日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

~わすれない~

2012-12-31 | 好きなこと色々
【2012.12.31】
~課題曲見つけました~

・大みそかの夜は皆さんどんな過ごし方をされているのでしょうか?私は殆ど「紅白歌合戦」で時を過ごします。今年は訳があって、全てを録画した物を後で早見しました。これも効率的な観かたかなと思いました。

・毎年、少しづつ趣向が変わっていきます。出演者の顔触れも然りです。例年ハデハデの舞台が売り物の大御所2人が消え、昨年は大活躍だった韓国勢もダメでした。変遷が激しい!その一方で一世を風靡したプリ・プリが一回こっきりのグループ復活したりとか...

・一年の締めくくりで、その年の世相を反映した選曲にもなっていると思います。そんな中で、心にピタリ収まる曲、歌ってみたい曲があるかなーとの想いでも聞いているのですが...

・今年見つけた曲です。
NHK/Eテレで放送された<<リトル・チャロ>>東北編の主題歌「わすれない」です。

・歌っているのは秋田出身の藤あや子さん。初めてのアニメ主題歌、又自らの作詞でタイトルには「震災のことを忘れない、今まで出会った人たちの気持ちを忘れない、東北のすばらしい景色を忘れずに、今の子どもたちが大人になるまでに、復興につながっていけばいいな」との思いが込められているとか。

・日頃、観ていた番組の主題曲だったのでメロディに記憶はありましたが、紅白で歌われて初めて、歌手が藤さんだったと知りました。
今回の紅白では珍しく洋装でしたね!!

<わすれない 藤あや子> 

長閑ないい曲だと思いました。
キーを変えてチャレンジしてみます!!

では又

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次も<至高の愛>がテーマ?

2012-12-30 | Korean Dramas
【2012.12.30】
朝鮮王朝時代を背景に...

・「王女の男」の総集編(後編)まで見終わり、脱力しているところです。
最終話が近づくに従って、どんな結着を図るのかがとても興味深かったのですが...
心地良い終わり方でしたね。

・セリョンにとって、スンユと父親スヤン大君のいずれが亡くなることになっても不幸は免れず、これをどう落着させるのかがポイントでした。
あらすじで、スンユが光を失いながらも生き抜く結末は分かっていたのですが、墓参の場面では一瞬騙されかけました。

・スンユ「光を失ったが、心を取り戻した。復讐はあきらめたが、そなたを得た。」
ドラマ前半でも二人の乗馬シーンは大きなポイントでしたが、最終話最後の乗馬シ-ンも二人の心解き放たれた笑顔は最高に良かった。

・ひとつ引っ掛かるのですが、スンユと共に決起していた反乱軍の行く末はどうなったんでしょう?語られませんでしたねー。歴史上ではスヤン大君は自分の直系に王位を継承したことになっているので、ここは史実に従い反乱は立ち消えになったと言うことでしょうか?

・一方で史実では、キム・ジョンソの次男スンユは亡き者にされたと言うことになっています。これを上手に創作して結末に導いた...<至高の愛>がテーマだから良かったのですね!

・全編見て感じたのですが、極端に残虐なシーンは避けてあり、史実と創作した話がうまくかみ合ったドラマと思いました。

・このドラマの後釜で、新年から「太陽を抱く月」がスタートするようです。題名から現代劇?と思ったのですが、またまた朝鮮王朝時代が舞台のドラマでした。只、今度は時代背景を借りただけで、愛をテーマにした架空の話らしいです。

<<太陽を抱く月>> BSプレミアム 1/20(日)21:00~20回

・私は出演者で知っているのは、主役の一人ハン・ガインさん位、もっとも脇役では例によって、良く知った顔ぶれが沢山登場しているようです。
今度は最初から観てみます。

では又

I.O

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果は吉と出るでしょうか??

2012-12-22 | 投資
【2012.12.22】
ファンドの大幅スイッチング

・新たな政権からの意志発信、金融政策期待から円安、株高が進行しています。私もその恩恵に与っているのですが、期待感で円安になっているこのタイミングで、保有のファンドの解約、乗り換えを図ることにしました。

・米国も欧州もそれぞれの課題を抱えて、当面低成長が続くと予想され、ドル、ユーロも往時に比べ相対的に弱くなる方向のようです。この地域の先進国に投資の軸を置いていたバランス型ファンドはどれも元気が無く純資産を減らしています。
ちょっと前迄は、先進国の株、債券、REITに分散投資するファンドが王道のように言われていたのにね。

・私もバランス型の保有割合が多く、ずっと沈んでいたのですが、85円近い円安で実質損益(評価額+累積分配金のTOTAL)がプラスに転じたのを機に、全て解約しました。(安倍さんの発言のおかげと言えますね!
純資産が下がり続けている債券型のファンドもこの機に離しました。
REITオンリーで運用するのは、先行き期待で残しています。

・今、比較的運用実績の良い以下のファンドを新規で検討しています。(Aさんの推奨でもありますが...)

<グローバル・トップ>
・信用力と相対的な利回りの高い先進国債券に投資するもので、実情に応じて投資国を入れ替え可能なファンドであるのがみそですね。今は豪とNZで運用されています。世界の人口は2050年に100億人超が予測されていて、資源、食糧問題が重要視されている訳ですが、この2国はその主要な輸出国でもあります。
・以前は米ドルとユーロは別の動きをしていましたが、現状では同じ動きをするようになっています。分散投資の観点からも、その他の国の通貨で運用するファンドも組み入れる必要ありと感じています。

<セレクト9>
・こちらは新興国債券での運用、3通貨分散とのこと。分配金を下げており、ちょっとリスクが高いかも?

・今度新規で設定する際は、一つのファンドで分配金受取型と、リスクの時間分散ができる自動積立型を同時にスタートして、運用結果にどのような差が生じるかを比較して見るつもりです。いずれにしても来年初頭になります。

良い年になりますように...

では又

I.O

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ先に試したこと

2012-12-20 | English conversation
【2012.12.20】
今の音声認識のレベルはとても高いです...

・巷はクリスマス、年末商戦でどこも人、人、人ですね!
お客さま感謝デーのこの日、イオンで懸案だったスマホに機種変しました。TELNo、メールアドレス共に変わりません。

auの<HTC J butterfly HTL21>です。

・auの秋~冬モデルとしてかなり前からカタログには掲載されていたのですが、一番遅い12/9の発売でした。カタログ表紙で剛力彩芽さんが手にしているモデルです。ソフトウェアの完成度が低いのか?と気にはなっていたものの、自分が欲しいスペックを満たしていたのがauではこの機種だけだったので長らく待っておりました。

・auショップでは申し込みから2~3week待ちと言われたのですが、イオンに聞くと自店で先行手配した在庫を持っているとのこと、本体価格のみですが、感謝デーとオーナーズのキャッシュバックで実質10%割引になり、得した気分!

・機種を変えた端は誰でも戸惑いがあると思いますが、以前のケータイからスマホに変えるとその変化は半端じゃないですね。分からないことが多いと言うより、分かることが全くない!!!。暫くはauスマートパス問い合わせ窓口に電話しまくりでした。auのオペレータの方ご迷惑を掛けてごめんなさい!

・何とか電話、メール、セキュリティソフトのダウンロードが上手くいって一安心、最初に取り込んだアプリが<Google翻訳>
でした。

・少し前に通っている<PC教室のタブレット講座>を受講した時にその威力を実感していたので、スマホではどうかな?と試したのですが...

・以前教室のタブレットで試した時より少し認識の率は落ちる感じがしますが、内蔵マイクの性能かも知れません。でも昔の音声認識のレベルを知っている私としては、今の認識レベルの高さには脱帽です。

・何時でも何処でも翻訳ができる...これが私の夢でした。
例えば、ある場面で一つの英文を聞いたり、頭に浮かんだ時、そのスペルや意味を知りたいと思っても手段がないのですね。電子辞書もスペルが分からないと引けないし、長文だと全くお手上げです。身近に英語が堪能な人のいない私の場合は、英会話の教室で先生に聞いて頂き、適切で且つ本当に通じるのか確認するより手段が無い!

・Google翻訳が有益だと思うのは、
*自分が喋った英文のスペルが表示される。
*その日本語訳が同時に表示される。
*英語での正しい発音をオームがえしのように聞くことができる。

・そして何より嬉しく思うのは、相手はマシンながら、自分の拙い英語が伝わったのを確認出来ることでしょう。ちょっと感激します!!
これが世界各国の言語に対応しているのですから、海外に持って出てもすごく重宝すると思います。

・ネットバンキング、トレーディング、オークション画面は未だちょこっと見ただけでまだその素晴らしさを享受出来ていません。新しい発見を求めて悩んでみます。

では又

I.O

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここでは雪はとても貴重です!

2012-12-07 | スキー・スノーボード
【2012.12.07】
造雪コストは如何ほど??

・この近辺で営業を開始しているのは、人工雪でコースを作っているここしかないようでボードの足慣らしに出掛けました。

<アップかんなべ(みやの森)>です。

・鳥取から約67k、1H強の所要時間です。蘇武トンネルを抜けて日高町に入ったところで路面に薄っすらと雪が...。みやの森での気温は-2℃でした。


<朝一番、営業開始前のゲレンデ。幅狭い!雪固そう!>


<ゲレンデで滑る人おおよそ60人位>

・これ位だと自由にコースがとれ、接触トラブルもない。このゲレンデの幅だと、快適に滑れる上限の人数かも?。休日は前後左右に気配りが必要で結構恐いです。


<北壁コースへのゲレンデを歩く>

・随分昔ですが、ここら辺りはターフスキー(芝スキー)場がありました。芝のフラットな大斜面、積雪20センチもあれば快適に滑れそう。


<造雪機の吹き出し口>

・こんな感じで雪が吹き出しています。クラッシュアイス方式、即ち雪と言うより”かき氷”ですね。人工雪を作る方式は2つあり下記サイトに詳しい説明があります。

<ひるぜんベアバレースキー場>

・熱心に良く解説がされています。【人工造雪機】と、【人工降雪機】の違いです。
人工降雪機の方は主に夜間に運転されて、-2℃以下の条件でないと雪になりません。
余談ですが、冬ソナでユジンとチュンサンが夜に歩いたスキー場で使われていたのがこちらのタイプでしたね。

