goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

舌がビックリ!

2013-12-17 | グルメ?
【2013.12.15(sun)】
小さいけどきちんとしたお店です..

・平地でも雪を見るこの時期になりますと、新鮮な魚が恋しくなります。
美味しい“海鮮丼”にありつこうと、このお店へ。



<地図はこちら>

・知る人ぞ知るのお店なので、平日に行きたかったのですが都合がつかず、満席を承知の上で行ったのが先日の日曜日。

・その様子を【まちこみZAQ】に投稿しました。
ニックネーム“こりちゃん”で書いています。
クリック下さい。
<この新鮮さ、たまりません!【海鮮丼のお店<鯛喜:タイキ>さん】>



・12月、丼に乗って出てくる魚の身は引き締まっており、とても美味しいです。
込み合っても予約優先で、きちんと丁寧な対応をされるのに感心しました。

・このお店、ご存知の方は多いと思いますが自分で満足するだけでは勿体ないので紹介しました。鳥取にお住まいでない方は、又機会ある時にどうぞ..

See you.

I.O

淡泊な味でした...

2013-09-27 | グルメ?
【2013.09.27(fri)】
滅多に通らない春来峠

・R9で新温泉町を通るのはしょっちゅうですが、春来に1975年にトンネルが開通してからは春来峠を経由することは全くと言っていいほどありません。
縁遠くなりました。

・今日はR9から2.5km入ったそば処春来てっぺんを訪れました。
トンネルの無かった当時、東に向かうにはこの峠道を通るしか
手段がありませんでした。
毎回うねうねしたこの峠道を通ったかと思うと感慨深い。

・このお店、てっぺんの名の通り少し高台にあります。
県外の人達が向かう先は殆どここだと思います。迷うことなく着きます。

 


・営業が16:00迄ですからお昼ご飯のお店ですね。平日でも結構な入り。
座敷の方は何かしら準備がされているのに空席...と思っていたら大型バス到来。
団体さんが来られて、35席は一気に満席に。



・セットになっている地元山菜の天婦羅、季節のもので文句なくおいしい。
ご飯は蕎麦の実を炊き込んだもの。
付き出しの蕎麦のかりんとうといい蕎麦ずくしですね。

・さてメインの蕎麦です。そば粉100%の十割蕎麦と言うものです。
色の白い蕎麦で、見た目は出石のものに近いと思いました。
つなぎを使っていないせいなのか?、切れ易い麺のようです。
普段、出雲蕎麦を食べ付けている私には、とても淡泊に感じられました。
蕎麦独特の風味や香りが少く感じられる蕎麦です。
これは兵庫辺りで共される蕎麦に共通の特徴なんでしょうか?

・最後に蕎麦湯で締めでした。
予約をすれば蕎麦打ち体験が出来るようです。



Stomach is full to us.

I.O
 

秋味って?

2013-09-20 | グルメ?
【2013.09.19(thu)】
和栗づくしのスイーツでした!

・秋のお知らせに引かれて「大江ノ郷自然牧場」へ
2012年11月に建物を新しく広くされてからは、一段と人気で平日とは思えないほど賑わっています。

・今日のお目あては...秋を感じるメニューを味わうこと。
和栗を使ったロールケーキ、シフォンケーキが目を引きますが、まずは“気まぐれプレート”のセットを。



・左手前のチーズケーキは“まろんフロマージュ”に品替えすることも出来ます。
他にも品替え可能なケースがあります。それぞれの味を堪能しました。

・ちょうど9/19、今日のお店のブログでも紹介されている“まろんパフェ”で仕上げ!秋味ですね~


・こちらで出されるコーヒーカップ等の陶器には<因州・中井窯>のものが多く使われていてその独特の風合いを楽しめます。


・暫く来ない内に、整備中だった建物右手のガーデン部分が完成。
以前はヤギさんが飼われていましたが、建物の反対側、蜜柑畑後ろのほうに引っ越しされたようです。


・こちらの棚は将来、藤などを這わせられるのでしょうか?どうなるのか楽しみです。

・こちらのスイーツに使われている天美卵今日も買いました。
平飼いの鶏から生まれる濃厚な卵は、どんな料理に使っても美味しいのですが、
我が家ではシンプルな卵かけ御飯が今ブーム。

・ちなみにカフェでもたまごかけご飯セットが一日30食限定で供されています。
一度こちらで食し、ご家庭でも薬味を工夫してオリジナルの味に挑戦するのも
楽しいかも。専用の醤油もありますよ!

・お店の方の接客態度が良いのに何時も感心させられます。お腹だけでなく気持ちも満たされないと...とても満足。
河原インター線の開通によって鳥取自動車道側からのアクセスが良くなりました。

【2013.09.20(fri)】
彼岸花のように...

・米子の墓参りに。彼岸の入りだというのに31.3℃です。どうなんでしょう。
暑さ寒さも~という慣用句も死語になる??


<袋川の河原に咲く彼岸花>

・この辺りは先日の大雨の時には濁流の下でした。この生命力は素晴らしい。
毎年のように異常と思える気候に悩まされますが、人間さんも環境の変化に順応していかないといけませんね。

See you

I.O

我が家の近くに...

2013-07-09 | グルメ?
【2013.07.09(tue)】
無添くら寿司鳥取店オープン!!

・大手回転寿司チェーンの【くら寿司】さんの鳥取店がオープンしています。
鳥取市には千代川以東には大手チェーン店は無かったので、こちらの地域にお住まいの方には朗報かな!?


・古くからのバッティングセンターがあった跡地に開店しました。
店舗の周りに58台収容の駐車場が準備されていて、お店の規模とマッチした広さに思えます。


・入店すると従業員さんの威勢のいい掛け声が響く。
隅々までは見ていませんが、ボックス席が殆どのようです。(199席とのこと)
寿司キャップ「鮮度くん」、皿ポケットなどの独自システムが採用されていて快適。

・無料の携帯会員を募集中。早速登録してみました。来店予約やクーポンの入手が出来ますが、開店から1ヵ月間(8月7日迄)の期間限定で、携帯会員には全皿88円(税込92円)で提供されるそうです。他店対抗?土日もokなのがいいですね。
会員になると表示される“E-PARK”のマイページ画面を会計の際に提示するだけ。

これは手間いらずで、お得です!

・こちらの売りは“無添”ということで、化学調味料、人工甘味料、合成着色料、人工保存料を一切使用しないとのこと。
この方針を以前から守っていらっしゃる。
その上で味と品質を維持していくには、大変な努力が必要だと思います。

・リーズナブルな「すしやの天丼」も有り!。寿司のお味は従来からの【くら寿司】さんのものです。
皆様の舌で試してみて下さい!

<7月8日(月)~プレオープン、7月15日(月)グランドオープンです。>

I.O


この谷は雪が少ない?

2013-02-09 | グルメ?
【2013.02.09(土)】
雪景色のココガーデン

・雪の有る時期の大江の郷が見たくて訪ねてみました。昨日の氷ノ山・若桜辺りは良く降ったので、こちらもさぞやと思ったのですが、以外にも少ない積雪にびっくり。地形的に普段から雪の少ない地域なのでしょうか??


<向かって左側の従来からある本館部分は改修中、物販部分が一時的にカフェの一角に移設されていました。5月頃完成する予定とか>

・カフェメニューとして2月のお薦めは”ショコラプレート”、色々の味が楽しめてお手頃なプライス!

<<お店のブログ>>

・ドリンクを2人分にして、”ペアドリンクセット”で頼むことも出来ます。ダイエットが気になる向きには、2人でシェアできるボリューム。



・今日は特に感じたのですが、従業員の方の接客態度がいいですね~。何かしら質問すると良く分かります。注文品には小さなメッセージカードが添えられ、心遣いが感じられます。

・こちらの天美卵、少し奥の鶏舎で平飼い(放し飼い)で育てられる鶏から生まれ、何に使っても美味しいのですが、今日はカレーにかけてみます。

・土曜お昼過ぎの時間帯、人々が入れ替わり立ち替わり訪れ、とても盛況に感じました。

I.O

雪の季節もいいかも

2012-12-06 | グルメ?
【2012.12.06】
大江ノ郷カフェオープン

・従来あった棟の右横に明るい別棟が建ち、新規オープンされています。80席で広々した感じで寛げます。以前は旧棟の中にカフェスペースがありましたが、たしか10数席だったような...段違いの広さです。


<大江ノ郷自然牧場>

カフェオープン記念で、2種類のプレミアムプレートが期間限定で用意されていました。

<プレミアム・スイーツプレート>


<プレミアム・パンケーキプレート>

・単品メニューで比較すると、随分お得感のあるプレートです。(各1,050円:ドリンク付き)4品載ったプレートはティータイムに一人で食べるのは少しきついと思ったのですが、私の同行人はぺろり...スイーツは別腹なんだそうです。
12/10(月)迄の期間限定となっていました。

