goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりの森ノート

【2023.4 移転しました】アニメなどの話題やイラスト。ポケモンアニメ感想、ポケモン、動物キャラ作品など。

海の男とロマン

2021-12-01 | ポケモン
 懸賞はがきのヒバニー
アニメで目立ってる反動かあまり意識してなかったんですがヒバニーとエースバーンが結構好きみたいです。
いまだにグッズとかでヒバニーがチョイスされてるとやっぱり可愛いし
ゴウのヒバニーももう少しヒバニーでいてほしかったと思えます。
ヒバニーの早すぎる進化とかサルノリの遅すぎる登場とか、新無印の剣盾御三家の極端な扱いはどういうつもりだったんでしょうね…

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「トライアルミッション!深海潜水調査団!!」
 サニーゴの枝の間におさまるラブカスやホエルオーの潮吹きで海上に雨→虹がかかったり
水中なのでモンスターボールがまっすぐ投げられなかったり、海の描写がいちいち細かかったです。
やっぱりこういう所は上手いんですよね新無印。
 肝心のキングドラのゲットが何匹も手持ちを活躍・各ポケモンの能力を生かしたバトルゲットでとてもよかったです。
チョンチーの超音波+ルカリオの波導の合わせ技はサトシのポケモンも活躍できたし
インテレオンのねらいうちやエースバーンのキックでモンスターボールを当てるのも必殺技感あってかっこいいので
GO式ゲットじゃなく今回みたいにバトルゲットや友情ゲットの上でこの2匹の技でボールを当てるのを続けてほしい。
最近のプロジェクトミュウやゴウのメイン回でバトルゲットやゴウの知識を生かして乗り切る場面が
増えつつある気がするので、このままゴウの適性を生かしていってほしいです。
 キングドラのゲットがまっとうに良かったので前半サメハダーが勝手にボールにぶつかってきてゲットという
「いつものゴウのゲット」が相殺までいかなくても多少大目に見れる感じというか。というか
メッソンやホシガリスと違ってゴウが自分から投げたわけではなくポケモンの方からぶつかってきたというのもあるし
こうする事でサメハダーのすぐ突進してくる性質の見せ方にもなっていたのでそこは上手いかなと。
 そして何気に評価ポイントなのがインテレオンのアクアブレイクを披露する時に「(今日のために)特訓してきた…」
と一言あった所で。新無印は特訓せずに試合中にいきなり新技を覚えたり成長描写が来るのが不満な訳ですが
今回みたいにアニメに映ってない所で特訓していたのを示す描写があるだけで大分納得感を感じられます。
個人的に今回はゴウのよく練られたバトルゲットと特訓発言の2点で新無印にしては大分ストレスなく観れる回でした。
最近のゴウの軽め友情ゲット(アイアント、マホイップ、ヤミカラス)といいこの調子で色々改善してくれると嬉しいのですが。

 ジュゴンとタマンタをなみのり要員にしているのを見ていて、この2匹やカイリューフライゴンプテラなど
なみのり、そらをとぶ的な移動ができるポケモンはそれだけで出番が優遇されるんだなとつくづく感じました。
なみのり要員として重宝されてる割にジュゴンもタマンタもゲットはかなり適当なGO式ゲットだったので
今からでもちょっとキャラ掘り下げ的なのをやってほしいと思うんですけど。
プテラやフライゴンもゲットされてから掘り下げ描写はさっぱりだし。(それ言ったら他の手持ちポケモンもですが)

 ところで道中出会ったシードラと普通に仲良くなってりゅうのウロコをプレゼントする所まで行ったのに
実際ゲットしたのは別個体のキングドラだったのは…何だったんですかね。
他の感想を見て思い当たったんですが最後りゅうのウロコを持ったシードラはそのまま退場(いつかキングドラへ)
→ゲンジが言っていた「お宝を見つけたらまた次のお宝へ…」的な表現だったんでしょうか。

 ゲンジさん 新無印はほんとに些細な流れでゲームキャラを出してきますね。
正直声にかなりお年を感じたので現役四天王というより隠居して趣味で海のお宝を探している感がちょっと。
コモルーは居るだけでバトルも何もしなかったのでもう少し何か見せ場があってもよかったかなと。


Let It Go

2021-11-27 | ポケモン
 最近何かと趣向を凝らした新ポケモンの発表をしてくれるのはいいんですが、
ガラルポニータの時のライブカメラはさすがに長すぎ、ネギガナイトの時は別にロトム関係ないじゃんという感じだったので
その辺ちょうどよく、ゾロア・ゾロアークの事をストレートに見せるいい発表のし方でした。

・・・<ポケモンアニメ感想>・・・

  「氷の女王とグレイシア」
 狙ったのか偶然なのかテレビ東京系での放送が金曜ロードショー アナと雪の女王と同日でした。
そして私の所ではイーブイの日の放送となりました。(こちらは完全に偶然。)

