日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

スコアは悪くても…

2023-08-26 | グラウンドゴルフ
【2023.08.26(sat)】        
くさらずに。

・夏季の美保校区対象のGG大会は、残暑が続く8月下旬にいつも開催。
全体で60人弱の方、我が町内からは8名が参加された。 

・芝の美保公園多目的広場。夏休み中に伸びた芝は所によってボールが隠れる位の長さ。
精一杯打ってもボールは数mコロコロの繰り返し。コンペで初めて50mコースで7打を記録。
我ながら呆れる。

・真砂土の美保小校庭は、日頃練習している町内公園と条件が同じなので安心感がある。

・Hin1競争は早々に入ったので殆ど球拾い。

・今日のスコアは49打。大叩きです。24ホールでなく16ホールですからね。


・結果このスコアで一般の部一位に…。苦労したのは私だけではありませんでした。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年を追うごとに…

2023-08-22 | 花だより
【2023.08.22(tue)】        
密になっていく。

・湯梨浜町橋津の「馬ノ山入り口公園」とその近くに咲く<トウテイラン>




・青紫の花色がいつも印象に残る。

・「トウテイランの里」では株が密になってきた。来年こそは…。
 
【note:馬ノ山入り口公園】
・所在地 ➡ 鳥取県湯梨浜町橋津
・距離/時間(片道) ➡ 鳥取市の当方自宅~公園駐車場38㎞、約45分(山陰自動車道【泊東郷IC】OUT)
・日の出時間(鳥取市) ➡ 5:28 (花への日照は早い。)
・撮影時間 ➡ 6:30 ~ 7:00
・天候 ➡ 晴れ~薄曇り
・時期 ➡ やや遅いようだ。
(8月上旬~盆前だと花穂の下部に枯れ花が少なく良いらしい。又、花穂の立つ雨上がりが良い。)
・装備 ➡ 虫除けスプレー
・備考 ➡ 日本固有の乾性植物で多年草。自生するのは湯梨浜町など全国で3地域と言われる希少種。
      和名の「洞庭藍」は、瑠璃色の水を湛える中国湖南省の「洞庭湖」に因んで付けられたとのこと。
      2022年5月初旬に町内3カ所の自生群落が鳥取県の天然記念物に指定された。
      公園に隣接した敷地2,050㎡が「トウテイランの里」として整備されつつある。
      湯梨浜町の町花。

・過去の来訪歴 ➡ 【2021.08.21】【2022.08.22】

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の影響は…

2023-08-20 | 花だより
【2023.08.20(sun)】        
感じられなかった。

・例年より少し早めだったが、オミナエシは充分見頃と聞いた<湖山池オアシスパーク>へ。
お盆を過ぎても暑く不順な気候は続きますが、季節を違わず咲く花です。 





・遅く咲く “ネムノキ” の花があるのに気付いた。
ここにあるのを覚えておいて、もっと良い時期に撮りに来よう。

・ “トウテイラン” は咲き始めなのか?見掛けた株は少ない。


・今日は日曜日。私が訪れるより早い時間帯から愛犬家の方々が行き交う。 
7:00の駐車場では車がむしろ減りました。朝飯前ということ? 

【note:湖山池オアシスパーク】
・所在地 ➡ 鳥取市湖山町南及び桂見周辺
・距離/時間(片道) ➡ 自宅~湖山池オアシスパーク駐車場まで 8.5㎞、約20分
・日の出時刻(鳥取市) ➡ 5:26(園内の花への日当たりは 5:35 頃から)
・撮影時間 ➡ 5:50 ~ 7:00
・天候 ➡ 快晴
・装備 ➡ 特に無し

・過去の来訪歴(オミナエシ開花期) ➡ 【2015.09.04 am】【2017.09.08 am】【2018.09.03 pm】【2019.09.06 am】【2020.08.26 pm】【2021.09.05 am】【2022.08.26 pm】

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの様に…

2023-08-19 | ウォーキング
【2023.08.19(sat)】        
大路川土手を歩く。

・我が家の近辺は無事だったものの、台風7号は各地に大雨被害をもたらして去りました。
皆様お住まいの地域では如何でしたでしょうか。お見舞い申し上げます。 

・大路川土手から南西の空を仰ぐ。

・川は既に平常の水位に戻っていますが、増水し流れた跡ははっきり残っています。

・8/15 ➡ 8/20に順延とされていた第70回「市民納涼花火大会」は台風の影響が残り今年度は中止となりました。
自然が相手ではねー。又来年に期待します。 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この川の水位が…

2023-08-15 | 日記
【2023.08.15(tue)】        
危険度の目安に。

・台風7号の影響で雨が激しい。我が家の近くを流れる大路川がいつも気になる。 


・am9:00 髙橋から見た大路川。緑地の部分がかなり冠水しているが余裕あり。
記憶にある過去の水位と比較すると今回は大事に至らないと思うが、これからの降雨量を把握しつつ過ごします。 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風が迫る中…

2023-08-14 | イベント
【2023.08.14(mon)】        
フィナーレへと

・第59回<鳥取しゃんしゃん祭り>は4年振りに市街地に戻って来ました。 
8/14 は若桜街道、智頭街道を中心に一斉傘踊りの開催!


・久松山の「大文字」点灯がアナウンスされる。若干心配な空模様だ。



・終盤、雨がぱらつき一旦中断があるも無事フィナーレとなった。

【鳥取しゃんしゃん祭一斉傘踊りフィナーレ20230814】

・2020年/56回は中止、2021年/57回は スポーツパークで無観客開催、
2022年の58回は 同スポーツパークで有観客開催だった。

・今日は82連、2,138人の踊り子が参加され、街道筋には傘の花が咲く。
やはりこれが “しゃんしゃん祭り” の本来の姿だと思います。気合の入った所作と笑顔に出逢えるのが楽しみ!

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四年ぶりに…

2023-08-13 | イベント
【2023.08.13(sun)】        
市街地に戻った。

・鳥取の夏の風物詩「第59回鳥取しゃんしゃん祭」がコロナ禍を経て市内開催へと…。
今日はその前夜祭の日。風紋広場では 18:00~のオープニングセレモニーの後、参加6チームの踊りで盛り上がりました。

・開幕を待つ風紋広場 17:30 天候はずっと良さそう。










【鳥取しゃんしゃん祭前夜祭20230813】

・釧路市からは市長さんをはじめ、「釧路鳥取傘踊り保存会」の面々が来られ踊りを披露される。
後半のすずっこ踊りでは<チーム満天星(どうだんつつじ)> <桜道里(おーどりー)> さんの演舞を久し振りに見られて良かった!

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつむき加減で…

2023-08-09 | 花だより
【2023.08.09(wed)】        
ひっそり咲く花

・山歩きの途中で偶々見ることもある「レンゲショウマ」ですが、
確実に出合える場所が特定できないので今シーズンは開花情報を頂いた「たじま高原植物園」へ。

・オープン前は管理事務所廻りを散策。

・新緑でもない…紅葉でもない…鮮やかな葉色!

・まだまだ蕾が多いレンゲショウマ

・園内4か所位で見ることができるが、AREA MAP で開花場所を確認しないと見逃してしまうかも。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・園内で今咲いている他の花を…。

・良く目にする「フシグロセンノウ」。時期はやや遅い。

「キレンゲショウマ」。これからがシーズンのようですが、咲き終わったのが一輪ありますね。

・ちょっとした群落となっている「ハンゲショウ」。

・「ナツズイセン」

・清流である証し「バイカモ」

・レンゲショウマを撮るのは手強いですね。愛好家は皆さん感じていらっしゃると思います。
背景を選ぶことが難しく同じパターンの画となるのが頷けます。

【note:たじま高原植物園】
・所在地 ➡ 兵庫県香美町村岡区和池709
・アクセス ➡ 鳥取市~山陰近畿自動車道~(岩美IC)~ R9 ~地方道~植物園P
・距離/時間(片道) ➡ 鳥取市の当方自宅 ~ 植物園P迄:67.8㎞ 1h20分(実走行)
・開園時期 ➡ 4月~11月
・開園時間 ➡ 9時~17時
・駐車場 ➡ 有り(無料)
・入園料 ➡ 500円(2023.8月現在)
・撮影時間 ➡ 9:00~9:50
・天候 ➡ 薄曇り
・開花時期(レンゲショウマ) ➡ 適期(終わった花あれば蕾も沢山ありポツポツと咲いていくようです。)
・装備 ➡ ロングブーツ、ワークウェア上下
・備考 ➡ 瀞川平湿原を含む兵庫県北の自然公園。標高:666m。広さ:17ha。
      瀞川平 一帯は<兵庫県観光百選>第1位に選ばれている。
      和池の大カツラ有り(樹齢千年以上とされる。)
      <たじま高原植物園>の Facebook 
            
・過去の来訪歴 ➡ 【2023.05.12】

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・今日も猛暑でした。気温は鳥取市で 38.6℃ を記録。
5月連休明けからCOVID-19の位置付けが5類感染症に変わり、色々な場所で平常が戻りつつあるのを感じます。


I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後半になって…

2023-08-08 | English conversation
【2023.08.08(tue)】        
出演者に慣れて来た。

・今日の教室で…

・SIDE by SIDE テキスト中でWillの用法について…。身につくまでとにかく反復練習! 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・NHK Eテレで私が現在視聴している語学番組は<英会話フィーリングリッシュ>
副題にあるように〜データで選んだ推し Phrase 〜がこの番組のキモです。

・ネイティブの会話の中から1億語以上を集め、
そのデータベースから役立つ Phrase を毎回1つずつ選んで紹介するというパターン。
ネイティブがどんな気持ちでこの Phrase を良く使うのかを投野先生(東京外大・大学院教授)が解説されます。

・MCの青山テルマさん、生徒の (INI) 西洸人さん共にお若く、私は2人のトークに馴染めませんでした。
番組も後半?となる今日この頃になって、ようやく慣れて面白くなったところです。

・ある日のテーマ「for example」
私のような初級者は文頭に置いて例を挙げることが多いのですが、ネイティブは相手から例を引き出したい時に For example? と聞いたり、文末に付け加えて軽い提案の気持ちで用いることも多いのだとか。
ちょっとした事ですが覚えておくと良さそう。

・只これも自分の口から何度も発し、身体に染み込ませないと駄目なんですね。 

【放送時間帯】 Eテレ・10分番組
本放送:月~木曜日 11:10~11:20
再放送:月~木曜日 23:20~23:30  他

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆前の…

2023-08-07 | 日記
【2023.08.07(mon)】        
墓掃除に米子を訪れる。


・雑草の生え具合は然程ではなく順調に終了。百日紅の木は今年も変わらず境内を彩っていました。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・リニューアル中だった米子駅。「がいなロード」 が7/29~供用開始に…。

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする