日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

やっていることの…

2019-08-27 | English conversation
【2019.08.27(tue)】
方向性は良さそう。

・お盆が明けて初めての教室での話題は… 日本ならでは?の季節感


・話相手の持ち物を見て、更にお値段を聞いた時に思わず発する 「良い買い物をされましたね!」 の英語表現。
色んな誉め言葉がある中でこういうのを教えて頂く。

 It's nice deal.

・家に帰って何気なく録画していた<おもてなしの基礎英語>を見ていると、偶々このdealが使われていました。


・直訳では“対処”とか“引合い”となっています。

・その昔ルーズベルト大統領が唱えたNew Dealも “新規まき直し” の意とされていますが、
恐慌後の経済を立て直すべくとられた新しい施策であった訳ですね。
広い意味を持ち頻繁に使われている言葉と知りました。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・日頃から感じている文法への疑問…タイトルに引かれて読んだ本。 



・入門書として使える書籍で、初心者が少しずつ高度になっていく文法から興味をそらさないよう工夫されているようです。

・25話は最終章の最後の部分にあるのですが
“大人は(子どもと違い)はっきり提出された規則(文法)を生かして、ある程度分析的にことばを身につけるほうが効果的”
の文言は英語を学ぶ身に随分励みとなりました。 

Better late than never.  
See you.       

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからも…

2019-08-24 | イベント
【2019.08.24(sat)】
継承してほしい民俗芸能

・令和元年八月二十四日に<因幡万葉歴史館><第二十二回因幡の傘踊りの祭典>が開かれ、
鳥取県東部~兵庫県北部の14団体が研鑽の成果を発表されました。 





・因幡の傘踊りは鳥取県東部を中心に伝わる雨乞いと初盆供養の民俗芸能で、1974年には県の無形民俗文化財に指定されている。
保護団体は国府町の因幡の傘踊保存会と鳥取市横枕の横枕傘踊保存会だが、今回は発祥の地である国府町の3団体が踊りを披露された。

・「伝承館」は屋根付きの野外ステージで、足踏み鳴らす音が観客席まで伝わる作りになっているようです。
伝統的な長柄の傘踊りや手笠踊り、又初見の手ぬぐい踊りなど見どころの多い祭典でした。 

See you.      

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎天下でも…

2019-08-24 | 花だより
【2019.08.24(sat)】
気持ち安らぐ。

・鳥取市伏野にある<白兎グラウンド・ゴルフ場>ではこの時期に百日紅が彩を添えている。 




・場内だけでなく駐車場脇にも桜と合わせて植えられていて季節の移ろいが感じられます。 

See you.     

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しいけれど…

2019-08-24 | 地元のスポット
【2019.08.24(sat)】
濡れるようには感じない。

・境港方面から大根島へ向かおうとすると通過することになる県道47号線。
欅並み木がよく整備されています。境港市外江町付近にて。
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・大根島から海を隔ててみる江島大橋。直線距離で2㎞先にある。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・6/22~8/31迄の夏季イベント実施中の<由志園>へ。






・間歇的に発生するミストは<霧のいけうち>製のセミドライフォグ。
20μの粒子は肌に当たると涼しいのですが、濡れる感じがしない優れものでした。 

See you.    

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この先に…

2019-08-24 | 地元のスポット
【2019.08.24(sat)】
見える景色を想像してみる。

・伯耆町上野にある<上野池>へ。
ダイヤモンド大山の秋のシーズンが始まりましたが、ここが最も早いようで…  
本日の米子の日の出時間は5:32でした。

・眠っていた鷺が目覚める時間。

・池の周りには充分なスペースがあって、場所移動して脚を立てたりするのに支障は無さそう。

・残念ながら今日は雲が厚く大山は姿を見せてくれない。
空の赤らみで大山の方向を推測するしかないが、林に囲まれた水面は静かで好天なら映り込みが期待できるだろう。 

【note】上野池
◆所在地:鳥取県西伯郡伯耆町上野
◆アクセス:(鳥取)~R9(山陰道)~米子自動車道~(溝口IC)~県道45号、地方道~(フォレスト駐車場、他)
◆距離/時間(片道):鳥取市の当方自宅~駐車場まで100.5km。正味1h30m。
◆駐車場:有(無料)


See you.    