 今回も、サトシ達の本筋に関係ない一話完結回は普通に出来がいいんだよな…と思える感じで。
こないだのエーフィブラッキー回もでしたが今回もグレイシアの魅力を引き出せるようなゲストキャラと話で
イーブイ進化形回は各進化形を思いっきり魅力的に見せる事に力入れてるなあと感じます。
エフィブラ回共々この話でコハルとイーブイが進路の事ではっきり成長した描写が特にないのは少し引っ掛かりますが
おそらくイーブイ進化形回の一番の目的は進路云々より各進化形とイーブイをしっかり見せる事なんだろうなと。
みんなが雪の遊園地で遊んだ後いきなり場面が飛んでレジーナが転校した後になり唐突に終わってしまいましたが
エフィブラ回同様ゲスト周りがなかなか凝ってたので一話完結で終わらせるのは少し惜しかった気もします。
一話で終わるなら転校じゃなく親の仕事でクチバに寄ったから一日~数日だけスクールに来るとかで良かったのでは。
逆にせっかくコハルとゴウのクラスに来たんだから何話かかけて少しずつ打ち解けていったり
(せっかくなので時期的に手持ちにDPポケをもう少し入れるとか)
レジーナとミーチェがバトルに目覚める過程をちゃんと見てみたかった気もします。
 ストーリー的にはみんなと仲良くなれましたで十分な所を、クラスメイトを攻撃する手段だったふぶきが
最後にはバトルの楽しさに変わっていたのはポケモンらしくうまい締め方でした。
 雪の遊園地のシーンはせっかくなのでカントーの子供達がウオノラゴンとパッチルドンを珍しがる描写があってもよかったと思います。
ゴウのパッチルドン、久しぶりに出たと思ったら1匹で雪の彫刻を作り上げてウオノラゴン共々規格外パワーを感じました。
サトシのウオノラゴンがまあまあ出てる+なかなか強いのに対してパッチルドンの出番はさっぱりなので
ウオノラゴンとのコンビっぽい絡みとか見てみたいんですけどね。一緒に復元された仲だし。
ほぼほぼピカチュウのルカリオエースバーンやおつかいするサルノリイーブイみたいなの
この2匹でやったらかなり面白いのでは。

 友達と聞いて真っ先にサトシを出すゴウに今までの描写から他に友達らしい友達いなさそうだもんな…と失礼ながら思ったり
 ゴウは元々引きこもりでコミュ障という設定が時々クローズアップされる割に今回のスクールでは
サトシを面白く紹介して爆笑を取る、レジーナ関連ではサトシと一緒に率先してクラスメイトより積極的に前に出るなど
行動が陽キャそのものだったわけですが スタッフ的にはゴウのコミュ障設定をどうとらえてるんだろうと少し気になりました。(あるいは脚本の設定把握不足…?)
 あと冒頭転校してきたレジーナが行方不明になってるのに呑気にサトシとゴウに漫才させてクラスを笑わせてて
担任の先生はそれでいいんかい、というのも少し突っ込みたいんですが生徒達を混乱させないようにあえていつも通りに授業してたって事ですかね。


メガシンカの勇者

2021-11-19 | ポケモン
◇コメント欄でweb拍手返信しています。

 2018年のMOFU-MOFU PARADISE(↓)に続いてファンが制作側に入って来てるのを感じる系のあざと可愛さです。
ミミロルのパンツとかかわいいですね。
OGPイメージ

ミミロルのパンツ ほんわかぽかぽか : ポケモンセンターオンライン

ミミロルをイメージした、もこもこパンツだよ! あったかいもこもこ生地で、裏地も付いているので、チクチクしにくいよ。 まんまるのしっぽもあって...

 

もふもふした魅力あふれるポケモンたちのグッズが、ポケモンセンターに登場!|ポケットモンスターオフィシャルサイト

10月13日(土)と20日(土)、もふもふした魅力あふれるポケモンたちのグッズが、ポケモンセンターに登場!元気にじゃれあっているポケモンもい...

ポケットモンスターオフィシャルサイト

 


・・・<アニメ感想>・・・

  「メガシンカVSキョダイマックス」
 ルカリオが全然特訓してないどころか今までほとんど出番がなかった点と純粋な剣盾話
(キョダイマックス同士のジム戦的な)として見たかったという点を抜きにすれば今回もいいバトル回でした。
ほんと、新無印は1話1話単位でならいい話だったりかっこいいバトル回なんですよね。
ルカリオはまさに今回の主役そして新無印サトシの相棒枠という感じで大活躍だったし
てっていこうせんを撃つときの作画がサトシとシンクロしている風だったのがメガシンカ感と
そしてサトシゲッコウガを思い出す感じで、やはりルカリオに力入ってるなと感じました。
ダンデはこの先の試合にも出てくるんでしょうか。来てほしいです。
最後の一枚絵で思いましたがそういえばサトシはこの先キバナやワタルと戦う可能性もあるって事でしょうか。
 サイトウとはこれだけガチでやり合ったならもうついでにジムバッジも貰っちゃってもよかった気がします。

 XYでメガシンカしなかったサトシが満を持してメガシンカ、
そしてメガシンカとキョダイマックスの夢の共演というのは確かに熱いんですけど
正直「いや今剣盾世代なんですけど、」というのが個人的な感想で。
満を持してメガシンカするのはいいけど今度はそれでキョダイマックスを蔑ろにする事になるんだけどな…と
サイトウへのリベンジならルカリオ→ファンサービスも兼ねてメガシンカで、って流れであろう事は想像できるんですが。

 ピカチュウのアイアンテール+でんこうせっかを見たサイトウの「普段からそういうトレーニングをしてるのか」
に対してサトシが「なんかバトルしてると思いついちゃう」と答えてたのが地味に気になりました。
サトシがアニオリの無茶苦茶な戦い方をしがちなのはいつもの事ですが、
「普段からトレーニングしてるのか」に対してこう答えたって事は、(深読みしすぎかもしれませんが)
新無印は特訓しないで試合や重要バトル中に成長していく方針だとはっきり示したって事なのかなと
とはいえいきなり新技を覚えるのがご都合感あってもやもやするのは変わらないし
やっぱり特訓の描写はないよりあった方がこういう試合時の重みが違うんだけどなと思います。
 ネギガナイトのぶんまわすも前は剣の方を回してた気がするんですが盾の方を回すのは初めてでは。
ピカチュウの合わせ技といい、こういうのを特訓して編み出す話をちゃんとやるだけで違うんだけどなと思います。
今回ルカリオがはっけいからてっていこうせんを習得したりアイリス戦で
カイリューがぼうふうからりゅうせいぐんを編み出したみたいな、
元々覚えていた技を進化させて新技を覚える演出自体はとてもいいと思います。
これを試合中いきなりより特訓の過程としてちゃんとやってくれればよりいいんですが。
 ルカリオのメガシンカも案の定いきなり使いこなすんですね。メガ島でメガストーン入手する時から含めて
メガシンカ=トレーナーとポケモンが特訓した末に使いこなせるようになるもの、じゃなくて
アイテムさえ入手すれば特訓してないポケモンでも手軽にパワーアップできるみたいなノリでやってましたが
XYの時にサトシ達に同行して苦労を重ねてやっとメガシンカを使いこなせるようになったコルニを見ているだけに
新無印におけるメガシンカの軽さには正直面食らいます。

 前回も触れましたが剣盾編の時のラテラルタウンの街並みの作画が綺麗だったので
使い回しでいいから今回も映してほしいと思ってたんですが、案の定ほぼジムの中だけで完結してました。
まあ予想はしてましたが。


(追記あり)甘い一時

2021-11-12 | ポケモン
【11/13追記】◇コメント欄でweb拍手返信しています。

・・・<アニメ感想>・・・

  「ライバル決戦!サトシVSサイトウ!!」
 サイトウってサトシのライバルだったの…?
確かに新無印のバトル相手の中では一番何度も戦って因縁が出来ているけれど。
とはいえシゲルやシンジやショータグラジオに比べたら交流やキャラ掘り下げ話があったわけでもなく
ただ何度も戦っただけという印象なので公式からいきなりライバル宣言されるとちょっと面食らいます。
公式的にはシゲルやシンジポジじゃないけど単に因縁があるからこういうサブタイトルにしただけとか?
ライバル枠かどうかは抜きにしてもサイトウとはもう何度も戦っているし剣盾のジムリーダーなので、
ここまでにバトルよりサイトウのキャラ掘り下げメインの話を1話ぐらいやってほしかった気がします。
今までバトルのついでにやってたスイーツタイムや子供時代の回想とかを1話に膨らまして掘り下げるとか。

 ジョウト回からさらに力の入ったスイーツタイム 同じ格闘女子ジムリーダーのコルニも交えて。
コルニとサイトウの絡みがしっかりめにあったのって1戦目の時の「コルニは甘い」という台詞が
ちょっと炎上したのを受けてですかね。今回の台詞運び的にも何となくそんな感じ。
ともあれ似たような肩書の二人が仲がいい所が見られたのはよかったです。
 サトシの「みんな出てこい!」って新無印に入ってかなり久しぶりじゃないでしょうか(まさか初めてでは?)
サイトウの手持ちも6体揃っていてそれぞれの食べ方や性格が見れて楽しかったです。
新無印はこういう手持ちポケモンの掘り下げ描写が不足していると感じるのでこの調子でこういうシーンをもっとやって欲しいです。
 今回のクノエショコラといいほぼほぼピカチュウや地下迷宮回といい、
新無印は時々やたら凝ったポケモンスイーツが登場しますね。
いっそ1話丸々ポケモンスイーツの話でもやってみてほしいです。
 コルニとサイトウの絡みにポケモン達の絡みに凝ったスイーツと、
新無印はこういうファンサービスは上手いんだよなとつくづく感じるシーンでした。

 ルカリオがメガシンカを拒絶するのはリオル時代から持っていたバトルへの真摯さが垣間見えました。
ルカリオVSルチャブルのあたりは主にルチャブルの動きがよくて普通に見応えありました。

 いきなりダンデ アニポケ公式の動向的に少しでもジムリーダーやチャンピオンが出て来るなら
ツイッター等でしっかり告知しそうな所なので結構サプライズでした。
ストーリー的にも、アニポケ公式の動向としても。
サトシとルカリオの絆を評価していましたが
リオル時代はともかくルカリオになってからつい最近まで出番なかったんですけどね…

 ラテラルタウンといえば剣盾編でゴウが壁画の所で何だかんだやった所ですが
今回「あの時はゆっくり見てる余裕なかったからまた来れてよかった」みたいな一言があるだけで評価ポイントになるんだけどな、と思いつつ。
剣盾編の時のラテラルタウンは背景が凝っててよかったので今回使い回しでもいいから街並みを映してほしかったです。

 今回のアイキャッチもシンプル版でしたがどうせなら
サイトウの手持ちから誰かアイキャッチに使ってもよかったんじゃないでしょうか。
 おはスタの取材によると新無印で一番作画枚数が多かったのは第2話だそうです。
ルギアとかサトシとゴウの出会いとかそこそこ見所のある回ではありますが正直そこまで良作画っけ…?
という印象が。また改めて見たら分かるのかもしれません。
新無印は意外と作画に手がかかってる方みたいですが
せっかく作画が贅沢でもストーリーに色々粗があると台無しになってしまうんだよな、というのが正直な感想で。


メガシンカGO

2021-11-05 | ポケモン
 今年もポケモンセンターのハロウィン商品の衣装がポケモンGOに輸入されてて、いいなあと思います。
ちょっと掴みきれないのですが、「ポケモンGOだけをメインでやっててその他のポケモン媒体にはあまり触れてない層」って結構多いんですかね。年配の方とか。
そういう層にゲームやアニメやグッズ等に触れてほしいと思うものの実際どれくらい連動効果出てるんでしょうね。
そのへん不明ですがこんな風にポケモンGOにGO以外の媒体のネタを入れてくるのは触れるきっかけになっていいんじゃないかと思います。

 アニメはというと新無印でゴウやレイドバトルを中途半端にアニメに入れても
アニメ的になんかいまいちだしそもそも大した連動効果出てなさそうだし
ゴウの影響でGOやりたくなった/ゴウ目当てでアニメ見たくなったって人はあまりいなさそうな感じがします。
(逆に新無印自体が面白くてGOやりたい/GOから久しぶりにアニポケ見たくなった、って人はいそうなのが。)

