日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

歩いて行ける…

2021-08-30 | 時の話題
【2021.08.30(mon)】
有難い場所にあった。

・食品スーパーTOSC雲山店は少し前に閉店されていましたが、重機が入って今は建物の姿はありません。


・コンビニでは入手できない生鮮品の類。利用頻度は低くても年に何回かは必ずお世話になっていた。
そういえば大雪で車が動かせなかった時に、ザック背負って買い出しに来たことが懐かしく思い出される。
無くなって分かる存在の有難さ! 

・何せ我が家から近いので、転換後は将来的に利用させて頂ける業態に生まれ変わって欲しいです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・(8/30)全国知事会の新会長に鳥取県の平井伸治知事が正式に選出されました。(任期:2年)
就任会見で「命を守り、感染の波を抑えていく。一致団結して乗り越えたい。」と力強く述べられていた。
喫緊の課題に取り組むそのリーダーシップに期待するところ大です。 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活躍してくれた…

2021-08-27 | 花だより
【2021.08.27(fri)】
防虫パーカー

・鳥取県湯梨浜町の<東郷湖羽合臨海公園>では<タマノカンザシ>(玉の簪)がシーズンを迎えていた。

・花に陽が当たる前の時間帯。東郷湖西側のホテルへ一番に陽が差し始める。

・東郷湖の水位が上がったとのことで園内の遊歩道が浸水。一部通れない箇所もあって長靴必要。こんなこともあるのですね。







・公園に向かって左手に「タマノカンザシ通り」があり、ここでは一重の品種が主に育てられているようだ。
一方、八重の品種は東郷湖に近い公園の右手奥に多く見られる。

・一般的には8月下旬から9月上旬にかけての花で、1日に1~2輪づつ下から順に咲いていく。
夜に開花して翌朝午前中までは咲き、午後には萎むので鑑賞時間は早めが良いでしょう。

・葉裏に沢山の蚊が潜んでいるらしく、よく刺されます。
撮影目的なら虫よけは必携。今回は防虫パーカーが功を奏し、悩まされず過ごせました。 

【撮影メモ】
・移動時間 ➡ 東郷湖羽合臨海公園まで37.8㎞、約40分(山陰自動車道【泊東郷IC】OUT)
・日の出時間(鳥取市) ➡ 5:31
・撮影時間 ➡ 6:00 ~ 7:20 (6:30頃がベスト:主観です。)
・天候 ➡ 快晴
・装備 ➡ 防虫パーカー or 虫除けスプレー、長靴
・その他 ➡ 5分咲きとのアナウンス。枯れ花が無い状態にこだわるなら咲き始めの時期に…。
       駐車場:有 77台(年中無休 無料 ゲート無しで24h可)

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限られたスペース内で…

2021-08-25 | 日記
【2021.08.25(wed)】
効率的なレイアウトを追求されているよう。

・縁あって訪れた<鳥取赤十字病院>。リニューアルを完了されてから初めてでした。


・今は紹介状を持って訪れる窓口は別に設けられているのですね。

・もしもの時の居心地の良さを考えてしまう。

・院内のコンビニならではの扱い商品がある。

・改めて感謝の気持ちが募る。

・市街地にあって、従前のスペース内で医療業務を続けながら、段階的にリニューアルが進められたようです。
待合いの場所と診察室ではその時期が異なっているように見えましたが、流れはスムースでした。   

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町の花を…

2021-08-21 | 花だより
【2021.08.21(sat)】
大切に保護されている。

・湯梨浜町の町花となっている<トウテイラン>が馬ノ山入り口公園で見頃を迎えたとのことで出掛けた。 
折角だから「馬ノ山」の山頂にあるハワイ風土記館の展望台まで上ってみる。 

・西方向の展望。

・入り口公園に戻る途中の斜面でも自生するものを見かけたが数は少ない。
公園は近くの町民の方がお世話をされているほか、昨年からライオンズクラブも植栽活動を始められたようだ。
以下は全て公園内に咲く花。