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼下に見下ろす

2019-08-18 | イベント
【2019.08.18(sun)】
初めての体験

・鳥取市の夏の風物詩<第66回市民納涼花火大会>
台風10号 の影響で当初予定されていた15日から、18日に順延となり好天の中で開催されました。 

・Fb友さんの投稿写真に刺激を受けて、今年は少し高い視点から花火を撮ってみようと…
雁金山は樹木が茂って視界が悪そうだし、久松公園二の丸の石垣の上に立つも平地から撮るのと大差無さそう。

・時間には余裕があったので久松山の山頂をめざす。18:00発~18:35着 
今日の日没は18:53頃、場所決めなどを明かりなしで準備できるので丁度いい時間帯かも。
この時点での先客は3人、私のすぐ後に来られた方が1人で計5人。こんなものかなー?と思いつつ薄暮の鳥取市を眺める。

・鳥取駅周辺

<XPERIA XZ3>にて。

・打ち上げ開始の20時前になるとヘッドライトを点け熊よけの鈴を鳴らしながら続々と人が登ってこられる。
頂上は俄かに賑やかな様相に…。
この時間帯に来られるのは日頃から久松山に登るのを習慣化されていて、純粋に花火を楽しみたい方達と見ました。

・頂上に一ヶ所しかないテーブルではミニパーティが始まる。
暗いので定かではありませんが全体では30人以上かと…。
私は30回以上登っていますがこんなに多くの人がいる頂上は初めてでした。 
お陰様で猪 などに出会う心配はまず無いですね!




・予定どうり20:00~21:00の打ち上げでした。
花火を下に見るという珍しい体験…、汗だくで登る価値のある光景だと思いました。 

・例年千代河原市民スポーツ広場にて開催されていて、今年は約6,000発の競演。
会場付近は約11万人の人出で賑わったそうです。

It is a summer event that I look forward to every year. 

See you.

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期らしい…

2019-08-14 | 日記
【2019.08.14(wed)】
色合いだ。

・米子市寺町へ恒例行事の墓参り。


・日中の最高気温は37.8℃。もう何とも言えない暑さです。
この空と雲の色、百日紅の咲く境内を眺めると、今年もつつが無く盆が迎えられたなぁと実感します。 

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ変化しています。

2019-08-07 | オークション・フリマ
【2019.08.07(wed)】
【フリマ】の選択ができるようになった最近の<ヤフオク>

・先日pcがダウンしました。こんな時に限ってまさかと思う商品が落札されてあたふたします。
落札者さんとのやり取りは古いpcが残っていたお陰で問題はなかったのですが、
ラベル印刷のアプリが急場の間に合わず、何年か振りに宛名を手書きする羽目になり昔を懐かしむことに。

・システムの改善は続いており私が始めた当時に比べ落札後の手間は格段に減りました。
一人の落札者さんが、ある出品者の複数の商品を同時期に落札された場合
以前は当事者同士がメッセージを交わしながら取引を進めなければならなかったのですが
【まとめ取引】がシステム化された結果、発送方法の選択や同梱の場合の送料入力など最低限の操作だけで済むように…。

・運送に関することでも改善されたことがあります。
日本郵便さんとヤフオクが提携した運送システム。4つの大きな利点があります。

 ①通常のゆうパックより20%以上安い。
 ②宛名書き(ラベル)を作る必要がない。
 ③店舗(郵便局やコンビニ)受け取り可。
 ④匿名配送が利用できる。


・出品者の手間は梱包サイズの入力と、郵便局への持ち込み位か…
局で受け付けが済むと自動的に落札者さんに発送連絡がなされる。発送に関わる情報を双方で共有化されているのがミソですね。

・Yahoo!かんたん決済を利用するとこの<ゆうパックおてがる版>が自動選択されます。
以前に「はこBOON」というシステムがありましたが更に進化したように思います。 

・始めてから9年3ヶ月が過ぎ8/7で評価数が 2,222 (2,222 - 0 = 2,222)となりました。
この間、事故もなく悪い評価をもらうことも無かったのは幸いでした。

・委託され長い間出品を続けていたワープロ専用機が落札されました。
もはや死語のようなもので、動作もしないジャンク扱いでしたから殆ど見込みは無いものと思っていたので驚きました。
部品取りなどメンテ用に使われるのでしょう。 

・老母の手芸品でアクリル毛糸タワシのセットを出品しています。
過去の落札数をカウントしてみると160セット(1,600個)を超えていました。 
高齢者が暇な時間を利用して作る地味な品物で、仮に実店舗に置かせてもらえても中々こんな数にはならないと思います。
こういう処はネットワークで全国の方に商品を見てもらえる良さだろうと思います。

・出品画面の販売形式に【オークション】と【フリマ(定額)】を選択するボタンが設けられ、商品毎に選択できるようになりました。
これも世の中の趨勢に合わせた対応ですね。 

See you. 

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中は暑いので…

2019-08-05 | 山歩き
【2019.08.05(mon)】
早朝に歩いてみた。

・鳥取市の雁金山は市街地の北側にある標高140mの丘陵のごとき山ですが、その昔<雁金山城>が築かれていた時代があります。
まだ暑くならないam6:00頃から歩いてみました。

・平和塔の案内表示が立つ遊歩道入口。NHKのテレビ小説「虹」の記念碑がある。

・平和塔と遊歩道入口の中間点標示。

・山頂の案内標識。ここまで480mで所要15分。急な傾斜は無く散歩の延長で登れる。

・昭和34年に建立された高さ16.5mの平和祈念塔。
私が鳥取に来た時には既に立っていたわけで市内からも良く見える。

・久松山より低いが異なった角度で市街地を眺められるのはいい。
展望台の下部分の樹木を切るなどメンテがされているとより良いのだが…

・下りは10分ほどで6:35帰着。ちょっと物足りません。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・お盆に行われる花火大会を撮る、その場所の下見を兼ねていたので鳥取城跡の二の丸まで上ってみる。

・仁風閣とその先に鳥取の市街地が広がるお馴染みの景色。
実際に試してみないと分からないが、花火を撮る位置としては少し低いような感じ。

・二の丸のベンチで休まれていた年配の方としばしお話しをする。
湯所にお住まいで、奥様を亡くされ子供もいないので全国を行脚され楽しんでおられるとのこと。

・それにしても全国を“陽希さん”のごとく歩いて旅するのは大変な事じゃないですか? と問うと…
私の場合はターゲットとするエリアまでは自分の車で移動し、ほぼ1県位の広さを地元の人と触れ合いながら歩いて旅し
車へ戻り着いたら一旦鳥取の家まで帰る。季節に応じて行先を変え、同じパターンを繰り返しているんですよ…と

・とにかく車で観光地を回って帰るだけの味気ない旅はしたくないとのお気持ちが強く感じられる。
現実的な旅のアイディアを頂きました。

See you.   

I.O 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑日は続きます。

2019-08-04 | グラウンドゴルフ
【2019.08.04(sun)】
夕闇せまる<八東川水辺プラザ河川公園>


・気温が少しづつ下がる18:45頃の時間帯、まだホールポストやボールの位置は確認できるので練習される方も多い。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・水辺プラザからの帰りに近くの若桜鉄道【隼駅】に寄ってみる。




・今日8/4は年に一度の<隼駅まつり>の日。今年で11回目になるという。

・まつりの会場は船岡竹林公園でしたが、日中はこの駅前に記念撮影などで多くの隼が訪れたことでしょう。
さすがにこの時間帯になると人っ子一人おられない。当たり前か! 
1929年に建てられた駅舎は静かな佇まいでした。  

(参考)「隼駅」から鳥取市の我が家までは13.2㎞、所要20分

See you.  

I.O 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする