が垣間見えるのがすごい嬉しいです。
長いので約半分ずつに分けて観たのですが、前半はルビーとキングの謎コントに始まりダンス練習~スウィーツランドへ出発~スウィーツペットとの出会いと、大して話が進まないのにいちいちペット達が喋りまくってるからすごい観た感じするんですよね。
いちいちキャラのテンションや台詞量がすごいので実は桜井監督アレルギーなのが我ながら悔しい。
てか映画1本でアレルギー出してたらハッピネス全52話?完走できるのか。

 芦田愛菜ちゃんと、プリンキーの人も結構上手いんですよね。
ハニーの人は演技が棒というよりそもそも声がキャラに合ってないんだなあ…
もうちょっと頑張って小動物キャラっぽい声を作るかそれか他のメンバーをチョイスして欲しかったです。
そもそも兼役でもいいから普通の声優さんがやるのが一番なんですが。
 今のTVシリーズに出演しているフェアリーズの子もいろいろ言われているし、1期のりんことみなみも正直微妙だったし、ジュエルペットの芸能人声優は芦田愛菜ちゃんを除いていまひとつなチョイスばかりだと思う。もういいよ…
 もっとさかのぼればマイメロでもバクや奏おねえちゃんに本業じゃない人しれっと使ったりしてるんですよね。
バクの人は悪くなかったけど。あとアクア(桜塚やっくん)も。この人は声優扱いかな?
加藤夏希さんは声優として奏さんやってた頃よりもポケモンのゾロアーク映画でゲスト芸能人枠で出た時の方が上手く感じました。皮肉な事に。

 あと ペリドットの人は高音出すのが辛いなら個人的には声優さん変えちゃっていいと思います。
正直今のペリドットの声も無理して高い声出してるように聞こえなくもないもんで。

 

ジュエリーズ

2014-11-12 | ジュエルペット・サンリオ
 ジュエルペットやジバニャンの目玉焼きみたいな目(?)は描き慣れない。

 先日のスカパー無料期間にジュエルペットハッピネスがちょっと録れたので、とりあえずOPとEDだけ観ました。
(サンシャイン前半までしかちゃんと消化してない。)
今回も可愛いOPですね。曲もなかなか気に入りました。
新入りのローサは程々に目立ってるしメイン以外のペット達も一応画面に映るし。
 フェアリーズって結構歌番組に出ているみたい?なのでそっちで今までのジュエルペット主題歌を歌ったりしてたんでしょうか。地方民なのでそっちで先に聴ける機会があれば聴きたかったなあと今更ながら。
 話には聞いてましたがほんとにOPとEDが一緒の歌なんですね。
というかED曲がOP曲の使い回しで映像も明らかに間に合わせっぽい印象。

 話に聞く所ではこの後もOP・ED間やシリーズ跨いで曲を使い回して、2年間でOP・ED合わせて4曲必要なのが3曲しか使ってないという事らしいですが。
なんか曲も映像も間に合わせ続きで、何とかならなかったのか、と思っちゃいます。
レディでこれからEDがリニューアルするにしてももう始まって半年以上経ってるしなあ。
来年以降(あるとしたら)はこの負の連鎖が続かないといいのですが。
 個人的には主題歌が足りない間に合わないならピューロランドのショーの曲を使い回したらどうかと思いますが…
ピューロ以外では聴く機会あんまりないし。

 ハッピネス女子キャラのちあり、ねね、るるか、まりえ、のばらって名前が、キラキラネーム過ぎず程よく砕けた可愛さでなかなか好きです。 対して何故か戦国武将風の男子チーム。
ちなみに(まだ本編観てないので)、まりえとのばらはしばらく名前とキャラを逆に覚えていました。
なんか見た目イメージ的に名前が逆の方が合いそうな感じしませんか。
 ちありの中の人はハッピネスと同時期に放送してたマイリトルポニーでその名もチアリーって馬をやってるし今年は“ハピネス”チャージプリキュアでプリキュアやってるし、いろいろ被ってますね(笑)

 ルーアが入ったグッズがいよいよ少しずつ出てきたので嬉しいです。
ルーア単体でも可愛いし、何よりルビーと並ぶと白うさぎと黒うさぎでデザイン的にキマるので、
ルーアのグッズ展開をずっと待っていました。何か欲しいな。

 https://twitter.com/Jewelpet_anime/status/526583844409843713
 新ジュエルペット募集がまた開催されてます。
スウィーツペットの後グラナイト、コール、ローサ、ルーアと普通の新キャラが続いたので、久しぶりですね。
ここで決まったラリマーは来年度のシリーズの推しキャラになるんでしょうか。

 あまり注目してなかったんですがアーケードゲームの「まほうのエプロン」が最近意外と力入ってるみたいですね。
人気のあるてぃんくるのヒロイン達の描きおろしカード出したりとか。
この辺目当てでプレイしてる大友は結構いるんでしょうか。どうなんでしょうか。

 

ライバル登場でイエイッ

2014-03-20 | ジュエルペット・サンリオ
 細々と ハニーは飛べるのかな

 4月からのアニメ新シリーズそして新ジュエルペット・ルーアが発表されました。
黒いペットは何気に珍しいしいかにもライバルっぽい高貴そうな感じが可愛いですね。高貴そうな感じのペットは他にもいましたがガーネットはアニメでメインでギャグやったりしてるうちにそういうイメージが薄れてきてしまってるし
カイヤ、ラピス、トパーズあたりはそもそも脇役続きでなかなか印象に残らないしで、がっつりライバルキャラやるらしいルーアは新鮮に感じます。
 サンリオ版では普通の子設定のダイアナがアニメ1期始まってみたらガチ悪役にされて個人的に残念だったので、ルーアやマイメロのクロミみたいに最初からライバルキャラとして出してくれれば素直に受け入れられます。ノーモアダイアナ。
…1期ダイアナも悪役としてはいい小悪魔キャラしてたと思うしアニメからジュエルペット入った人的にはいい小悪魔キャラだったのかもしれないけど。
 ルーアの声をやる井口裕香さんも、高飛車ロリキャラがハマりそうなので期待しています。
この人やエクレンの斉藤千和さん、花澤香奈さんあたりは美少女ヒロインばっかりでなくこういう人外キャラ系もっとやって欲しいなーと個人的に思っているもので。井口さんだとはがないのマリアちゃんとかその辺。
余談ですが井口さんは前に、スウィーツペットのプリンキーに普通の声優さんあてるとしたらこの人あたりがいいなーと思った事があって(てぃんくるで色々出てたし)、この度ルーア役なのを知ってその事を思い出したのでした。

 スウィーツペットはこの先日の目を見る事はあるのでしょうか。
さくらんだけはアニメに定期的に出てくるし今OPにも出ているみたいですが。
きらデコでスウィーツペットが出たのは映画があったからその延長、ハッピネスで出たのは監督が映画と同じ人でスウィーツペットの事を分かってるからと希望が持てましたが4月以降はどうなるか。またさくらん以外もちゃんと出て欲しいんだけどな。
映画の後はカレンダーとかシールとかペット全員集合させやすいグッズにもスウィーツペットは全然入った事ないので、やっぱり映画のための期間限定キャラだったんだろうか…。
 あとグラナイトも サンシャインの最後で衝撃的な登場をした割にその後アニメでもグッズでもさっぱり目立つ事がないので、このままではいかにもサンシャインでのサプライズのためだけに作りました感が。せっかく美形で好きなペットなんですけど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 DVDレンタルマラソンは、サンシャインに突入してました。去年夏に夏休み入るあたりの話まで一気見して今まで触れるの放置してました;