・日本固有の乾性植物で、自生するのは湯梨浜町など全国で3か所と言われる希少種。
和名の「洞庭藍」は、瑠璃色の水を湛える中国湖南省の「洞庭湖」に因んで付けられたそうだ。
砂地に咲く青紫の色は思いがけず濃く感じる。 

・町内に自生するトウテイランが、鳥取県の天然記念物に指定される見込みであることを踏まえて、
今年度の町の施政方針の中でも、公園の整備事業が計画に盛り込まれている。

・雨上がりで花穂がシャンと立ち上がり良い姿でした。 

・海岸沿いは早くから釣り人多し。

【撮影メモ】
・移動時間:馬ノ山入り口公園まで38㎞、約40分(山陰自動車道【泊東郷IC】OUT)
・日の出時間(鳥取市) ➡ 5:27
・撮影時間 ➡ 6:20 ~ 7:20 
・天候 ➡ 薄曇りで時折り花に陽があたる。一喜一憂の条件。
・装備 ➡ 虫除けスプレー
・その他 ➡ 花穂の下部に枯れ花が目立たない時期が良い。

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終話で語られた…

2021-08-18 | Korean Dramas
【2021.08.18(wed)】
題名にまつわるエピソード

<エデンの東>
2008年放映と随分古いドラマですが、LaLaTVの再放送を見始めると止められず3ヵ月弱経って、8/18に最終話を見終わりました。
制作当時、韓国では最高視聴率32.3%を記録し、2008年度最大のヒットとなった作品。

・制作年: 2008年 56話(50話完結予定が好評で、急遽6話延長となったらしい。)
・ディレクター・監督 : キム・ジンマン、チェ・ビョンギル 脚本 : ナ・ヨンスク 総制作費250億ウォン

・兵役後約5年ぶりの復帰となる<ソン・スンホン>の出演作ということで放送開始前から大きな話題となったようだ。

・「秋の童話」や「夏の香り」の当時と比べ、この作品中でみせる彼の演技は明らかにレベルが違う。
イ・ドンチョルの成人役で第6話からの登場だったが、どんなに打ちのめされても最初から最後までカッコいい!

・下働き時代のドンチョル。マカオでのロケ風景も良かった。 



・鉱夫の息子、イ・ドンチョル(ソン・スンホン)と弟のイ・ドンウク(ヨン・ジョンフン)は、幼少時代に石炭鉱業所所長シン・テファン(チョ・ミンギ)のせいで死に追いやられた父イ・ギチョル(イ・ジョンウォン)の復讐を誓いながら育つ。

・父子や兄弟でかわすサイン、ギチョルが坑道に入る時に携えていた鳥籠は、ずっとイ家に吊るされていて印象深い。 


・父を亡くし母親を助けながら、互いに支え合うドンチョルとドンウク。
だがドンチョルはテファンの陰謀でドンウクと引き裂かれ、少年院を経てダーティな世界に染まっていく。

・ “ 愛すべきか、憎むべきか、許すべきか ”  
1960年代から現代を背景に、同時刻、同じ病院で生まれた2人の男性の運命が、
裏切り、復讐、悲恋、家族愛などの要素を絡めながら描かれる。

・ドンチョルと弟達に関わる3人の女性。
キム・ジヒョン(ハン・ジヘ)、ミン・ヘリン(イ・ダヘ)、クク・ヨンナン(イ・ヨニ)
複雑に絡み合う役どころを好演!


・ドンウクと大学同期のミン・ヘリン役だったイ・ダヘさん。
主要な役どころだったのに本人の意向?で途中降板されたのは残念。
韓国ドラマではままあることだが、ドラマ上ではUSA留学という穏便な扱い。


・終始一貫して熱愛の二人だったが…。

・視聴者は早い段階で表に出ていない事情が分かっている。
一方ドラマの中では32話辺りから一人、又一人と重大な事実を知ることになる。
最後にドンウクも母の口から思わず洩れた嘆きからそのことを知り…。
検事として自分が裁こうとしている当のテファンが実の父親だったのだから、その心のダメージは計り知れない。

・「秋の童話」で幼児が起こした偶然の事故とは違い、ここでは復讐の為に人為的な入れ替えが図られるという凄まじさ。

・最初は影の薄い感じだった神父さん。事実を知ったドンウクに対して…

「誰の子であろうと君は正しく育ち、誰よりも祝福されて生きてきた。体に流れる血がすべてではない。人生の価値を決めるのは魂の中に流れている血だ。今まで君を守り育ててくれた愛が本当の血だ。君の為に苦労したお母さん、君の代わりに苦しみを背負った兄さん。何よりも貴いものだろう。君は肉体の血より貴い愛で育った子だ。その愛を受けた君はお母さんの息子でドンチョルの弟なんだ。」

と諭す。ここで一気に存在感を示されました。
しかしこの日本語訳は適切なんだろうか?韓国語が分からないのはもどかしい。

<エデンの東 キャスト&登場人物>
イ・ドンチョル(ソン・スンホン) : 主人公
イ・ドンウク(ヨン・ジョンフン) : 苦しい心情を上手く表現されていた。ソン・スンホンと共に熱演!
ヤン・チュニ(イ・ミスク) : 頑固一徹な母親役がとても良かった。
シン・テファン(チョ・ミンギ) : 韓国ドラマの面白いところは、悪役も自論を堂々と展開するところ?
シン・ミョンフン(パク・ヘジン) : ジヒョンの夫、後にドンチョルの実の弟と分かる。
キム・ジヒョン(ハン・ジヘ) : ソン・スンホンとは「夏の香り」で共演。
ミン・ヘリン(イ・ダヘ) : 留学の形で途中降板。
クク・デファ(ユ・ドングン) : ヨンナンの父、紆余曲折あるも最後はヨンナンをドンチョルに託して亡くなる。
クク・ヨンナン(イ・ヨニ) : ドンチョルとの間に子を授かっていた。これはエンディングの救いに…。

・ちなみにアメリカの作家 ジョン・スタインベックが 1952年 に発表し、ジェームズ・ディーンの主役で映画化された< エデンの東>( East Of Eden)とは別物だが、 旧約聖書の創世記 におけるカインと弟アベル の確執、カインのエデンの東への逃亡のエピソードと重なることは、最終話で元看護師ユ・ミエの口から語られる。

・悲劇の元凶、シン・テファンとユ・ミエの二人は無理心中に近い形で池に沈み、ドンチョルもドンウクをかばい銃弾を受けて亡くなる。ドンウクの兄に対する疑念が完全に氷解した瞬間だったと思う。 

・いたってあっけないが、後日談のいらない納得いくエンディング。
制作年代の古いドラマの方が性に合っているようで、私の中では今年のベストでした。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・1986年、鳥取の西尾優市長が韓国の清州市を訪問した際に、清州市長から鳥取市長にあて同市初の名誉市民の称号が送られたとのこと。これを機に1990.8.30両市は姉妹都市として提携関係に…。

・鳥取市立図書館内の展示。

・昨年8月に姉妹都市となって丸30年に…。コロナ感染拡大のさなかで記念イベントは1年遅れで開かれました。

・両国間の過去の不幸な出来事が今も尾を引いていますが、心情的に近く感じる隣国、わだかまり無く交流したいものです。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【新型コロナウイルス (COVID-19) の状況】

(8/18:wed)全国の新規感染者は2万3,918人となり、1日あたりの過去最多数を更新。

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑が去ったら…

2021-08-15 | 日記
【2021.08.15(sun)】
今度は大雨。

・2~3日雨が降り続き、やっと落ち着いたかに見える河川の様子。 

・河川敷の歩道まで浸った新袋川(東吉成付近)

・こちらは髙橋から見た大路川。左手の緑地部分は冠水せず余裕あり。

・今回は一部を除き避難勧告のレベルに至らず幸いでした。 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心置き無く…

2021-08-13 | 日記
【2021.08.13(fri)】
移動できる日が待ち遠しい。

【新型コロナウイルス (COVID-19) の状況】

(8/8:sun)鳥取県の新規感染者は17人 累計で1,000人超(1,005人)に。

(8/13:fri)1日あたりの国内新規感染者数が初めて2万人超(20,365人)となる。

・隣接する県の感染者も増えており、引き続き県境を跨ぐ移動は控えようと思います。 

 
I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗を育てて…

2021-08-06 | 投資
【2021.08.06(fri)】
刈り取る時期に入っている?

・今日(8/6)は朝から異常に暑くて町内のGG他、家から出るのを控える。
気温はどんどん上がり39.2℃に。
1994.7.23の39.1℃を27年振りに更新し、鳥取市の観測史上最高気温を記録する。
ちなみに同じ最高気温を観測した大田市(島根県)、新潟市と並んで全国でも一位の気温だったようです。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・先日(7/4)<さわかみ投信(株)>の創設者 澤上篤人 氏がTV東京の経済番組にゲスト出演されていた。

・世界の投資ビジネスに関わってキャリア50年の澤上氏、
番組内でも話されていた内容だが、バブル崩壊時の投資戦略として本も著されている。 


・今は各地の図書館に所蔵があるでしょう。
タイトルは刺激的だが、内容はいつも澤上氏が語って来られた “長期投資の大切さ” についてであった。
 
・本書の題を「バブル崩壊、どうせなら早く来てしまえ!」にしようか迷ったのだそう。
昨今の金融環境は金余りのバブル的様相を呈しており、持続は長くて2年だろう。
自然の摂理で崩れ出したら早い。私たちは軽微の傷で乗り切らないといけない。 

・バブル崩壊時の個人投資家へのアドバイスを要約すると…
① 投資対象は実体経済に根差した企業3~4社にしぼる。
② 5年後、10年後もずっと頑張って欲しい企業に投資し生活者投資家となろう。
③ のんびり待とう。 

・さわかみファンドは設定されて21年8ヶ月になるが、インデックスを下回っていたのは最初の7ヶ月だけ。
その後は平均株価を上回る成績を残している。運用実績は+209.9% 年平均+5.3%とのこと。 

・私も2009年から12年間、月々少ない金額を積み立てている。
リーマンショックの影響が残る年度だけ評価額が元本割れしたが、その後は無難な運用をされていると思う。 

・澤上氏は2021.7.1でさわかみ投信(株)の会長を退任された。
積み立てしているファンドは何時か解約しないといけない訳で、私は年齢的にも今がその時期なのかと考えています。

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お参りを…

2021-08-05 | 日記
【2021.08.05(thu)】
1週間早めた。

・米子の墓へ。 


・静かな境内~静かな開山堂。
連日の猛暑で直ぐに汗だくとなる。境内の百日紅は未だ咲いておらず、夾竹桃の花をみることが出来ました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【新型コロナウイルス (COVID-19) の状況】
(8/5)新規感染者数:鳥取県44人 東京都5,000人超 全国15,000人超

・区切りと言えるような大きな数字になりました。 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さを忘れる

2021-08-05 | 花だより
【2021.08.05(thu)】
心地いい景色

・県西部に向けて走る途中、ヒマワリが咲いているだろう<鳴り石の浜>へ寄る。
山陰自動車道の<琴の浦PA>(IC併設)から一般道へ初めて出た。

・どなたがチャレンジされたのか…ストーンバランシングの作品が楽しい。 




・報道によれば10日位まで楽しめそう。今年で9年目となるらしい。
地元の「鳴り石の浜プロジェクト」メンバーの方が5月下旬に種まきをされ、約1500本が立派に育っている。 

・海端で咲くヒマワリは全国的にも珍しいそうだ。
青い海に黄色の花がマッチして、珍しい景色を成していると思います。 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・近くにある花見潟墓地と菊港へ。


・こちらの二ヶ所共、日の出シーンが期待できそうだ。 

【撮影メモ】
・移動時間:鳴り石の浜Pまで62.4㎞、約1h(山陰自動車道【琴の浦PA】OUT)
・日の出時間(鳥取市) ➡ 5:18
・撮影時間 ➡ 6:00 ~ 6:40 
・天候 ➡ 快晴
・装備 ➡ 脚立(長いものがあればベスト)
・その他 ➡ 遮るものが無いので5:30頃には花に陽が当たり始める。

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする