goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

穴場と言える…

2025-03-14 | 地元のスポット
【2025.03.14(fri)】  
夕景スポット?

・道の駅「きなんせ岩美」で教えて頂いた岩美町の偏愛スポットから<本庄橋>を下見した。


・大岩駅発の下り列車を待ってみた。
向かいの山に陽が沈むだろう夏季には良いかも知れない。試行錯誤してみたいと思います。

I.O.

兎に角寒いが…

2025-02-06 | 地元のスポット
【2025.02.06(thu)】
馬の背を目指す人は居る。

・雪が止んでいる内に<鳥取砂丘>へ移動してみる。駐車場は除雪の最中だった。

・荒海に浮かぶくじら島


・観光で遠路来られた方は果敢に馬の背を目指される。

・鳥取港辺り



・今朝のSNSの積雪情報で岡山から車を走らせて来られた方がいらっしゃった。 
そういう時代ですね。

I.O.

スーパーにも…

2024-12-03 | 地元のスポット
【2024.12.03(tue)】
並ぶ時期だろう。




・八頭町市谷付近の柿畑にて。昨日がガンガンの晴天だったからか朝霧に出合うことはなかった。
平年より少し遅いと思いますが、名産「花御所柿」は収穫期の最中のようでした。 

【note:市谷~郡家殿付近の柿畑】
・所在地 ➡ 八頭町西御門、市谷、郡家殿(今回は市谷のみ)
・アクセス ➡ R29沿い
・距離・時間(片道) ➡ 鳥取市の当方自宅~現地15km前後、25分程度
・日の出時刻(鳥取市) ➡ 6:56
・撮影時間 ➡ 7:10 ~ 7:30(柿畑への日照:7:15頃~から)
・天候 ➡ 晴天
・備考 ➡ 柿畑の近くを八東川が流れているので、霧が発生し易いと思われる。

・過去の来訪歴 ➡ 【2022.11.18】【2024.12.03(今回)】

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・朝日が当たり始めた今日の大イチョウ。


I.O.

5日間で…

2024-12-02 | 地元のスポット
【2024.12.02(mon)】
色付きが増した。

・今日も西御門までイチョウを確認に…。 




by <XPERIA 1 VI (SOG13)>

・11/27に比べると色付きが進んだのが分かる。
既に12月に入ったものの未だ落葉は僅かで今が見頃と言えそうです。  

【note:西御門の大イチョウ】
・撮影時間 ➡ 11:10 ~ 11:40 
・天候 ➡ 晴天

・過去の来訪歴 ➡ 【2018.11.18】【2020.11.18】【2021.11.21】【2022.11.18】【2023.11.23】【2024.11.27】【2024.12.02(今回)】

I.O.

この姿を…

2024-12-02 | 地元のスポット
【2024.12.02(mon)】
暫し脳裏に留めて

・鳥取市の国指定重要文化財<仁風閣>は令和の大修理の為休館中。
来年春?頃から建物が養生囲いで覆われると聞き来訪。 

・宝隆院庭園側から…。

・池泉回遊式庭園に白亜の洋館が映える。


・この姿ももうすぐ見納め。令和10年下半期予定の再開館が楽しみです。  

【note:仁風閣】
・所在地 ➡ 鳥取市東町2丁目121
・天候 ➡ 晴天
・撮影時間 ➡ 10:20 ~ 10:45
・参考 ➡ 鳥取城址内に明治40年5月に元鳥取藩主池田家別邸として建築される。
      昭和48年国指定の重要文化財となる。昭和49年~51年にかけて文化財保存修理が行われた。
      フレンチルネッサンス様式の木造瓦葺2階建て建造物。八角形の尖塔の内部は螺旋階段部分となる。
      当時の皇太子(後の大正天皇)の山陰地方行啓時の宿舎として使用された。
      宝隆院庭園は池泉回遊式庭園として知られる。
      小中高生、65歳以上入館無料。月曜休館

      【仁風閣 令和の大修理】
      2023年12月29日より約5年間、文化財保存修理工事のため長期休館。
      この5年間、仁風閣敷地内にある宝隆院庭園と宝扇庵は利用可能。
      2025年春頃より建物は養生囲いされる予定。

・過去の来訪歴 ➡ 【2016.09.07】【2023.12.22】【2024.12.02(今回)】

I.O.