 噂に聞く通り、ギャグが飛ばしてますね。ギャグが突き抜けているのは散々聞いていたのでそこまで驚かなかったのですが(寧ろ新鮮に驚けなくて残念;)それよりもルビーがすっごいヒロインしてるのに驚きました。花音が主人公だとばかり思っていたので。
設定上は花音も主人公なのかもしれないですが、この感じだとルビーが少女漫画的ヒロインで花音はギャグ&嫌味担当ライバル止まりに見える; 進路関係の話とか御影くん関係の話とか。七夕の話はルビーがヒロインすぎて驚きました。
結末はもうある程度知っているのですが、御影くん絡みの話とか既に前半からルビールートっぽくて花音の方が分が悪いんですね。七夕の話とか。
 OPとEDもイマドキ乙女だしノリノリですね。ペット達が踊ってるのが可愛いです。
 エンジェラはやっとまともに見たわけですが、パカパカ鳴いてばかりであまり喋らないんですね。根本さんの魔法で喋れるようになった後も。ラブラの良き保護者であり悪ノリ仲間ポジションは微笑ましいです。
 不良っぽいけど100%ワルになりきれていない晶子ちゃんがなんだか好きです。

 サフィーがローズ組に推薦されるけど断る話は、素直にサフィー頭いいのに勿体無い事したなあと思ってしまった私は汚れた大人思考なんだろうか; いやメインキャラを一クラスに集めておきたい大人の事情なのは分かってます。
ローズ組のペットが梅組への嫌味キャラにされてるのは、必要悪かもしれないけどやっぱりちょっと残念ですね;

 シリーズ中でも特に噂のサンクスジュエルデー回は、内容がぶっ飛んでるのは散々噂に聞いていたので
それよりもルビーが調子こき過ぎなのがちょっとイラッ☆と来てしまいました。
1期のルビーのキャラもまさにこういうわがままなキャラのせいでちょっと萌えきれなかったもので。

 ところで、私はDVD借りて観ているのですが放送時に昔のヒット曲や映画の音楽を本編に使っちゃってたのがDVDでは全部差し替えられてるんでしょうかね; このシリーズがぶっ飛んでる点の一つだと思うのでそこは残念。

 

とびっきりの 無敵の魔法

2013-06-15 | ジュエルペット・サンリオ
 てぃんくるのメイン人間キャラのペット達

 ジュエルペットてぃんくる 最終話まで観終わりました。
本放送の時から軽いあらすじは知っていたしてぃんくるは全体的に感動的なイイハナシが多かったので、
きっと最終回も感動的な感じになりそうだなーと思ってましたら予想通りの感動的なラストでございました。
観始めた時から思っていましたがあかりちゃんがとってもヒロインでしたね。
もじもじ内向きだったあかりちゃんが佑馬くんとどんどん仲良くなってジュエルスターになってアルマを救って…
1年間でとても成長したと思います。これは大きいお友達にも人気が爆発するのも頷けます。
ミリアも沙羅もアルマも同じくキャラ描写がしっかりしていたので同じく人気が出るわけですね、納得。
 このてぃんくるはペット達の影が薄いと時々言われていますが、人間キャラのパートナーとしてはしっかり可愛く描かれていたし、人間キャラの描写とかアニメ全体的にはとてもしっかり作られていたので私はそこまで不満に感じないです。
 ジュエルペットが可愛いのは勿論でしたがそれを差し引いても良くできた少女アニメだったと思います。




 ハッピーセットのマイメロ人形&シールゲットしました。
マイメロ人形は頭のお花とリボンも勿論ですがマクドナルドのMマークもいいワンポイントになっています(笑)

 クロミちゃんは、アニメやってた時はマイメロをも凌ぐんじゃないかという勢いで人気ありましたが、
ここ最近はグッズもあまり見かけないしサンリオキャラ大賞でもマイメロに勝てないみたいだし、
あの人気はアニメの時だけの最大瞬間風速だったのかなあ…と思えます。
 アニメ観てるとクロミちゃんは確かにカオスなキャラ付けだったマイメロと裏腹にとても人間味あるキャラでしたからね。
恋する乙女属性や小悪魔キャラも手伝って、すごく人気出たのは分かります。
私マイメロ派ですけどアニメでマイメロ以上にクロミの人気がすごい伸びたのは納得できる。
その分アニメ終わったら魅力が半減したみたいになっちゃってるのかなーと。
そんなクロミちゃんと真逆にアニメ関係なく人気が安定してて新しいグッズも出続けているマイメロはやっぱり長寿キャラなんですね。

  アメリ「はぁいwebはくちゅー」

エーイエイげんき!

2013-05-06 | ジュエルペット・サンリオ
 
 公式のジュエルペットはどんどん二足歩行化が進んでるのに私が描くと四つ足その2
アニメでのルビーのボーイフレンドはトールから完全にグラナイトになっちゃったみたいですね。
アニオリ設定かと思いきや今年のカレンダーの1・2月のページではルビーとグラナイトがツーショットで描かれてたりして。ていうかグラナイトもっと目立っていいのよ…。

 こないだの記事はアニメ感想に絞ったので今回はそれ以外の話題。しばらくジュエルペット記事更新してない間にいろいろありました。

 新キャラのローサは、ラブラとさくらんを足して割ったような感じなのであまり新鮮味がない
と第一印象では思ったけど、ピンクでふわふわでおリボンで幼女と可愛い要素詰め込みまくりなのでやっぱり可愛いね。
アニメで見たらさらに可愛いかも。アニメではラブラとコンビっぽくなるようなので、並んだらなかなか可愛いと思います。
ぜひサンリオからもラブラ&ローサコンビのグッズを出して欲しいです。あとすっかりご無沙汰なスウィーツペットも・・・
 スウィーツペットもご無沙汰ですがグラナイトもイケメン新キャラの割にあまりグッズに出てないなあと思います。
ジャスパー、グラナイト、ディアンあたりのイケメン枠も結構好きなのでもっとグッズが欲しいのですが…やっぱり女児向けキャラクターでは♂キャラは不遇なのかな; うち2匹は新キャラ効果でもっと推されてもいいと思うんだけど。

 毎年恒例のサンリオキャラクター大賞
今年は各キャラがマニフェストを揚げています。ジュエルペットのアイドルユニット結成とか見てみたい気もするけど
どうせ実現したとしても“いつものメンバー”になるのかもなーと思うとそうでもないかな?;
ていうか、各キャラのマニフェストがどれも面白すぎます。

 1期でみなみ役をやっていたAKINAさんとやら、
ピューロランドのミュージカル「シナモンとラブラのみらいレボリューション」に顔出しで出てたんですね。
DVD借りて観たのですが、アニメのみなみの時は正直かなり棒だと思っていたのですがこっちの顔出しのお仕事は普通に上手かったです。何だろうこの差は?
 ちなみにピューロランドのミュージカルは、DVDで観た中では「どきどきマジカルマーチ」が好きです。
マジカルツイストが可愛い。あと姫様が可愛い。

 ハッピーセットは、GWの間に配布されたシール目当てで買いました。
シール可愛いです。ジュエルペット全キャラしっかりいるのが満足ですね。グラナイトもコールもちゃんといますよー。
そしてやはりというかローサが推されています。サンリオ絵のカットが一気に5種類くらい載ってるので、資料にも使えるかも。


 ホワイトデーの時期に売られていた箱入りキャンディなんですが
ピンク色のキャラを集めたという事で、普段なかなかグッズに採用されないキングやリルがいるのが貴重です。
なるほどこういうコンセプトのグッズなら脇ペットも採用されるチャンスがあるわけですねー。

 アメリ「はぁいwebはくちゅー」

はぴはぴハピネス

2013-04-26 | ジュエルペット・サンリオ
 犬猫のペット描く時は四足率が高いです。
公式はどんどん四つ足から二足歩行がデフォになってるんですけどね;

 ジュエルペットレンタルマラソン てぃんくるも残すところあと5話くらいです。
あかりちゃんと佑馬くんがどんどんバカップルになってますね~ あかりちゃんまじピュアピュアイノセント。
バレンタイン回とか観てる方が恥ずかしくなる2人でした。
 後半からED後に始まったルビーの本占いはいらないような。ミルキィ&ルナとジャスパーのジュエルランドのひみつの方がためになる分いらないと感じてしまいます;
Bパートのアイキャッチは、メインのペットばっかり何回も使われてますがせっかくなので他のペットも使って欲しかったです。1年で全ペット1回ずつ使ってもまだ余るじゃないですか。
 ジュエルスターグランプリは、選手のパートナーとして脇ペットが結構画面に出てるんですね。画面に出ただけでも喜ぶべきかろくな台詞もなしに敗退してしまうのを悲しむべきか; トパーズとかもうちょっと喋って欲しかったな。
キングは1期のキャラを受け継ぎつつも汚れキャラにせず、うまい具合にしっくり来る立ち位置に持ってきましたね。
モルダヴァイト校長達は1期の喜怒哀楽マージョを思い出しました
フローラが怒った時ぷきゅるるる~とか言ってましたがとってもピアノちゃんです。
あかりVSミリア戦でルビーが人参に、ガーネットが猫じゃらしに釣られる所は動物らしくていいと思ったけど、確か2話あたりでルビーは「普通のうさぎじゃないから人参は食べない」みたいなシーンやらなかったっけ?
マジカルエンジェルズは、可愛いしライバルなのに嫌らしい感じもないし、普通に好きになれるライバルキャラ達でした。
 1期を借りていた時と比べててぃんくるは明らかにブログに感想書く量が少ないんですが、全体的に満足しているのでブログで突っ込みたい事があまりないんです。1期の感想ってどちらかというと突っ込みばかりだったじゃないですか;

 さてテレビ東京系ではジュエルペット ハッピネスが始まっておりますが。以下個人的な話です。
映画の時にも書いたと思いますが私この桜井監督のシュール過ぎる作風がなんだか苦手でして;
拾ったキャプ画見る限り監督自らコンテやった第1話が桜井節炸裂みたいでうへえ…と思ったもののコンテ担当じゃない回は私にも普通に面白そうかな。といった感じ。いろいろ心配な点がないでもないですがちゃんと観るまではしまっときます。
 でも映画の通りポンポンとテンポいい会話なんかはこの人上手いと思うし、やっぱり実力ある人なのかなーとは思います。
去年の映画や今回のハッピネスだって普段ジュエルペット知らないのに桜井監督作品だから観たいという人もちらほら見かける程の人ですし。
 ところでこの度のシリーズは喫茶店をやってるようですがぜひスウィーツペットの活躍の場にも活用してもらいたい所です。映画ではうまくスウィーツペットを扱ってくれた監督ですし期待。

 アメリ「はぁいwebはくちゅー」

ロリポップ

2012-12-10 | ジュエルペット・サンリオ
 ずっとずっとトモダチ♪

 角川つばさ文庫「ジュエルフェスティバルはおおさわぎ!?」を読みました。
映画に負けず劣らずのとってもかわいいお話でした。読んでて心が浄化されましたよ。児童文学っていいね。
 何もかも可愛いんですが新キャラのロリップが健気に描かれていてすごい可愛かったですね~
てぃんくるのあかりちゃんみたいな、思わず応援したくなっちゃう可愛さです。
ロリップの公式ペット認定はいつになるんでしょうか…!このまま小説限定キャラで終わり可能性もありますがそれで終わらせるのは勿体無いくらいの可愛さを感じましたよ。
 他のペット達も、アニメ版の性格や喋り方を取り入れつつもぶっ飛びすぎずサンリオ公式の雰囲気っぽくなっていてかなり私好みの世界観になってました。それにメインで出てくるペットは1匹1匹丁寧に描かれているしそれ以外のペットも名前だけでも話の中にかなりたくさん挙がっていたので、ペットの扱い方もなかなか満足です。
 挿絵もほとんど全ページに描かれている充実ぶりで、イラストに期待を寄せていたら大当たりでした。
 きらデコのOP曲、ED曲もぴったり合う話だと思います。どうですか、アニメ化。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 てぃんくるは2クール目あたりを観てます。可愛い上にほとんど毎回イイハナシ要素があるので、いい少女アニメですねえ。
ミリアはいつも生意気だけど可愛い所は可愛いし、沙羅はクールだけど何かとあかりちゃん大好きな所が萌えポイントだと思うので、結局メインの三人娘は皆かわいいです。
ユウマ君は小6とは思えないイケメンぶりですね。まさに少女漫画的イケメン。
タータの声が1期よりちょっと低いような?別にいいけど。

 来年のジュエルペットのカレンダー、お店に見本があったのでめくってきました。
ジュエルペットはまんべんなく描かれていて満足でした。結構キャラとキャラの間のスペースに余裕があったのでこれならスウィーツペットも入れて欲しかったなーとつい思える。
スウィーツペットは映画以来さっぱり展開がないみたいできらデコにたまーにちょっと出てくる程度みたいですが、まさか今年の映画限りのキャラなんて事はないよね…?だったら悲しいです;

 スウィーツペットもぼちぼち描いてました。

 ブラボーの木(web拍手)

ありゃま!観終わっちゃった

2012-11-12 | ジュエルペット・サンリオ
 何か月もカラー絵を描いてなかったのでリハビリ代わりにずっと脳内にあったネタを。
 元ネタはらき☆すたの「コスって!オーマイハニー」のジャケット絵です。ガーネットの声優がこなたでサフィーがパティなのでかれこれジュエルペットのアニメが始まった頃からずっと脳内にあったネタだったり。やっと形にできました。
しかし頭がでかくて手が短いこの手のキャラではこれくらいの再現度が限界でしたとさ;
今この歌聴くとガーネットとサフィーが歌ってるんだなーと思ってしまいます(笑)
 この歌はメイド喫茶のメイドが歌ってる設定なので、ジュエペでもちょうどガーネットがストロベリーカフェの店員だったし…と思ったけどガーネットがストロベリーカフェの店員だったのはサンシャインだけなのかな?そうみたいですね。

 元絵っぽく文字を入れてみたバージョン。


 話は変わって
 マイメロきららを最後まで観終わりました。最後まで可愛いながらもカオスなアニメでした。
これでTV全4シリーズ+映画をコンプリートしちゃいました。昔に作られた「マイメロディの赤ずきん」も観たよ。
 バク十一郎の存在がここまで大きくなるとは当初思ってませんでした。まだ生まれてないバコちゃんの代わりみたいなもんかと思っていたらここまでアイドルに成り上がってくるとは。
バコちゃんはバク一家のアイドルみたいな感じでしたがバク十一郎は一家どころかマリーランド中のアイドルにまで登りつめましたもんねえ。 最初の、ソラぴに懐きはじめたあたりは普通に可愛いと思ってたんですけど、話が進むにつれてどんどん可愛さで幅を利かせてきて後半にはマイメロのアイドルの地位を脅かしたり話のいいとこを持って行くまでなったあたりでさすがにちょっとあざと過ぎてうざくなってきたり; 終盤ではあわやラスボス戦の一番いいところまで持って行きかけたもんなあ。バク十一郎の言動の可愛さって100%子供の純粋さから来ているので、得体の知れない所があるマイメロと比べるとどうしてもあざとく思えてしまうんですよね; 可愛かったけどね。
 それでも1年を通してバク十一郎がどんどん愛嬌を振りまくようになって最後には声変わりオチまでつけるあたり、ほんとにあっという間の子供の成長って感じでうまくキャラを描いたなあと感心しました。
 クロミ視点のマイメロの言動が、時々なんだか他シリーズよりもさらにひどいように感じる事がありましたが気のせいでしょうかw この徹底したマイメロの“ウザイ女”ぶりは、スタッフの誰かが身近にいる人を参考にでもしてるんだろうかと思ってしまいますw

 以下、いろんな意味で印象に残った一話ごとの感想。

  <24話・Bパート「ありゃま!ドッキドキの初デート」>
 クロミへのマイメロのウザさが絶好調過ぎて印象に残っちゃいました。クロミが可哀想すぎる。
クロミがデートでいいムードになってきた所に介入して雰囲気をぶち壊しさらにクロミがそれを怒ると泣いて周りに自分の方が可哀想に思われるとか、視聴者視点でもウザ過ぎですw
「マイメロの何が悪かったの?(うるうる)」とか、あえて言うなら存在そのものだよと突っ込みたかった。(毒舌)

  <36話・Bパート「ありゃま!きゃふ~んVSはにゃ~ん」>
 とうとうバク十一郎がマイメロの座を脅かし悪い意味であざとくなってきた話。
上でも書きましたがこの辺からのバク十一郎の可愛さ押しがあざとくてちょっと苦手になってました; バク十一郎本人は普通に可愛いと思うんですけどこの辺からのプッシュし過ぎが何だか。
 そしてマイメロも、何も気にしてないと思いきやどんどんアイドルになっていくバク十一郎を無表情で見つめたりしてて何気に怖かったw 可愛さ対決でバク十一郎が勝ちそうになったら唐突に可愛いあざとい服&仕草で票を集めたり…
バク十一郎が素の可愛さだけで勝ちそうになっていただけに余計にマイメロの作戦が作為的に見えてゾクッとしました。

  <41話・Bパート「ありゃま!おいしいお弁当」>
 途中までは良かったんだけどあのキャベツオチは何だったんだw
きららの手作りお弁当に対しての何らかのまとめなのかと思いきやそういうの何もなく唐突にキャベツ食べて終わりって何。
バク十一郎がやけに無邪気に事を進めているので余計に謎でした。

  <45話・Bパート「ありゃま!おねがい対決」>
 バク十一郎があざとかったその2。 本筋のおねがい対決もあざとかったですが、冒頭のシーンで小さい方のタコをすすめられているのにわざわざ大きい方のタコを要求するバク十一郎に違和感が。
いくら貧乏な家族のためとはいえ、バク十一郎はすごく素直な性格なんだからそこまで図々しい事はしないはずでは。

  <最終話「夢の橋から出発」>
 ちらっと出た歌ちゃん達やEDの手をつなごうは嬉しかったです。歌詞を考えると2番の方が合ってたかも?
 バク一家が赤飯の写真を囲んでいる所にマイメロママが本物の赤飯を持って来る所は、マイメロの地位を脅かしかけていた時はバク十一郎を良く思っていなかっただろうにそれを許してくれたんだな、と後味良くなれました。
…マイメロママの事なので腹の内では邪魔者がいなくなってほくそ笑んでいたのかもしれませんが(笑)

 【♪夢がかなうの】web拍手【ジュエルランドにようこそ】

ラブにゅ

2012-10-12 | ジュエルペット・サンリオ
 映画でラブラがこういうリアクションしてたので、監督&中の人的にぷちこがよぎってしょうがなかった。
映画のラブラは全体的に言動がぷちこっぽかったと思いますが、桜井監督だからとかじゃなく今のアニメのラブラがこうなんでしょうか。

 ジュエルペットの映画が地元の最寄りの映画館にも来たので、2回目観てきました。
何度見てもわいわい楽しい映画でした。2回目観て思った事なんかを。

 ・マイメロ映画のタイトル画面にバクの尻
 ・今バク十一郎無双の「きらら」のDVDを借りてる所なので久しぶりのバコちゃんが新鮮
 ・コテコテのデジタル色+基本フラッシュの「きらら」を借りてる所なので映画の普通のアニメーションがなんか嬉しい。

 ・ジュエルペットのOPで花音さんが踊ってたのは「しあわせの~輪!」のとこでしたか。
何気にEDでは流れなかった部分なのでナイスなチョイスですね。
 ・てぃんくるの序盤までしか観ていないので張り合うガーネットとサフィーが新鮮でした。今の2匹はこんな感じなの?
 ・グミミンとキャンディタワーとマザーマウンテンの相関関係は、マーナ姫が図解してくれなかったら多分理解しきれなかったと思う(笑) 頭弱いよ。
 ・キャンデイタワーの再建をブリュレ公爵にやらせるにあたって、自分がやった事へのしっぺ返しなのにブリュレ公爵がやけに気前よく引き受けていたのですごい後味が良かったです。
 ・EDのスタッフロールもう一度追ってみようとしたんですが何か1回目の時以上に見えなかったのでやっぱり断念;
スウィーツランドの王様がジャムおじさん、王妃様がキュアビューティで合ってますか。大臣がチョーさん?
 ・EDが終わって最後「またね」て言って終わってましたね。おしまいとかじゃなくて「またね」って何ですか「またね」って。深く考えたら負けですか。

 グミミンが長い眠りにつくのは使命なのにそれを無理矢理引き止めるルビーがちょっと我侭に見える
…と1回目に観た時に思ったんでしたが分かった上で2回目を観ると、ルビー達が完全にグミミンを邪魔してるように見えて困った; グミミンも遊園地で暴走がおさまった所で自分の使命を完全に思い出して行こうとしてたんですね。羽まで生やしてキャンディタワーにいざ飛んで行こうとしている所をルビー達が魔法で押さえつけてる構図になっちゃってたので何だか;
まあ予定調和で終わってたし気にしない人は気にしないだろうけど。
泣いてるルビーガいじらしかったのは認める。

 ハニーの声は、2回目なので驚きはしなかったけどやっぱりこれはちょっとなあ…とは思った。
あんまり言うと中の子が可哀想になるけども、責任は中の子よりもこの子を声優に選んだ担当者にあると思いますので。

 web拍手してくれたらイイナ!

サンシャインな収穫

2012-09-20 | ジュエルペット・サンリオ
 8月上旬に仙台の長町モールのサンリオ売り場にいったらこんな可愛い七夕飾りがありました。
もっと旬な時に載せれば良かったね!(涙)

 この夏のジュエルペット関連の収穫について語ります。もうほとんど一月も前の話なんですけどジュエペとポケモンの映画感想を記憶が薄くならないうちに優先していたらこんな時期になりました;
でも映画感想も含めて夏の思い出的な内容の記事はこれでひと段落な感じ。

 ジュエペの映画を観に行った時、実はオフ会デビューを果たしておりましたはい。
ほとんど借りてきた猫のようになってたり(参加者のほとんどがツイッター等含めてもほとんど初対面の方ばかりで余計に)、そのくせ遠方から来た人もいる中現地集合がビリだったりという体たらくではありましたが。
しかしジュエルペットやポケモンという趣味を目の前で同世代の人達が当たり前に喋っているという光景はすごい新鮮で、いいものですねえ。いいものでした。
ジュエペが主の集まりなのにポケセンにも寄るあたりこっそり仲間意識を感じたり(笑)
皆さん鞄にジュエペやらポケモンやらのマスコットをいろいろ付けていたので、私も何か付けてくればよかったなあ(笑)
次こういう機会があったら私も名刺作ってみようかなあとか思えたり。
 映画館のある名取エアリまで電車で行ったのですが、途中長町を過ぎた辺りの沿線や、名取エアリの線路挟んですぐ反対側には仮設住宅が並んでいたりして、震災の爪痕も感じたり。

 映画館にあった垂れ幕。でかくてテンション上がりました。

 映画館で買った劇場商品

 クリアファイル2枚セット。アニメ絵とサンリオ絵のセットになっております。
どっちも可愛いですが、特にアニメ絵のグッズってジュエルペットは少ないので貴重です。
とはいえ普段はサンリオのグッズばかりでも満足していたりしますが。アニメよりもサンリオの方がより公式なわけだし。

 シール
 アニメ絵のグッズは貴重その2。ハニーとチャロットのはちみつ繋がりな2匹がセットになってるのがよろしい。


 あと夏にサンリオショップでジュエルペット商品を1500円だっけ?以上買うとスウィーツペットのクリアファイルが貰えるってんで買い物した時の。ちなみに上の七夕飾りを撮ったとこで買いました。

シールもメモ帳もとっくに自分の需要を上回る数を持っているというのにまた買ってしまった、しかも2種ずつ(笑)
消耗品だと思うとつい…しかしこんなキャラ物の文具なんて使える範囲は限られるのであった。
いちごマシュマロとシールの間にあるのはビニール巾着。

  特典のクリアファイルがこれ。可愛いですね。

 トイザらスで見つけた巾着袋。
決め手はダイアナです。最初期以外のグッズでここまで目立ってるのは珍しいんです。しかもアニメ1期イメージのツリ目じゃなくて普通の丸い目。(ここも重要) ちなみに表の絵はルビー単体ですが割愛。

 ガーネット好きを自覚してきたので、ここまでサンリオでラブラ単体柄、サフィー単体柄のグッズが出てるのでこの流れでガーネット単体柄のグッズが出たらイイナーと思っている所。
ダイアナでもいいけどより可能性がありそうなのはガーネットだよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 映画までに少しでもアニメを消化しようと思って、てぃんくるの4話まで観てました。
1期よりも期待を寄せていたてぃんくるでしたが、キャラとか作風とか1期よりすんごい綺麗になってますね!
最初萌えるより先にあまりの1期とのギャップに圧倒されてしまいました(笑)でもやはり可愛いです。この先が楽しみ。
 何もかも綺麗なんですが主人公のあかりちゃんが、こう、すっごい可愛いっていうか応援したくなっちゃうタイプですね。
実際にこの目で見て、あーこれは大友の圧倒的支持を得られるわけだ、大量の二次作品が作られるわけだ、ととても納得できました。(笑) ミリアや沙羅も好きになれそうな予感。てぃんくるは人間キャラの描写が深そうな予感です。
ペット達もすごい綺麗になってて1期のキャラからブリッコしているようにすら見える(笑)でも可愛い。

 さらにマイメロきららも消化し始めました。今シリーズはCGなんですねえ…
ルロロマニックの2匹は本来はシナモロールのキャラなのに何でマイメロに出てきてるんですかw 1期のアイキャッチのキティちゃんは皆知ってるから良かったけどアニメで初見の人はこの2匹をマイメロのキャラだと誤解しちゃうよねえ。
そこんとこサンリオ好きーとしては引っ掛からないでもない。もう今更ですけど;
でも動いて喋る2匹をたくさん見れるのは確かに嬉しいんですけど。
 きららの中の人は、ジュエルペット1期のりんこの人より上手い?かな?
 バク十一郎くんが完全にバコちゃんのマスコットポジションですね。歩いて喋れる分バコちゃんより目立ってるかも?
 しろくまカフェと同時期に観ていると宮田幸季さんの声を聴きまくりんぐです。エゾリスママがまんまソラぴです(笑)

 web拍手してくれたらイイナ!

映画ジュエルペット スウィーツダンスプリンセス/おねがいマイメロディ友&愛 感想

2012-08-26 | ジュエルペット・サンリオ
 以下、ジュエルペットてぃんくる4話/マイメロきらら4話までしか見てない人の感想。(←一応参考までに)
 あとネタバレ注意。



 とってもかわいくて面白い映画でした。 ジュエルペット+スウィーツペット全員が画面中を動き回ってさらには全員一緒に並んで踊ったりしてるのを見れて、大変眼福でした。キャラもですがテーマになってるお菓子も終始画面いっぱいにに使われて時にはネタに使われたりもして、甘い香りの漂ってきそうな映画でした。
 上にも書いた通りTVシリーズはまだまだ途中までしか知らないのですが、内容はほぼ映画オリジナルだったようなので問題なく楽しめました。ペット達が私の知ってるノリよりもちょっとハイテンション気味に感じましたが多分サンシャイン~きらデコ辺りではこういうノリになってるっぽいですね。ジャスパーやエンジェラは今回初めてまともに見ました。 サフィーやラブラがたまにクレイジーな言動をかましていた気がしますが、今のアニメでは2匹はそういうキャラになってるんでしょうかw
メインで動いた8匹以外のジュエルペットも、最初と最後の場面で極力画面に出そうという意志が感じられました。
 人間キャラが添え物程度だったので終始ペット達主体で動いていたのも満足でした。スタッフ分かってらっしゃる。

 ・出オチ担当キング。1期ほどの汚れキャラじゃなくて個人的には安心。あのタンスは言葉遊びネタのためだけに背負っていたのか?w EDのダンス中ぐらいおろしても良かったのではw
 ・冒頭のダンス練習シーンは、スウィーツペットが出てくる前にジュエルペット達をたっぷり拝めました。
 センター争いだの人気投票だのじゃんけんで決めるだの、流行ネタもばっちりですね(笑)
 ・OPで過去シリーズのキャラがちらっと登場したりしてましたね。今までのTVシリーズを見てきた人にはたまらないサービスだったのでは。
 ・例の「スイーツ大好き…」の決め台詞を、ここぞとばかりに言うどころか自らネタにして連発していたサンゴ。さすがスタッフ分かってらっしゃるw そういえばこの決め台詞は何気にてぃんくるからずっと受け継がれているっぽいですね。
 ・お菓子を作る所でご丁寧にパティシエ服に着替えてるのも可愛かったです。
何気にジュエルペットとスウィーツペットでデザインが違ってたり、スウィーツペットに至っては頭の飾りも何パターンかあって凝ってるなあと。元から頭に何か付いてるペットは頭の飾りを付けるの難しそうですね;

 ・マーナ姫
 芦田愛菜ちゃんが演じるゲスト芸能人キャラでしたが、今までにも色々こなしている天才子役だけあってゲスト芸能人にしては演技は申し分なかったです。普通に可愛かった。 漫画描き設定も一発ネタで終わらずに後のシーンで色々才能を発揮したり。

 ・スウィーツペット
 ・さくらん… 普通に可愛かったです。スウィーツペットの中ではルビー的な一番メインの立ち位置でしたが、あまりに普通のいい子だったのでキャラのインパクトでエクレンやショコラに負けてしまってましたが; でも普通に可愛かったよ。
 ・エクレン… 映画見るまで正直あまり注目していなかったのですが、映画では気が強くて他キャラとも衝突しちゃったりする元気な女の子だったのでかなり印象が上がりました。声も可愛かった。
 ・マカロニア… 最初サンリオの絵で見た時は頭の巨大マカロンや大きな耳やモサモサした毛皮でちょっと派手すぎるような印象だったんですけど、今回他のキャラに混ざって動いてるの見たら普通に可愛かった。松来ボイスも可愛かった。
 ・ショコラ… 前からデザインがちょっと可愛いと思っていた子でしたが、映画ではおっとりドジっ子でさらに好感度が上乗せされました。ブリュレ公爵の名前をいつまでも言えなかった所とか、萌えポイントですね。中の人はプリティーリズムのピュリティの誰かもやってるそうですがまだどの子だか分からない;
 ・マカロン4兄弟… スウィーツペットでハニーの次に可愛いと思っていた子達。4匹でチョロチョロしてて可愛かったです。

 ・ハニー… 声をタレント(?)がやるというので多少身構えて行ったのですがそれでもあまりの斜め上(斜め下というべきか)な声でちょっと。実はスウィーツペットで一番気に入ってるハニーがこんな事になるとは。
はっきり言っちゃいますが、演技の上手い下手以前にこの人演技してないだろと思わせるような、書かれてる台詞をただ読んだだけなんじゃないのかというレベルで、脇役とはいえここまで棒なゲスト声優も珍しいよなあと。
 芦田愛菜ちゃんのバックダンサーって見た感じ7~8人ぐらいいたと思うんですがもう少しまともな子はいなかったんでしょうか。同じくバックダンサーの人がやったプリンキーはまだ可愛かっただけにハニーが残念。何故ハニー役をこの人に決めたのか、そもそも何故愛菜ちゃんのバックダンサーなんて所からゲスト声優を連れてきたのか、その辺がまったく謎です;
愛菜ちゃんのバックダンサーをゲスト声優に使うならそうと色々宣伝しても良さそうなものですが、それが全く取り上げられてないので余計に謎です。
 動きとかは可愛かったと思うんですがあの声で全ての印象を持ってかれてしまったのであまり覚えていません;
 はちみつの湖のほとりに建っていたハニーのお店は可愛かったです。あの場面にハニー本人がいなかったのが残念でしたがしかしあの声で喋られるくらいなら寧ろ出てこなくてもと思えてしまうのが悲しい所…

 ・クライマックス。グミミンがキャンディタワーを食べ尽くして数千年の眠りにつくのは使命なんだからそのまま全うさせてやればいいのでは?とちょっと思った。ルビーが勝手にグミミンを可哀想に思って勝手に魔法で引き止めて、ちょっと我侭なようにも見えたので。ご都合ハッピーエンドに終わったので終わり良ければ何とやらでしたが。
 “パクくん”って呼び名はやっぱりマイメロの方を意識したんでしょうかね(笑)

 デジキャラットや猫神やおよろずの作風が個人的に合わなかったからとちょっと懸念していた桜井監督でしたが、
杞憂に終わって良かったです。ぽんぽんとテンポ良く押し寄せるギャグとか、桜井監督の手腕なのか今までのTVシリーズで培われたものなのかちょっと私は分かりませんが、とても面白かったです。TVの映画宣伝EDから顔芸要員の残念イケメンにされないかと思っていたブリュレ公爵も、桜井ギャグ顔をこなしまくりつつも普通に面白い奴でした。やらかした事に対して最後にちゃんとしっぺ返しもありましたし。
 ショコラとマカロン4兄弟を公爵側に配置して、そして5匹が悪役にならないような動かし方をしてたのは何気に上手いと思いました。今更ですが1期ダイアナ&ディアンもこんな感じだったなら…
 マーナ姫が描いていた漫画がどう見てもコゲどんぼさんの絵っぽいと思っていたらほんとにコゲどんぼさんが描いたものだそうで。もしかしてデジキャラットの時の縁でお願いされたのかなあと思いを巡らせてしまいます。
 ラブラのちょっと毒のある言動も監督&中の人的にぷちこを思い出してしょうがなかったのですが、これもぷちこを意識してるのか単に前からTVシリーズのラブラがこんな感じなのか分からず。

 お待ちかねのED。(いや本編も楽しかったけど)何気に歌詞はおろか振り付けもある程度インプットして来ました(笑)
もう色んなキャラが背景をころころ変えつつ踊りまくってて楽し&可愛過ぎるEDでした。
アップで踊ってるのもいいし、最後のカットのお菓子でできたひな壇にジュエルペット+スウィーツペット+スウィーツ王国の人々全員でずらーっと並んで踊る所は壮観でしたね、もう。 よく見るとエンジェラとかショコラとか踊らないでリズム取ってるだけとかのキャラもいましたけどいちいち気にする必要ないですね、もう。 映画だからフルサイズ踊ってくれるのかと期待していたらほとんどTVサイズだったみたいですがそれも気にする必要ないですね。

 帰ってパンフレット開いてみたら、キャスト・スタッフがメインの人(ポスターや公式HPに載ってる人)しか載ってなかったのが残念。子供アニメのパンフはこれだから; EDのテロップは視力の関係であんまり追えなかったし;

 ツッコむ所はツッコんでしまいましたが、まとめると、可愛いキャラクターと美味しそうなお菓子を最初から最後まで楽しめる、とても楽しい映画でした。可愛い中にギャグも容赦なく散らばっていて、子供向けアニメとしてはかなりいい出来だったのではと思います。 クライマックスの呼びかけとEDのダンスにお客を参加させようとするサービスもぬかりなく。



 そしてマイメロ。
13分という短い中にマイメロアニメの“お約束”がこれでもかと詰まっておりました。
TVシリーズを知ってる身としてはかなりニヤニヤと楽しめましたよ(笑)もちろん知らない人も楽しめるはず。
私はまだまだTVシリーズ消化途中なんですが、リアルタイムで見終わってしばらく経ってる人なんかにはたまらない映画だったのではと。マイメロのどアップからの出オチとか、ジュエルペットのポスターに容赦なく自分の顔写真を貼りつけるクロミとか、3年半も間が開いてるというのに相変わらずなマイメロでしたw
ていうか、何故ソフトクリームをそのまま丸ごと袋に入れて持っていたのかw
EDの歌も今度ちゃんと聴いてみたいなあ。
 何気にマイメロとルビーの共演も思いっきり果たしてましたね。「TVいっぱいやれば映画になれる」ってのは、マイメロとジュエペの放送年数比べるとマイメロへの慰めになってないのでは(笑)

 web拍手してくれたらイイナ!

ダンスダンスダンス

2012-07-28 | ジュエルペット・サンリオ
 今年のキッズアニメはEDで踊ってばかりだねっていう
ポケモンとジュエルペットは映画でも踊るよ!もしかしてプリキュアも?

 ジュエルペット1期完走しました。
最後はアニオリ設定なりに良くまとまってたと思います。ディアンとの最終決戦にペット勢揃いしたのは嬉しかった。
しばらく出番がなかったペットも含めてジュエルフラッシュのバンクも最後に一気に全員分見れましたし。
ダイアナの普通のバンクって何気に最終話のあれが初めてですよね。可愛い。
 ディアン&ダイアナの改心ルートも最後に一気に好感度が上がりました。ディアンは元から愛嬌あるキャラだったし、これでダイアナの目つきがサンリオ準拠に戻れば私的に言う事なしでした。アニメ的にいきなりキャラの目つきが変わるのは変かな;
サンリオの方でグッズ化されたサフィーの“ぽあぽあリング”も何気にアニメに出てたんですね。

 途中までアンディ王子をすっかり盲信しちゃって周りが忠告しても聞かないどころか逆ギレするりんこは見てて感じ良くなかったり。(終わりよければ何とやらでしたが) 2クール目ラストの帯刀さんへの唐突も唐突な「仕事だから私の事助けてくれるんですねっ!?」も悪い意味で印象に残ってしまったし。そして棒演技のせいでこれらのキャラ描写の悪さに拍車がかかるという悪循環。
あと人間キャラが多すぎて収集がついてない印象。主人公のりんこ+友達2人に七瀬くんにさわやか先輩に帯刀しゃんに、
さらにハーブ団3人に喜怒哀楽マージョ4人に+魔法学校の先生方とこの辺はさすがに多すぎた気が。
観る前から聞いていた通りペット達のキャラ付けはかなり奇をてらっていて、主役のルビーは見た目は可愛いのにお調子者のウザキャラ。ダイアナはガチ悪役。
何より、マイメロと同じ路線にしようとして結局突き抜けきれずにマイメロの二番煎じ止まりで終わってしまった印象。
 それでもジュエルペット1期もこれはこれで面白い所はあったので駄作まではいかないと思います。濃いキャラなりに好きになったペットは結構いたし、ジュエルペットが動いて喋って魔法使ってるのを全員分見れただけでも私的には収穫でしたし。
各ペットが必ず1度はスポットが当たる形式は1期の良さだったと思います。2期以降はその辺期待できないようなので…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 TVの方もEDが映画宣伝バージョンになって本編の映像が流れるようになったというのでEDだけこっそり見てました。
映画のダンスが今TVで使われてる可愛くないCGじゃなくてちゃんと手描きアニメで、しかも良作画でぬるぬる踊ってるのを確認できただけでも私的に十分収穫です。やばい可愛い。なんかステージみたいな場所でジュエルペット+人間キャラ全員でずらーっと並んで踊ってるシーンとか胸熱で、ぜひとも劇場の大画面で見てみたいです。
 クレーム・ド・ブリュレ公爵くんの出てるシーンが桜井弘明ギャグ顔ばかりで桜井演出のギャグ要員キャラだったらどうしようという個人的不安もちょっと。この監督のギャグアニメの作風好きじゃないんです前にも書いたけど。まあ、ジュエルペットだし悪くはならなさそうだと思いますが。
 公式サイト等ではペット達のパティシエ服姿も公開されて可愛いですね。中の人が夢パティの主人公だったアメリにも着て欲しいですね。
あと、本屋でぷっちぐみだかをチラ見した際に映画グッズでアニメ絵のクリアファイルなんかも出るそうで、ジュエルペットのアニメ絵のグッズって何気に貴重ですよね。ぬり絵とかぐらい?

 【ちょっと】web拍手【しちゃう~?】

にゃにゃせ

2012-07-13 | ジュエルペット・サンリオ
 ルナ イオ だナ

 ジュエルペット1期レンタルマラソン感想。
ハイペース気味に3~4クール目。順不同にぽろぽろ書いていきます。

 ペット達のジュエルステッキのバンクが可愛いです。
 OPも後半からちょこちょこ新映像が挟まれるようになって、後から登場したペットが増えて可愛いです。

 1期版オブシディアン@ディアンお兄様@アンディ王子は… サンリオ公式のイメージとの落差を考えなければなかなか愛すべきヘタレイケメンではないでしょうか。アニメから入った人にはなかなか好感度高かったのでは。いやこの愛嬌あるキャラはアニメ化前から知ってた人も難なく取っ付けるかも。魔法バンクもかっこいい。
 ダイアナもお兄様にしょっちゅうデレデレするようになって可愛げが出てきました。
今まではほんとに悪役のトップに君臨する女王って感じだったからなあ。よりクールビューティーなラピスが加わってダイアナが余計小者っぽくなったってのもあるし。キングとラピスが加わってコント的なやりとりも増えてきたので、ハーブ団+ダイアナの時よりもずっと悪役チームに愛嬌が出てきました。ハーブ団もあれはあれで憎めない人達ではあったけど。
…まあ今更いくらいじっても私の中で1期ダイアナは「ダイアナの姿をした悪キャラ」なんですけど。

 ジュエルエイトシステムは… アニメから入った人的にはキャッチーだろうけど私のようなアニメ見る前からサンリオ公式のイメージ持ってる者としてはちょっと驚くな;(まあ他の濃いキャラ付けのペット全員に言えるけど) その回の最初に洗脳されて普通の姿に戻るのが終盤だから人によっては洗脳時のキャラの方がインパクト強く付いてしまいそうでなんだか。特にイオとか姿が大幅に変わった子。洗脳を解かれたペット達はこの先普通の出番はあるんでしょうか。
その回のペットを話の最初からずっと出せるしゲーム形式もギャグ混じりで面白いので、ストーリー的にはやはりダイアナ+ハーブ団の時より面白くなってるとは思います。
 けど。個人的にアメリちゃんの魔法バンクは洗脳バージョンの方が可愛かったと思う。ハムスターのちっこい手足をぴこぴこ動かす振り付けで。

 トパーズは、ディアンに同じく原作キャラを考えなければなかなか可愛い悪キャラだと思えた。
名古屋キャラは余計だと思うし名古屋弁だからって犬なのにみゃーみゃー言ってるのは妙な感じですが。
しかしモップ形態は隠し芸的なものとしてアリだと思った(笑)2期以降にも引き継がれていれば嬉しいのですが…?
 クリスの京都弁は「また方言キャラかよ1期は奇をてらい過ぎなんだよ」と思う反面、商売上手の若旦那という感じでそう似合わなくもないかもしれない、と思えた。

 32話「メラメラ!ダイアナと最終決戦」… ブタ鼻ダイアナ(しかも何回も)はやめてw
アニメ的には悪キャラだからこれくらい汚してもいいと思われてるのかもしらんが個人的にはまじでやめてwサンリオのイメージが。

 37話「うふうふv新三人娘人気急上昇」… 三人娘のウェイトレス設定といいキャラソンといい株がだだ上がりでした。
ルビー達メインキャラでも未だにないキャラソンは貴重。
 ルビー・サフィー・ガーネットが実はアニメの世界では大人気+本人達も自分が人気者だと自覚してたってのは唐突ですね。
アニメでこの3匹がメインになったのは元々人気があったというよりスタッフの誰かが人気出そうなペットをチョイスしたみたいな感じですし。(違ってたらすみません)

 キングは悪側に行ってからちょっと扱い酷くないですかね;アニメで直々に不人気キャラ認定しちゃっていいのか?
汚れキャラってのはいると面白いのかもしれませんがそれにしてもいじめ過ぎな気が。
サンリオ公式のショタっぽいイメージが好きだった人の夢は既に壊してるし、これまでにもキング好きな人いたかもしれないのに公式で汚れキャラ認定しちゃったら伸びるはずの人気も伸びなくなるんじゃ。サンリオの方ではキングも一応他のペットと一緒に可愛いキャラ扱いなのに。
 悪側の残り3匹には何かとサンドバッグにされてちょっと可哀想だし。
37話アイドル三人娘回のステージでのぐにゃぐにゃ変顔はちょっとやり過ぎ。

 ラブラ動いて喋ってるとすごい可愛いですね。これならこのままアニメで見続けてれば今まで以上に好きになれそう。

 45話「イヤイヤ!みんなキングになっちゃった」… 絵合わせに使われたカードのイラストが可愛い。
ダイアナとキングは目つきとかがサンリオ寄りの絵柄で描かれててアニメのキャラとの落差を感じるけど個人的にはこっちのが好きなので無問題。

 46話「ラブラブ!?バレンタインマジック」… 悪チームの好感度が上がった話でした。
ダイアナ…これでキャラがアニメ1期の悪役仕様じゃなかったらすごい可愛く思えたのに。ピンクのふりふりエプロンも申し分なかったのに。
キング×ラピスも最初はどんな凸凹カップルだよと思ったもんだったけど、これだけ真剣に愛し合ってる2匹を見せられたら
応援したくなりますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ジュエルペット スウィーツダンスプリンセスシリーズ http://www.sanrio.co.jp/goods/201207/jewelpet/index.html
 スウィーツペットのグッズがとうとう出ますよ。
ジュエルペットのルビー・ガーネット・サフィーのようにスウィーツペットではさくらん・エクレン・マカロニア・メロリーナの4匹をメインにやってく方針でしょうか。私はハニーやマカロン4兄弟あたりが好みなんだけどな…ちぇっ。
そんな私情は置いといても可愛いグッズデザインです。
 サンリオ売り場で1500円以上お買い上げでクリアファイルプレゼントなんてのも気になるし、案の定買い物させられるはめになりそう(笑)

http://jpet-movie.com/
 映画公式サイトもしばらく行ってなかった間にコンテンツが充実してきました。
トップの絵が、前は一部しかいなかったのがいつのまにジュエルペット&スウィーツペット全員勢揃いしていて嬉しい。
この絵の壁紙とかクリアファイルとか何か出ないかな!超欲しい。新顔のグラナイトとコールもしっかり確認。
 そしてスウィーツペットの声優が表記されてますねー
ハニー・プリンキー・ショコラの3匹は誰かと思ったら、芦田愛菜ちゃんのバックダンサーをやってるお姉ちゃん達だそうで。
…本人達には悪いですが、知名度あるタレントならともかくこのお姉ちゃん達ではゲスト芸能人にしても集客効果がアレだと思うのでわざわざ声優に使う意味が分からないのですが…?そこら辺の声優さん呼ぶより楽だからなんて理由だったら、声優軽視もいいとこだな…

 【うにうに】web拍手【でございます】

キラピカリーン☆

2012-06-28 | ジュエルペット・サンリオ
 アメリカナイズな2匹(1期仕様)

 ジュエルペット1期レンタルマラソン感想。折り返して3クール目突入しました。

 21話・アクアマリン回… 冒頭の病院を嫌がるサフィー可愛い。あおいの良いロマンス回でした。
アクアの声はもう少し高い人(もしくは女性)がいいんじゃと思うけどアニメから入った人は普通に受け入れられたんでしょうか?
 この回の回転ずし屋や、ラー子の店やオニキス回のあおいの屋敷で、ふざけるルビーにりんこが蓋状の物をかぶせるギャグパターンが好きです(笑)

 23話・ルビーが家出する話… ルビーがりんこと喧嘩になって家出するも行く先々でうまくいかず結局戻って仲直り、という王道家出話をやりたいがためにキャラの性格を捻じ曲げてしまってる印象。ルビーの言動も色々やり過ぎだと思ったけど、最初にルビーのおねしょを秘密にするとりんこが約束したのに直後のシーンであっさりバラしてるのがまずおかしい。ルビーもここで当然の権利で抗議すればいいのにこんな時に限ってりんこに言われるがままに凹んでるから観ててもやもやするし。
失敗ばかりだからってブチ切れてルビーを締め出すみなみ親子もちょっとひどいし…ポケモンBWのカミツレ戦のような、キャラの言動がおかしくて観ていて気持ちよくない回でした。あと作画もちょっとアレだった気が。

 1期ルビーは私的にはウザキャラなんですが、25話終盤で約束を破ってりんこの所からジュエル手帳を持って行くルビーはいじらしかった。斎藤さんの演技の賜物だと思っています。
 カイヤはハーブ団とダイアナの間に入るいい役回りでした。
オパールは伝説のジュエルペットで神々しい感じでしたがこれがきらデコではどうなってるのか…(笑)
1期のサンゴも可愛い。魔法バンクも可愛いし新体操リボンも可愛いし
…てか薄々思ってたけど茶トラ模様にピンクの新体操リボンってトラハムちゃんですよね。ね。

 りんこの中の人はやっぱり緊迫したシーンで棒演技だと台無しになるなあ…。
みなみは主役キャラじゃないからまだ気にならないんですが。

 しかしガーネットが「あおいちゃん、」て言ってると絶チルがよぎるな(笑)

 今やってるきらデコは、話に聞く限りでは今までで一番サンリオ公式のイメージに近そうだと感じています。
私のようなアニメ化前からサンリオ公式のイメージが付いてた人が観るには一番取っ付きやすそうかも?
ペット達のキャラ付けも濃すぎず普通に可愛いみたいですし。
 アニメそのものの面白さならてぃんくるとサンシャインにも期待を寄せていますが。
 きらデコといえばEDのダンス完成バージョンだけちょっと見たんですが…CGか。CGなのか。。
元の愛菜ちゃんの踊りのぴょんぴょん跳ねるような踊り方は滑らかに再現できてるとは思うんですが、CGなのでルビーの顔がちょっとアレだったり、要は普通の手描きアニメと比べて可愛さが劣ってるなあ…。
いくらCGでぬるぬる動かしても手足の短いルビー1匹だけじゃ振り付けが分かりにくいので、個人的にはぴんくちゃんあたりも一緒に踊って欲しいなあと思う。手描きアニメで。
ポケモンの、メロエッタを手描きアニメでしっかり踊らせさらにポケスマで実際に人が踊ってる見本を何度も流した徹底ぶりと比べるとこっちのジュエルペットはちょっと。まあポケモンはダンスビデオを視聴者から募集する企画をやってるせいもあるだけど。
それより心配なのはまさか映画のダンスもこの可愛くないCGでやるんじゃないだろうね?



 マイメロは先日すっきりを最終回まで観終わりました。ダー子ちゃんにはラストでほろりとさせられた。
ラスボス(今回もダーちゃん)を倒す際に今回もまたテレビの前のみんなの協力を仰いでたんですねw
今回は負け犬オーラとか…普通に面白いし、テレ東系列地域ではこの後にやってたハヤテを観るついでにテレビつけてた人達がオーラを分け与えていたのかもしれないと考えると私的に胸熱です(笑)
 夢見るチカラは好きな歌なので最終回で使われて良かったです。

 ところですっきりの後期OPを歌ったナナカナって声優さん達だったんですね。
ジュエルペット的にはラクマージョ様とカイヤ。 というかカイヤ=おとぎ銃士の白雪姫なのも驚きだよ。

 web拍手しナイト~