・・・<アニメ感想>・・・

  「ルカリオナイト!メガ島大冒険!!」
 メガ島ってまた直球なネーミングだな、しかもカロスの地名がお洒落なので余計に浮いて聞こえる
と思っていたら作中で最近発見された新しい島でメガ島は単なる愛称と説明されたので納得。
とはいえ取って付けた感は拭いきれない。まあ新無印なので…
 中盤サトシとゴウ&ルカリオに分断されるパートはルカリオの波導設定と
ゴウのリサーチフェロー力を発揮させるのに上手かったなと思いました。
今回のゴウもポケモンの知識を生かした行動をしててよかったものの
ここ1か月バトルゲットor友情ゲットでそうそれでいいんだよと思ってたのにまたGO式ゲットは残念。
 ルカリオの波導設定はアニメでここまで掘り下げられるのはなんか久しぶりですね。(うろ覚え)
映画のイメージもあってやはりルカリオといえば波導な所もあるのでしっくり来るし、
新無印はポケモンの特徴をストレートに掘り下げて話に絡めるのはほんとに上手いんですよね。
マスタータワーでコルニとコルニのルカリオを交えてのシーンもゲームを意識してるのかなと思いました。

 今回のメガシンカ、ルカリオがリオル時代並みにずっと特訓やバトルをこなしたり
「もっと強くなりたい」という意思表示を何度か見せていれば自然だったんですけどね。
ちらほらネタにされてますが進化直後の「ほぼほぼピカチュウ」からついこないだのデンジ戦まで
数か月もの間特訓どころか出番らしい出番もなかったのにいきなりメガシンカしちゃうのかよ、
XYの時にあれだけ絆の力と特別感を強調してきたのにストーンさえ入手すれば
特訓しなくても手軽にパワーアップできるみたいなノリでやっちゃうのかよ、というのが。
 何の前振りもなく前回の次回予告で唐突に サトシ「ルカリオ、メガシンカするぞ!」からの
今回いきなりカロスでメガシンカ見学から始まって「じゃあメガシンカするぞ!」って
そこは端折らないで何でメガシンカしようと思ったのか、はるばるコルニの所まで出向こうと思ったのか
ちゃんと過程を見せてほしかったし見せるべきだったんではと思います。
XYの時に散々メガシンカをスルーしておいて今になってメガシンカするわけだから尚更。

 あと「ほぼほぼピカチュウ」といえばルカリオとエースバーンの絡みもあれ以来さっぱりですが
今回せっかく2匹が一緒に出て行動する場面があったのに案の定何も無しで
こういう時にさりげなく仲良さそうなやり取りがあるだけでも違うのにな、と思います。


【11/3追記あり】web拍手返信

2021-10-29 | その他・日記
 【11/3追記】 コメント欄に10月29日、11月1日分の拍手返信を追加しました。

 10月8日、10月23日に拍手くださった方
この記事のコメント欄で返信させていただきます。


NIGHT

2021-10-20 | ポケモン

ポケモン | 日本郵便株式会社

日本郵便株式会社の公式Webサイトです。ポケモンの切手をご紹介します。

郵便局 | 日本郵便株式会社

 
 ちょっと前に出たポケモン切手が可愛いです。こちらのイラストのやつを購入しました。
AGの時に出たポケモン切手も持っているのですがこちらはアニメの絵そのままでいかにも子供向けな感じのデザインで
今回のイラストと比べるとやはり当時から時代が変わったんだな、と思えます。でもどちらも気に入ってます。
ヨクバリスな事を言えばせっかくいいイラストなのに切手サイズでは小さいので、
同じ絵のポストカードとかもあったらいいなあ…と。

ポケモン切手BOX~ポケモンカードゲーム 見返り美人・月に雁セット~ | 日本郵便株式会社

日本郵便株式会社の公式Webサイトです。ポケモン切手BOX~ポケモンカードゲーム 見返り美人・月に雁セット~の切手をご紹介します。

郵便局 | 日本郵便株式会社

 
もうひとつの見返り美人・月に雁もいいなと思うのですが
こちらはポケモンカードのセット販売のみなので、切手かカード単品で売って欲しいです。
ところでこの2点のオマージュって確か赤緑時代の学年誌のポケモンスタンプでもありましたね。プリンとカモネギで

 最近のポケモンカードは…何でこんな状態なんでしょうね。
単純にポケカ人口自体が増えて前だったらレア度や性能で埋もれていたカードが
イラストでも評価されるようになったり公式側もそういう需要を理解してイラストに力を入れるようになってきたり、
そういう所は当時の寂しさを知るファンとしてはとても嬉しいんですけど。

・・・<アニメ感想>・・・

  「お星さまになったピィ」
 意識したのか分かりませんがアンノーンの使い方がキララの心境の流れも含めて結晶塔の帝王を思い出す感じでした。
最後の最後まで極力ピィそのものの幻を見せない事で、ただピィと死別したキララを慰めるのではなく
別れを受け入れる準備が出来るまで寄り添ってあげるというのが一段上手かったです。
感動的なストーリーも勿論だしアンノーンの特徴をストレートに話のメインに生かしていたのも上手くて
ほんとに新無印は1話1話単位でならいい話が多いんだよな、とつくづく思える回でした。
 シロナさん 正直今回の話の規模的にチャンピオンがわざわざ出てくるほどの事か…?と思うし
ガブリアスもその辺の公園でガチバトルやられても…と思うのですが(新無印的にはいつもの事。)
シロナを絡めるならもう少し大規模な出来事の方が格に合うんじゃないかと思います。
キャラの見せ方自体はよかったしガブリアスもかっこよかったんですが。
DPリメイクも近づいているしWCSもあるしこれから本格登場が予想されるので顔出しさせかったんだろうな…と

 今回もゴウとヤミカラスがその場であっさり友情ゲットで、やはりこの方式がちょうどいい落し所だなと感じます。
(アイアントやマホイップも)なんか軽々しく見えるってのもそうなんですけど、
でもポケモンGO式の一方的なゲットよりは見ていてはるかにマシだと思います。
キララのヒントからサトシを振り回す勢いで博物館に駆け込んでアンノーンを特定してしまうあたり
ポケモンの知識が絡むとこんなに行動できるキャラなんだなあと。引きこもりだけどマニア気質、的な?

 そんな感じで、シロナの使い方が悪い意味で贅沢じゃないかという点以外はおおむねいい感動回でした。


What a pretty magic

2021-10-17 | プリティーリズム/ヤッターマン/タツノコプロ
 プリチャン コロナ禍もあってしばらくお店のゲームやってなかったんですが、
プリマジで互換が切れるのとそれに伴ってプリチャンが終わるかもしれないと思ったので
ぜひとも着せたいやつを最近集中的に着せてました。やっぱりなるちゃんは可愛いです。
プリチャンのコーデもですが1450にあるプリティーリズムのコーデもやっと。
プリパラプリチャンのいかにもアイドル衣装なコーデも可愛いですが
プリリズのコーデも私服系が充実していてこちらもこちらで可愛いのです。
プリマジになるちゃんを引き継げないのは残念ですが、プリティーリズムのキャラ(ハピなるボブと加藤英美里声)を
プリチャンのここまでゲームで使えた時点でかなり恵まれてたんですよね。なのでここまでかなと。
 …なお今の所最寄りのプリチャンは(プリパラも)引き続き置かれる所が多いみたいなので(太っ腹。)
↑は杞憂に終わったわけですが、この機会が無かったらなかなかお店のゲームに向かう事も無かったと思うので
着せたかったコーデをいろいろ消化できてよかったです。シリーズ交代のタイミングで一区切りつける事ができました。

 プリマジ。ゲームもアニメも今までのシリーズからは切り離し・新しく仕切り直し感を感じます。
他のジャンルを見ていても色々思う所があるのですが、いつまでも大きいお友達に向けて
過去のシリーズを引っ張り続けないでちゃんと子供に向けて新しいものを作っていく姿勢は好感が持てます。
なのでゲームでなるちゃんを引き継げないのもこれからの子供達のためにこれでいいんだと思えます。
これからも大きい&小さいお友達に夢を与え続けてほしいです。
 アニメもいい感じだしみゃむと、そしてタントちゃんがすごく可愛いですね。
小魚や虫のようにわらわらちょこまかと動いてるのがとても可愛いです…。これから楽しみ。

 プリパラはいまだに定期的にライブが開催されたり新作アニメが作られたりダンプリの展開も進んだり
プリチャンと共にいまだに筐体が続いてたり、すごいですね …と若干外野から思っています。
アイドルランドプリパラはもう少し手軽に見られる手段が出来たら見てみたいです。


(°▵°)

2021-10-15 | ポケモン
web拍手や記事下のボタンいつもありがとうございます。
このブログも自分も悪い意味で変わらないなと思っているのですがこういう時はだらだら続けていて良かったな、と思えます。

・・・<アニメ感想>・・・
 記事タイトルは途中サトシのマホイップ(とピカチュウ)がこういう顔をしていたのが可愛かったので

  「マホイップの甘~いバトル!?」
 剣盾のかわいいアイドル枠マホイップ グッズ等でも結構推されてる方ですが
剣盾の割り当てが少ない新無印でどれくらい出てくるか(そもそも出られるのか)と思っていたら
メイン回、複数フォルム(いっぱい)登場&キョダイマックス、ゴウが友情ゲット、そして作画もかなり可愛いと、
剣盾ポケモンの中ではかなり恵まれたメイン回で嬉しいです。いろんな表情やバトルが見れていちいち可愛かった。
 ポプラ再び まさかルミナスメイズ回のあれで終わりじゃないだろうなと思っていたので改めて登場回があって嬉しい。
ダンデ、キバナと3人の会話の端からジムリーダー間でちょくちょく交流がある事がうかがえて良かったです。
あの時のガラルポニータとギャロップの安否が分かったのも
…ジムリーダーとはいえ特定の野生ポケモンの安否を把握しているのはちょっと何で?と思いましたが。

 ダンデとキバナ再び 一時期に比べると少し勢いも落ち着いてるように感じますが(何となく。)
今月も各アニメ誌の表紙を飾り特集が組まれたり、やはり強いです。
OPや雑誌の版権絵でダンデキバナサトシゴウが普通に絡んでるので忘れがちになってましたが
何気にサトシとキバナが今回初めてちゃんと会話しました。そういえばちゃんと対面するのは初めてですね。
アニメではOPや雑誌の版権絵で軽く触れられてる程度だった
ダンデの方向音痴とキバナの自撮り好きをさりげなくですが本編に入れてきたのも。
 予告の時点で何でこんなメルヘンな回にこの2人が出るのか、キョダイマックスバトル要員なのかと思いましたが
バトルでの出番はなかったので単なるファンサービスという事か?
…というか剣盾キャラで他に出せそうな登場済みキャラがほとんどいないからですかね。
この2人もいいですが剣盾でスイーツの話ならサイトウこそ出して欲しかったです。
ダンデ、キバナ、ポプラと揃って登場済みジムリーダー(チャンピオン)でサイトウだけいないのは惜しかった。
 サトシがダンデに憧れてる描写が何度も強調されていてほんとに好きなんだなあと
(…今回のダンデって何かサトシに賞賛されるほどの活躍したっけ?)

 ゴウ 地下迷宮回のアイアントに続いて今回のマホミルの軽めの友情ゲットもとても程よかったです。
ポケモンGO式のゲットはちょっと乱暴だし、かといって1話かけて丁寧に友情ゲットしても結局パークに放し飼いなので
バトルゲットかこれくらいのあっさり友情ゲットがゴウにはちょうどいいと思います。

 そんな感じでマホイップが可愛いのを筆頭に剣盾のいろんなネタも拾われていてそこそこ満足度の高い回でした。
 この1話だけならサービスも多くなかなかいい回だったのでこれは個人的な感想ですが
サイトウ回でも思いましたが剣盾の本筋をやらずにジムリーダーのアニオリ話ばかりやられるのは
本筋をやらずにお遊びスピンオフばかり見せられてるようでなあ、というのも少し。


マスコットたち

2021-10-07 | その他作品
 ミライトワとソメイティ コロナ禍延期もあってオリンピック開幕まで空気になりかけてましたが
開幕後は一転してだんだん話題になるようになり
パラリンピックの頃にはすっかり人気者になってマスコットを全うしていたので嬉しかったです。
パラリンピックでは会場にちらほらいたり閉幕前後あたりから公式ツイッターでも2人を取り上げるようになって
公式側も途中から需要に気付いて応えようとしてるみたいで嬉しいです。
せっかく惜しまれてる所なのでどこかに再就職してくれませんかね…どさくさに惜しかったイ案とウ案も一緒に。
マスコットも五輪関係者もみんな含めて、本当にお疲れ様でした。


 春は菱田正和監督のアニメ Fairy蘭丸を見てました。
菱田監督の、原作や販促ノルマや過去シリーズに縛られないまったくのオリジナルアニメを見たいと思っていた所でした。
やはりというか菱田監督らしさが全開で、監督らしい面白さを味わえた1クールでした。
 バックンとナマケモノ(仮) キンプリのトラチ・ドラチ同様謎多きまま終わってしまったのでいろいろ気になります。

 夏アニメはかげきしょうじょ!!とオッドタクシー(再放送)とうらみちお兄さんが面白かったです。


ポケットモンスター青

2021-09-30 | ポケモン
 今のポケモン、やっぱりかつてのファンが作る側に入ってるんだな…と感じさせるグッズ

・・・<アニメ感想>・・・

 今回見ていたら描きたくなったオシャマリ(トリミングが面倒だったのでついでにソメイティ)

  「激突!?青ポケマニア!」
 青いポケモンがたくさん出てきて単純に楽しかったです。
青いきのみや青いボールの小ネタもあってスタッフの中にガチな人がいるっぽいなあと
(新無印全般に時々感じる事ですが)
フタチマルにオシャマリと好きな御三家の中間形がピックアップされたのも嬉しかったです。
サトシのミジュマルは進化しなかったしスイレンのオシャマリは正直あまりパッとしなかったし…
 アニポケでオタクっぽいネタといえばDPのカフェやまごや回のメイドカフェを思い出すのですが
あの時は流行ってるからと(今回に比べると)少々雑で色物っぽい扱いだったのが
今回は2人のマニアな言動の解像度がやたらリアルで、時代の流れを感じました。2人ともいいキャラしてた。
 ツイッターのアフターストーリー(↓)を見て思ったんですが、
今回はほぼゲストキャラが主体で話が進んでサトシ達は振り回されてるだけでそれはそれで面白いんですが
せっかくならルカリオやインテレオンでもう少し青活の輪に入るとか、
ロケット団戦でもっと手持ちの青ポケ(色ビリリダマを含む)で応戦、
ロケット団ガチャからも青ポケが出てゲストのポケモンも含めて青ポケだらけの大バトル…とか
サクラギパークにアベルとブルータスを連れてきて2人(主にゴウ)の青ポケを集めてもてなすとか
せっかくなのでもう少しサトシ達の青ポケも話に絡めて欲しかった気がします。いろいろ持ってるんだから。

 せっかく色違いビリリダマをゲットというなかなかすごい事をしてるのに
ゲストとの出会いのきっかけに使われただけだったのが。悪い意味で贅沢な使い方だと思ってしまいました。
(新無印は伝説ポケモンとか大体そういう傾向がありますが)
これだったら色違いである必要がないしそれこそルカリオやインテレオンで間に合ったのではと思います。
ゲットする事が目的のキャラならそれこそ「色違いをゲットする」だけで1話丸々使っても良さそうなものですが
色違いなんだからもう少し尺を取ってゲットに苦労するとかちゃんとバトルなりをしてゲットするとか
ゲット出来たらもっと珍しがって喜ぶとかロケット団戦で活躍させるとか、それぐらいして欲しかったです。
 色違いの使い方を除いて今回あまり粗が見当たらなく面白かったと感じたのですが、
それはゲストキャラがひたすら面白くてサトシ達の役割がほとんどなかったせいで
普段の不満点がサトシ達の積み重ね描写の微妙さにあるんだな、というのをあらためて実感しました。

アニポケ新無印 第80話感想

2021-09-24 | ポケモン
OGPイメージ

お店ごとにもらえる早期購入特典を紹介|『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』公式サイト

『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』公式サイト。『ポケットモンスター』シリーズ最新作 2021年11月19日...

ポケットモンスターオフィシャルサイト

 
 もう結構前からですけど、ポケモンも毎回店舗別の予約特典を何種類も付けるようになってるんですね。
大体が無難な小物とかなので他のジャンルに比べればゆるい方だと思いますが
ポケモンはそういうせこい事する必要ないだろう…と毎回思います。
ポケモンセンターの特典のアートブックも普通に売って欲しいなあといつも思います。

・・・<アニメ感想>・・・
 気の利いた記事タイトルが思い浮かばなかったので事務的なタイトルにしてみました。
正直タイトルが思い浮かばない事は時々あるのでその時はこういう感じでいくかもしれません。

  「トライアルミッション!ウルガモス黄金の鱗粉!!」
 ダンゴロとナットレイ2匹とも最初からバトルしてゲットしたりインテレオンのねらいうちを早速多用したり、
デンチュラに捕まってもねばねばネットの性質を冷静に考えて脱出したり
アローラ回に続いてゴウのトレーナーとしての行動がかなり優秀でした。
(ポケモンGO式一発ゲットは論外として、)ポケモンとの(若干ご都合に見える)友情エピソードを
中途半端に見せられるよりこういうポケモンの知識をストレートに実力に活かしてるゴウは見てて普通に好きだし、
こういう活躍のさせ方の方が実力あるトレーナーに見える気がします。
この流れならメラルバを落ち着かせるあたりで1匹がゴウに懐くかバトルしようとしてゲットしてもよかったかも。
せっかくなのでエレベーターに電気を通す所でピカチュウだけでなくライチュウやパッチルドンも連れてきてほしかった。
 薄々予想してましたがウーラオス(れんげきのかた)はアサヒの手持ちでした。
出番が保証されてるのはいいけどウーラオスはやっぱり剣盾の新ポケモンなので
いつか剣盾絡みの話で思いっきり活躍して欲しいと思います。
ウーラオスが2匹揃ってこれだけいい役割ならダクマもどこかで出して欲しいし。
 上の通りゴウのトレーナーとしての行動がちゃんと実力を伴う見せ方ができていたのと
ツルギ、アサヒ(というかウーラオス)の活躍もしっかりあって、
新無印にしては粗や突っ込み所があまり見当たらないいい作りの回でした。
サトシとゴウがハンター一味と対峙した時ツルギとアサヒが来るまで2人とも何もできずにいたのには
いやさっきのかっこいいエースバーンやインテレオンで戦えばいいやんピカチュウも、と思ったのは少し。

 プロジェクトミュウとコハルの接点はなかなか作れなさそうですが、
ホダカのマネネと何でも真似するコハルのイーブイは共演させたらめちゃくちゃ楽しそうだと思います。


ポケモン+カツキの野望

2021-09-17 | ポケモン

ポケットモンスター2021カレンダー : ポケモンセンターオンライン

毎年大人気! ポケモンのカレンダーが、今年も登場! 全ページ描きおろしの超豪華カレンダーで、ポケモンたちと一緒に、新しい1年を迎えよう! ■...

 
 もう来年のが出る頃ですが今年のポケモンカレンダー(アニメ版)の話
3・4月のページのチラーミィと9・10月のマホイップが群れてるのが可愛いです。
 サンムーンの時も一度全ページサトシ+スクールメンバー+手持ちポケモンメインの年がありましたが
今年も全ページにサトシ、ゴウ、ピカチュウ、ルカリオ、エースバーンがいて
1ページずつ各地方が舞台という、例年よりアニメ準拠な絵です。
サトシゴウやルカリオエースバーンが好きな人には嬉しいだろうなと思いますが
アニメの内容関係なくいろんなポケモンが描かれてる例年のカレンダーの方が自分は好みです。
去年のカレンダーがタイミング的に剣盾成分少な目だったので今年はと思っていたのですが
アニメのすべての地方路線のため剣盾メインの絵が1ページだけとは。(少し予想はしてましたが)
アニメ準拠にしてもゴウの手持ちポケモン全員描かれてるとかだったら自分好みだったかもしれません。

・・・<アニメ感想>・・・

  「月と太陽、コハルとハルヒ」
 新無印のジョウト地方って同じ日本モデルのカントー~シンオウの中でもひときわ和風に描かれてる傾向を感じます。
他メディアでもエンジュシティ等のイメージで昔の日本みたいに描かれる事は多いですが新無印は特に。
今回とかずっと画面がスピンオフ時代劇みたいでした。
日蝕城まわりの設定やハルヒとカツキの因縁ストーリーがなかなか凝っていたのでこれは2話かけてもっと膨らませてもよかったのでは?という気もします。
 エーフィとブラッキー 2匹の特徴を日蝕城と日食に絡めながら見せていて
やはり新無印はこういう所がとても上手いです。
人気どころのポケモンだからかイーブイと戯れたりサービス精神を感じるカットも多く
ラストの一枚はエーフィとブラッキー、ハルヒとカツキの2組の関係性を仄めかすようなときめく終わり方でした。
ポケモンを前面に出した絵で終わったのも高ポイント。
 コハルとハルヒがものすごく似ていたのはほんとに単なる偶然なのか
ムサシとルミカやヒカリとサルビア王女という前例もあるのでアニポケ的にはたまにある事なんでしょうか。
あとハルヒがコハルと入れ替わったのも動機が有耶無耶な気がするんですが護身のためとかではなくただの戯れ?
エーフィブラッキーや日蝕城関連の設定はよく作り込まれてただけにその辺が少し
「入れ替わりネタをやりたい」ありきで雑に組み立てられたような感じがしました。
 今回サトシとゴウがほんとにただ同行しただけでいる意味がほぼ無かったので
コハルが捕らわれた場所にカツキの用心棒的なポケモンがいてそいつらとバトルするとか
コハルとハルヒが何やかんやしてる一方でゴウがジョウトのポケモンをバトルゲット(強調)するとか
2人も同行するなら少しそういうのがあってほしかったです。

 コハルとイーブイ ここまでずっとイーブイが突然相手の技を真似してコハルが戸惑うパターンが続いてますが
そろそろ少しづつちゃんとバトル出来るようになってもいいんじゃないですかね。チートみたいで何だか。
イーブイの謎の技はまねっこだと思うのですがそれもいつまでもはっきりしないのでもやもやします。
あと今回イーブイがコハルが捕らわれた場所をぴたりと当ててましたが
エーフィの空気の流れを読み取る能力をまねっこしたって事なんでしょうか。
何も説明がないのでちょっと意味不明に感じました。


ビリビリ君 ポチャポチャ君

2021-09-09 | ポケモン

ポケモンオリジナルまる~いタオルプレゼントキャンペーン| おやつカンパニー(-^〇^-)/

対象商品の『応募マーク』を集めて応募すると、抽選でポケモンオリジナルまる~いタオルをプレゼント! ポケモンオリジナルまる~いタオルプレゼント...

おやつカンパニー(-^〇^-)/

 
 最近のポケモンのキャンペーン等 こういう面白みのある方向性もいろいろやるようになってきて楽しいし
企画側にポケモン世代がいたりポケモンGO以降はやっぱり予算があるんだな…というのを薄々感じます。
吉野家のドンが付くポケモンとかピカピュレグミとか色々。
ビリリダマとマルマインはDPリメイクで何かあるわけでもなさそうだし何でチョイスされたんでしょうね…
 この株式会社ポケモンの売り上げグラフとか見るとポケモンGOの前後でものすごく劇的に変わってるんですよね。
正直主観的に嬉しいとかよりも客観的にすごい…という印象が先に来ます。
そりゃここ数年いろいろコラボしたり凝った感じのキャンペーンやグッズやれるようになってきてるわけだなあ…と。

・・・<アニメ感想>・・・

  「狙われたサクラギ研究所!」
 泣き虫なメッソンが迷い(巣ごもり)を経て憧れのかっこいい姿に成長する…というテーマは
メッソンゲットからずっと一貫して描かれていたのでそこは評価ポイントです。
メッソンが臆病なのもジメレオンが巣ごもりするのも生態通りではあるんですが、
それでもやはり2匹の出番というかバトル等の活躍がほとんどないままインテレオンになってしまったのは残念です。
活躍がないせいでメッソン時代から含めて進化するだけの経験値がたまってるように見えないのも。
今回ジメレオンが夜中に起き出して特訓してる描写はあったのでもっと、こないだのゴウカザルみたいに
夜行性のポケモン相手に密かに特訓していた、みたいな事にでもすればまだ進化する説得力にできた気がします。
サルノリもですがせっかくメッソンを連れ歩いてる間にさっさとバトル経験積ませるべきだったんじゃないかとも。

 剣盾新ポケモンの中でもイケメンと評判だけあってインテレオンに進化した後は
ここぞとばかりにイケメンを見せつけるような仕草が多くてそこはさすが新無印という感じ。
(敵役がジメレオンと似た感じ・隠密に長けてるカクレオンだったのも上手かった。)
このままイケメンに活躍してほしいのですがエースバーンもちょこちょことしか出てこない現状でどうなるのか。
 私事ですがFairy蘭丸の主演だった坂田将吾さんが最近(他の三間雅文作品にも)
ちょこちょこと出ているなと思っていたらインテレオンのイケボな鳴き声に抜擢されたのでおめでたいです。


ポケ盛DP

2021-09-02 | ポケモン
 先月のポケモンGOコミュニティデイのイーブイのGOスナップショット、
謎の主張の激しさ(+この笑顔)でじわじわ可笑しかったです。  吉野家のフィギュア、どうせならすき屋のグッズみたいにポケモンがどんぶりに入ってるデザイン
とかだったらよりコラボ感が出てよかったのでは…と個人的に思います。
前のドンが付くコラボの時ネタ自体はすごく面白いもののフィギュアが普通の立ち絵ポーズそのままで
別にこれだったらモンコレや他の食玩とかと変わらないしな…となったので。
どんぶりも前のコラボの時は底にポケモンが描かれててすごく欲しくなったんですが今回は描かれてないんですかね。

・・・<アニメ感想>・・・

  「超電磁ハイパークラスバトル!」
 デンジと再会のくだりを丸々飛ばして1話丸々WCS戦でしたがこういう思い切った構成もありだと思えました。
アイリスとかと比べるとそこまで積もり積もる話もないだろうし(ファン目線だとまた違う意見もあるかもしれません)
ハイパークラス・電気タイプのジムリーダーに対してサトピカZをぶつけるのはなるほどなという感じで。
前回も書きましたが前回のうちに前振りも兼ねて一発撃っておいても良かったんじゃと思います。
1000万ボルトを温存しておきたいなら他のZ技でも。
ゴウはリアクションに徹してましたがせっかく頭脳キャラという設定があるならもう少し解説的な台詞を言ってもよかった気がします。
ただリアクションしてるだけだと別にいなくてもいいよね状態になるので。

 バトルは両者の戦略も作画も練られていてとてもかっこよかったので、これでルカリオとゲンガーが
普段から特訓描写や新技習得描写をちゃんと重ねていればほぼ文句無しのバトル回になる所でした。
WCS回全般に思う事ですが各バトルだけを見ればとても良いだけに普段の積み重ね不足が惜しく思えます。
2匹とも途中で倒れたのでアイリス戦のカイリューとウオノラゴンほどのご都合感はないですが。
 ルカリオは進化直後から今までほんとに何度か「出た」だけでちゃんとしたバトルは今回が初めてだそうです。
グッズとかではエースバーンと並んでエース枠のように配置されてるのにこの出番の無さはどうなんだと思ってましたが
もしかしてこれからDPリメイクの時期に合わせて出番を集中させる予定なんでしょうか。

 サトシ、ピカチュウ、ゴウのシンプルアイキャッチになる回の基準がよく分からないのですが
いつもの図鑑風アイキャッチを新しく作る余裕がないとかアイキャッチにするポケモンのネタがないとかですかね。
ネタがないならモブのポケモンとか、一度アイキャッチになったポケモンでもいいから図鑑風アイキャッチの方が好きなんですが。

 今のアニポケの動向的に今回のデンジ戦が終わったら「次の過去キャラは○○!」的なチラ見せがありそうだなと思っていましたが予想通りでした。
シロナ、というか大半の歴代チャンピオンはサトシと戦う事なく終わったし
DPリメイク絡みの公式のプッシュの勢いを見るにシロナとは何かしらありそうです。
この勢いだとWCSの残りの試合もダンデとサイトウ以外過去キャラオールスターになりそうです。(剣盾は?)

 アニポケセレクション、サンムーンまで一巡したので新無印の放送に合わせて
過去キャラや過去要素にちなんだ回をもう少しやってくれたらいいんじゃないかと思います。
今回とか見ててナギサジム戦ってどんな感じだったっけ、となったので。