・いずれにしても雪を人工的に作るのは大きなコストが掛かるようで、お客さんが多ければペイするのでしょうが、昨今のスノースポーツ人口の減少で維持が難しいようです。


<造雪費用がリフト代金に転嫁されました

・何時からの導入かは分かりませんが、私には初めての経験でした。余分な出費は痛いがスキー場の存続のほうが大事!!。

・天候は朝の晴天から→曇り→小雪と目まぐるしく変わり、雪面も腐ったり、締ったり。雪になったのを潮に引き上げました。

・8日~ハチ高原、15日~ハチ北、奥神鍋、22日以降は殆どのスキー場がオープン予定になっています。昨シーズンのように迷惑なドカ雪ではなく、細く長く続いて欲しいのですが...しかも山だけに

では又

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の季節もいいかも

2012-12-06 | グルメ?
【2012.12.06】
大江ノ郷カフェオープン

・従来あった棟の右横に明るい別棟が建ち、新規オープンされています。80席で広々した感じで寛げます。以前は旧棟の中にカフェスペースがありましたが、たしか10数席だったような...段違いの広さです。


<大江ノ郷自然牧場>

カフェオープン記念で、2種類のプレミアムプレートが期間限定で用意されていました。

<プレミアム・スイーツプレート>


<プレミアム・パンケーキプレート>

・単品メニューで比較すると、随分お得感のあるプレートです。(各1,050円:ドリンク付き)4品載ったプレートはティータイムに一人で食べるのは少しきついと思ったのですが、私の同行人はぺろり...スイーツは別腹なんだそうです。
12/10(月)迄の期間限定となっていました。

・窓側席からの眺めですが、飼われている?ヤギが2頭、折角の解放感あるカフェなので、もう一工夫あってもいいかな?と感じました。


・帰りに恒例の天美卵を買い、今日の夕飯は親子丼になります。
なんでこんな奥にあるの?といつも感じるのですが、皆さん、それでこそ貴重と思うのかも知れません。

・これから雪が降れば近付きにくい場所ですが、明るいカフェのガラス越しに雪景色を見ながらのティータイム...いいかも。

では又

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうやって惹き付ける?

2012-12-02 | オークション・フリマ
【2012.12.02】
フォトスケープ大活躍...~最近オークションで思うこと~

・息子に教わり、2010年5月から始めたオークションが約2年半を経過したところで、
今日(12/2)評価数【777】という区切りの良い数字に達しました。Aさん沢山のアドバイス有難う。

・95%が出品の私の場合、自分の出品物を多数の人の目に留めてもらうことが肝要なのですが、それにはある程度の工夫が必要だと思っています。
これまでの実感としては1.ウオッチに引っ掛かるキーワードの設定、2.適正な値付け、3.魅力的な出品写真の3つがポイントになるのかな?と感じています。

(お預かりして出品しているWPには中々入札が入りません。私の欲張った値付けが悪いんだと推測しています。

・誰もが欲しがるアイテム、型番のある商品なら、写真など二の次にしても勝手に注目され落札されていきますが、そうではない商品であれば写真で惹きつけて、伝えていくことがとても大事だと思います。

・出品物の写真撮影ですが少なくとも商品の状態を、その現物より悪く見せることの無い様に、アングル、照明、露出補正等に気配りし、出来るだけ脚を使っています。
オークションの小物出品用にミニスタジオが売られたりしていますが、そんな物を買える程儲かっていないし、出品物が大きくなれば対応出来ません。
大物、長尺物になると一般家庭では、影の出ない無彩色、無背景の大きな撮影場所を準備することはとても難しいですね。
(写真屋さんのあの空間が羨ましい。)

・最近になって写真編集用のフリーソフト<フォトスケープ>【トリミング】と、【コピースタンプ】機能を使い、写り込んでしまう不要な背景を消し去ることが出来るのに気が付きました。気付くのが遅い!!
・後で加工できると思えば、背景や影にあまり気を使わずに撮影できるのがいいです。スキー、ボード用品や、着物等の出品に威力を発揮します。

・今迄も、画像3枚の制約がある出品条件の中で、複数の写真を配置できる【ページ機能】や、チケットNo等の情報消し込みに使える【オブジェクト】の機能などで随分と助かっていました。ブログにも重宝してます。

・無料のソフトなのに私にとっては充分な機能を持っています。余分な機能は削ぎ落とした感じで、処理スピードには全くストレスを感じることが無く動作も安定しています。専用のデータホルダが作成されないのもいい。

・この<フォトスケープ>は私の通う<PC教室>で教えて頂いたものです。そもそも私がこの教室に通い始めた動機は、写真の編集加工を学ぶ為だったんです。
教えて頂いた先生方にはとても感謝しています...

・慌ただしい師走を迎え、時折あられの混じる厳しい天候になりました。体調に気をつけて乗り切りましょう。

では又

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする