goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

念願の…

2015-08-18 | グルメ?
【2015.08.18(tue)】
卵かけご飯

・久し振りの<大江ノ郷自然牧場>でした。
以前訪れたのは駐車場がこのように舗装される前ですから随分と時間が経っています。


・駐車場は広くなりましたね。それでも平日なのに満車です。夏休み中ということもあるのでしょうか。

・駐車場から入口に至る途中にclassicalな販売車ピッコロ号が置かれていました。
ジェラートを販売されています。



・ランチタイムに来ましたが店内で受付をしようとすると、席への案内が出来るのが40分後位。
更に人気のパンケーキはそれから注文して30分後とのこと。ウーン…まあ辛抱することに。


・店の外で待つ方も多い。

・“ココちゃん”もやや疲れ眼??


・テラス席でもokと書いていましたら幾分早く案内される。この日は汗が出るような気温でもなく助かりました。

・相方の頼んだのは<定番商品>の中からキャラメルバナナパンケーキ。
ここへ来ればDietは彼方へ…絶妙な味なんだそうです。



・私はこれでした。ティータイムには頼めないのでずっと気になっていたのに注文の機会が無く…
黄身は濃厚でオレンジ色に近い。専用の醤油【天のしずく】をたらせば申し分ない味わい。

・天美卵にはDHA、EPA、α-リノレン酸などが多く含まれ、その一方でコレステロールの含有量は一般の卵より30%も低いのだとか。ちゃんと分析もされているんですね。嬉しいことです。

・卵かけご飯のセットはお昼に限定数しか受けられないので、
確実に食べたい場合は予約された方が宜しいかと。
ちなみに【天のしずく】も<たまごスープ>も販売されています。

・あまりに美味しかったのでぷち自然卵と天のしずくを買って帰りました。
ほかほかこしひかりでしたら、家庭でお店の味がほぼ再現できそうです。

・こちらのブログ<大江の郷牧場日記>を開くと商品の移り変わりを知ることができて楽しいです。
昔はシンプルな作りのものが多かったんですね。

・ブログのコメントや駐車場の車のnoを見ても、遠い場所からここを目指して来られているのが分かる。
8/1現在で、既に47中42都道府県の方が訪れていらっしゃるそうです。勿論北海道、沖縄の方も…
順調に運営されていて益々元気一杯なガーデンと感じました。

A wise man will make more opportunities than he finds.
See you.

I.O


疲れた時に飲みたい…

2015-06-13 | グルメ?
【2015.06.13(sat)】
梅雨のさなかです。

・雨はそんなに降りませんが、どんよりと冴えない空の色。
写真を撮りに出掛けようかと思う気持ちもそがれる。

・こんな時は録りたまっていたTV番組の消化が進みます。
Movie、Korean drama、Travelogue of mountain、etc…

・6/12に<田中陽希>さんの<グレートトラバース ~百名山一筆書き踏破への道~>(BSプレミアム)を見終わる。

・昨年2014年4月に屋久島・宮之浦岳をスタートして、2014年10月26日迄の208日余りをかけて全山を制覇された記録。
も出版されました。

・人並み外れた体力で、標準のコースタイムを遥かに超えるスピードで登り、下りは駆け下りる。
見ていて実に痛快。

・しかしゴールとなる最後の百名山、利尻岳を目指す途中の利尻水道で強風と早い潮流に悩まされることに。途中シーカヤックが転覆するアクシデントにも見舞われ、暗くなった利尻島の港にやっとの思いで到着。陽希さん、涙ながらに“生きていて良かった”と呟く。
見ているこちらも泣いてしまいました。

・さて次は<グレートトラバース2 田中陽希・二百名山へ!新たなる旅立ち>がスタートするようです。

<日本二百名山>のうち既に登った百名山を除く100座を目指すらしい。7ヶ月の山旅、今度はラストが九州佐多岬だから少し遅いスタートでも丁度いい??

・陸上は徒歩のみ、海上はシーカヤックで一切の交通機関を使わないスタイルは先回同様とのこと。

・我が県の氷ノ山、上蒜山、島根県の三瓶山を登られるのは秋ですね。<週刊グレトラ日誌>をチェックしておきたいと思います。

<放送>は6月27日(sat)21:00~NHK BSプレミアム

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<スターバックス>に連れていってもらいました。


・5/23のオープンからちょうど3weekを経過したところ。
祭りは終わりましたね。



・土曜日の夜ですが落ち着いています。
注文の待ちは殆どなく、席にも余裕がありました。


・キャラメルフラペチーノ。女性に好まれる味かな?
ビアガーデン帰りのSatietyには、まったりと重い。
私なら山から下りてグッタリの風呂上りに飲みたい味でした。


・梅雨空にテラス席もいい。この季節、この気温だったらむしろビールか?

・やっと地元に開店したので他のメニューも味わってみたいと思います。
帰ってから少し長めに5kmのウォーキング。やっとお腹がこなれました。

Please take care.
See you.

I.O

地元の人は知っている。

2015-06-02 | グルメ?
【2015.06.01(mon)】
岩美町岩本の<トゥジュール>さん

・R178を走ったのでこちらのお店にも寄ってみました。


・石窯焼きに使われるという薪が店舗の周りに沢山積み上げられています。
これも目印になりますね。

・私の古いナビには地番の登録がありませんでした。
一度来られたら迷うことはありませんが、初めての時は地元の人に聞くのが正解と思いました。

・今年始めの「火曜サプライズ」にて…

・「京さま慎ちゃんwith DAIGOの鳥取県で飛ばすぜ!」の続編、
山陰線に乗り“隠れご当地グルメ”を探す旅の中で紹介されていました。


・レチエとマスコット。お菓子作りを極めたいとの心意気が伝わる味でした。


・ZAQに“こりちゃん”のペンネームで投稿しています<とてもこだわりが感じられる。>

・ところでZAQさんの事情にて投稿サイトは6/末でサービスが終了します。
11/末で閲覧も出来なくなりますのでお知らせします。長期間見て頂きありがとうございました。

・今後載せたいことがあればこちらの<gooブログ>の中で紹介したいと思っています。

See you.

I.O


別腹をもつ人が羨ましい…

2015-03-20 | グルメ?
【2015.03.20(fri)】
彼岸に入り米子へ向かう。

・墓掃除を兼ねて米子の墓へ。
毎年春の彼岸前に大掃除と決めています。盆の前は暑さでこちらがまいってしまうので失礼をすることに…。
穏やかな天候に恵まれて、周りのお墓でも沢山のご家族が同じように綺麗にされている。
住職さんも自ら境内の草取りに精を出されていました。

・その後に所用で境港まで行き、米子に戻ったところでランチタイム。
バイキングをされているとのことで米原の<ぶどうの木>さんへ寄る。


・建物の前に植えられた大きな木が特徴的。新緑の頃は綺麗でしょう。


・入口を入ったところに案内表示。
日替わりのメイン料理が書かれています。今日は“若鶏モモ肉ソテーしょうがクリーミーソース”

・私は注文しましたが、メイン料理が苦手な場合は断ることも出来ます。価格変わらず


・ランチバイキングのシステムは、メイン料理1品+ドリンク1品+バイキング。
バイキングの料理メニューは和・洋・中。無くなると別の種類に入れ替えされる。全ての種類を頂くのはちょっときつい
ディナーのコースなども供されるお店。味は確かだと思いました。

・少し早目に入ったので、その時間には席に余裕がありましたが次々に埋まっていきます。
・たっぷり明太子のおにぎり。美味しかったです!

・こういうのは別腹だ。と言う方がいらっしゃいますが羨ましい。
胃袋の小さい私は損ですが…このお店のCPは高いと思う。


・お客さんの年齢層は幅広い。平日お昼でも満席となるのに納得です。

See you.

I.O

これは人間技?

2015-02-04 | グルメ?
【2015.02.04(wed)】
TVを見ていたら…

・最近は天気予報で雪マークになっていても実際には降らず、比較的穏やかな山陰地方だと思います。

・昨日2/3、日本海TVの<火曜サプライズ>を見ておりましたら、その中の<47都道府県で飛ばすぜ!>で、
郡家駅前の<昇龍軒(しょうりゅうけん)>さんがご当地グルメとして紹介されビックリしました。


・以前の投稿より
<学生さんの行列ができる人気店..>

・京本政樹&柳沢慎吾にDAIGOも加わって、小さなお店の前で熱々の“唐揚げ”を食べる。
3人が地元の高校生達に取り囲まれていました。TTSK(TotToriSaiKou)!!

・私は元々K.Hさんに教えてもらってこの店を知りました。
店の前の道を通った時に運よく開いていればいいのですが、食材が無くなり次第終了なので中々タイミング良く買えません。

・番組によれば、こちらの鶏は“大山どり”を中心に秘伝のタレで下味をつけているのだとか…
確かに美味しいですよ!!お値段も変わっていないですね。

・店主のOさん、190℃の油の中から唐揚げを引き上げるのに、なんと素手なんですね!
この目で見ることができます。真似しようとも思いませんが驚きです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・こちらは期間限定で販売されているスイーツの話題。

・発売当初よりは置かれている数が絞られてきましたが、2/9迄は扱われているようです。
ファミリーマートにて⇒<地産地消のスイーツ2点!>

See you.

I.O

素朴で美味しい。

2014-11-08 | グルメ?
【2014.11.08(sat)】
“かみんぐさじ”にて..



・因州和紙の伝承工房<かみんぐさじ>の一角にあるお食事処「みつまた」。



・厨房に和紙の暖簾がかかり、卓は地元で産出された栃の天然木が使われている。

・先日スパイスで紹介されていました。
その取材時にSアナが書かれた五、七、五。



・この日の日替わり定食です。
地元の食材を生かされていてどれも安心して頂けるものでした。
定番の山菜主体のかき揚げ、佐治谷豆腐はいつも付くとのこと。

・写真の中央手前はカブとカリフラワーの酢の物。
NHKの<ためしてガッテン>で紹介されていましたが、生のカリフラワーを使われているのが新鮮でした。

・お隣の別棟にある“かみんぐ百彩”は野菜の直売所。
ちょうどカリフラワーの立派なのが並べられていましたので、これを求め我が家でも生を酢の物に!。
シャリ感があってなかなか良いですよ!


I.O







慶応元年から..

2014-09-17 | グルメ?
【2014.09.17(wed)】
長く続いているお店

・松江に帰ったその足で、雲南市加茂町のお菓子屋さんを訪れる。
日本海TVの<スパイス>で紹介されていた<菓子工房たてたに>さんです。

・松江からの西の自動車道は割高なのでR9を走る。
宍道からR54に入り約10km、お店はその道沿いにありました。


・創業から147年とか..
私が松江に住んでいた時にもどちらかで営業されていたんでしょうが、縁がありませんでした。
都市部にあるお店ではないのに、和から洋までその品揃えに先ずは驚き!


・“杜のズコット


・この商品で<米−1グランプリ2011>スイーツ部門のグランプリ受賞
更には<第26回全国菓子大博覧会広島>で農林水産大臣賞も受賞..

・米粉100%で作られたチーズケーキとのこと、しっとり滑らか、百聞は一?にしかず。


・店内の一角にカフェコーナーがあり、購入した商品と共にお茶を楽しめるようになっています。
3テーブルで12人迄可。


・“杜のズコット”は1/8?カット品が売られています。
この場で、挽きたてのコーヒーと共に頂けます。気配りされていると思いました。



・和菓子にも力を入れられているようです。
生クリーム+小倉餡をクレープ生地ではさみ桜の葉で巻いた、<さくらクレープ>が中々の優れもの

・鳥取からわざにはいけない距離ですが、一定金額以上で発送注文を受けられているそうです。

・ちなみに今年の<米−1グランプリ>の情報です。
今年はどんなスイーツがグランプリを取るのでしょう。

【米−1グランプリ2014】

平成26年10月18日(土) AM11:00~PM3:00
平成26年10月19日(日) AM10:00~PM3:00  ※雨天決行
会 場 奥出雲町横田運動公園多目的広場


“至る所でこの花を見かける季節になりましたね”


See you.

I.O

リニューアルオープンの立役者

2014-05-02 | グルメ?
四月にリニューアルオープンされた2店

【2014.04.17(thu)】<<すなば珈琲>>

・スターバックスが出店するより先に【すなば珈琲】が出来たのにはびっくりしました。
最初は冗談かと思いましたが、4月4日「鳥取駅前店」のオープンには“すなば”の名付け親?の知事さんもお祝いに駆けつけられたとか。



投稿しました。
・私は<鳥取国府店>の方におじゃましてみました。万葉の館のレストランをリニューアルされたお店です。
今の傾向をしっかりと研究されたメニューだと感じました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【2014.05.02(fri)】<<鳥越どんづまりハウス>>

・今年のGWは比較的天候に恵まれ、穏やかで過ごし易いですね。
3年間のブランクがあった“鳥越どんづまりハウス”がこの4月26日にリニューアルオープンされました。

投稿しました。
<旬の素材が生きる山菜料理!>

再開される前から新聞で取り上げられていましたので、オープン以来ずっと盛況のようです。



・このハウスは1997年から地元の女性9人で始められた小さな食堂でしたが、メンバーの高齢化に伴い2011年に休止となっていました。



・地元の方を招いての試食会など、何回も検討を重ねられながらオープンの日を迎えられたようです。


・目の前で焼かれる岩魚、旬の山菜をふんだんに使った料理は懐かしく、その味に満足しました。

・ハウスのパンフレットには“おばちゃんの味から孫の味へ”と書かれています。
ハウスの運営が次世代に引き継がれたことを意味するのだと思います。

・今回のリニューアルオープン向けて主に取り組まれてきたのは<岩美町地域おこし協力隊>隊員のIさん。大学を卒業されたばかりの弱冠23歳の女性。

総務省が管轄する<地域おこし協力隊>の制度に応募され、愛知県小牧市から岩美町に転入された方です。

<岩美町地域おこし協力隊活動日記>:隊員さんのブログ

・“地域おこし協力隊”のことはMさんのブログにも触れられていて、人口減少や高齢化の進行等に悩む各地での活躍が期待されています。これが実を結べばとても良い制度と言えますね。

・当のIさん、実際にお会いしてみるとお若いのに浮ついた処がなく、気配りも良くされる。
何より過去に全く経験のない地域おこしの仕事を中心となって進めて来られたエネルギーは素晴らしい。

・地域住民とのワークショップを定期的に開催し、ハウスを地域交流の拠点施設にしたいと夢もしっかり持っておられる。

・只今旦那さん募集中とか..隊員の委嘱期間はおおむね1~3年とされていますが、良い縁に恵まれこの地域に定住されることになれば良いのにと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・どんづまりハウスから少し下った場所、標高230m付近に日本の棚田百選に選ばれている<横尾の棚田>があります。


・どこかで見たような田舎の景色。帰り道に見た棚田には丁度水が張られたところで、良い眺めでした。
日本の原風景ですねー!

I.O

コントロールさえ出来れば..

2014-02-18 | グルメ?
【2014.02.18(tue)】
其々の趣向を感じました~バイキングあれこれ

・ソチが面白くて昼夜逆転生活をしています。
録画して後でと考えていましたが、現実にはそんなこと出来ないものですね。
どうしてもliveでの緊張感、喜びを共有したいのです。


・最近行く機会があったバイキング(ビュッフェ)形式の、いくつかのレストラン。
紹介記事をZAQに投稿しています。

・【タイトル部分】をクリックして下さい。個々の紹介記事のページに飛びます。
ニックネームは“こりちゃん”で、僅かですが個人的な実食の感想も書いています。

月替わりのメニューが嬉しい!【グリーンハウス】

“来月はどんなメニューが登場するのかな?そんな楽しみがあります。”


“お隣の地場産プラザ「わったいな」から仕入れられる地元の新鮮な食材を使われているのが売りでしょう。カレーも美味しい!”

繊細な手作り料理が並ぶ!【カフェクゥール】

“どれをとっても念入りに且つ丁寧に味を追求されて作られているんだろうな~と思えます。”

・少し古い記事ですが、こちらも同じカテゴリーの良く目に付くお店..
焼き肉の食べ放題はいい!【すたみな太郎 鳥取店】

・他に「タイムトゥ:Time to」というお店がイオン鳥取北店内にありましたが、今はステーキのお店に変わっています。

・市内でランチバイキングを開催されているのはこれ位なのでしょうか?
他にもされている処を御存じでしたら教えて下さい。

・バイキングのお値段の設定が、ほぼ横並びとするならリピーターを獲得できる要件は何なんでしょう。
あの味だったら又是非味わいたいとの満足感や、新しいメニューへの期待感が得られるか否かでしょうか..

・味にもこだわるけどお喋りタイムも同じ位大事だよ!という方にとっては、
時間制限のない所は有り難いですね。
でも私を含め多くの方がつい食べ過ぎの結果になっているのでは?

・〆のデザートのことまで考えて、お腹に収める量をきちんとコントロール出来る方はいったいどの位いらっしゃるのでしょう??

・ずっとバイキングを楽しんでいくには、このことが一番肝要と反省しているところです..

If there is a better place, please let me know.
See you.

I.O

スナバも、スタバも

2014-01-16 | グルメ?
【2014.01.16(thu)】
スターバックスの全国制覇が近い!

・東北や関東で寒さが報じられる中、ここ鳥取では今シーズンまだ雪かきで困らされるような大雪も無く、楽をしております。

・知事さんが“スタバはなくても日本一のスナバ(鳥取砂丘)がある”とPRされて以来、鳥取県はスターバックスコーヒーが出店していない唯一の空白県ということですっかり有名になってしまいました。

・少し前に松江に帰った折に、スターバックスコーヒーの<シャミネ松江店>に立ち寄りました。

・大体いつも睡眠不足状態ですから、鳥取への帰路は睡魔との闘いになります。
眠気覚ましにコーヒー飲むなら、折角の機会だからと話題の店へ。

・ZAQに投稿しています
<こちらが山陰での1号店!>



・松江駅に直結の「シャミネ松江」は地元+県外の人の往来が多く便利な場所ですので、山陰での1号店をここに出されたのは正解だったと思います。
更に山陰2号店は出雲大社正門前に今春4月開店とのこと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・昨年11月にオープンした<コメダ珈琲店>のカインズモール鳥取店に行ってみました。

・こちらも投稿しています
<ボリューム感あります!>


・YellowHatさんのお向かいで以前はうどん屋さんでした。堂々とした店舗です。


・明るい店内、木を活かした仕切り、テーブル、布張りソファーが寛げる。


・アメリカンとエビカツサンド、お茶の時間にこれはちょっときつかった..
a wrong choice!

・コーヒーショップではありますが、軽食レストランと言ってもいい位食事のメニューが充実。
他のコーヒーショップとはちょっと志向が違いますね。ランチにお薦め!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・さて先日、スターバックスコーヒーの2014年度中鳥取県進出検討の話が報じられました。
鳥取市在住の身としては、県西部が有力視されているのが少し残念です..

・以前より鳥取に開店されている<ドトールコーヒー>さんを含め、某調査での<人気のショップ>3社が揃うことになります。

・やっとコーヒーショップ後進県の名を返上ですね!
様々な味を試して見て、お気に入りを見つけることが出来るでしょう..ありがたい。

Let's enjoy the taste a variety!
See you.

I.O