・窓側席からの眺めですが、飼われている?ヤギが2頭、折角の解放感あるカフェなので、もう一工夫あってもいいかな?と感じました。


・帰りに恒例の天美卵を買い、今日の夕飯は親子丼になります。
なんでこんな奥にあるの?といつも感じるのですが、皆さん、それでこそ貴重と思うのかも知れません。

・これから雪が降れば近付きにくい場所ですが、明るいカフェのガラス越しに雪景色を見ながらのティータイム...いいかも。

では又

I.O

懐かしいメニュー、そして味

2012-10-11 | グルメ?
【2012.10.11】
大の好物を求めて...

・好きな麺類の中で、更にベスト3を上げれば①スパゲティ②蕎麦③ラーメンな私です。
今、スパゲティのお店に行きますと、各店の趣向で長い名前のオリジナルメニューが並んでいます。
もうナポリタンとかイタリアンとかレトロな名前の物はめったにお目にかかれません。オーソドックスな昭和のナポリタンが一番の好みですが、たまに我が家の食卓に登場することがある位です。

・最近、新聞で「昔ながらのパチパチナポリタン」の紹介記事を見つけました。ほう、まだこんなのあるんだとびっくりし、智頭まで出掛けてきました...
新聞に取り上げられたので、混むかも知れないと平日にしたのですがほぼ満席になりました。

・智頭駅近くの【樹里】さんです。37年続いているそうです。


・鉄皿に盛られた熱々の麺の中央に、生卵が載って出て来ました。
なんで生卵?と思ったのですが、食べ進む内に半熟に焼きあがり程良く麺にからまり良い感じです。満足!!何分、私の一番の好物なので、採点は甘くなるのかも?でも率直に言って美味しかった。

この写真如何でしょう?美味しそうに見えなかったら、私の写真の腕が悪いんです。

・詳しく、且つ美味しそうに紹介されたサイトがありました。

<鳥取食録>

紹介されているメニューのお値段、現在は多少変化があるようですね。
個人のブログでの紹介もされています。皆さん写真を上手に撮っておられます。食欲をそそられます。私も見映え良くなるよう工夫したい。

・お客さんの注文は半数がナポリタン、そして多かったのは「おまかせランチ」、リーズナブルな値段設定でありながら6品とか。次の機会はこれにしよう!

これからも続けて欲しいお店です...

では又

I.O

もう口には入らない??

2012-07-27 | グルメ?
【2012.07.27】
・オリンピック始まりました。毎日がうだるような暑さですが、少し緯度が北のロンドンは過ごしやすいのでしょうか?頑張って欲しいものです。

価格は”うなぎ上り”
・今年のうなぎは特に値上がりがきついですね!スーパーでの価格の実感としては1.5倍位なのかなと感じますが、うなぎ屋では1.8~2倍になっているところも。
仕入れ価格が上がってどうしようもないそうです。値上げか、廃業か、苦汁の選択。

・養殖うなぎの稚魚:しらすうなぎが不漁で相場が高騰→それにともない成魚も高騰と言うことです。
因みに漁獲量は1963年の230tをピークに減り続け、2010年は9.2t、2011年は9.5tとか...すごい減り方です。日本だけではなく、中国、台湾など日本が輸入をあてにしているアジア諸国も同じ状況とか...。あちらヨーロッパ産うなぎは既に絶滅危惧種に指定、”日本うなぎ”もそうなる可能性大とか。庶民の口には入らない??。うなぎ好きには大変な状況になってきました。

・主たる要因は乱獲と言われていますが、それだけでしょうか?昨今の地球環境の変化が影響しているように思えてなりません。

・私のような消費者は、食べるのを我慢すれば良いことですが、これで飯を食っている業種の方々にとっては死活問題。各方面で知恵を振り絞っておられるようです。下記特集番組でも取り上げられておりました。

<BSJガイアの夜明け/安くておいしいウナギはどこに?>

↑ ***YouTubeの動画ですが、見逃した番組を見れるので便利です。コマーシャルもカットされています。最近気付きました!***
残念ながら著作権の関係で後日削除されています。すみません!!

・USA産は既にマーケットに並び、アフリカ産も近くお目見得予定とか。マダガスカルで養殖しているうなぎは「モザンビークうなぎ」と言う種だそうですが、口に入れるものだけにすんなり受け入れられるのでしょうか?番組では”旨い。Very good.”と言う結末でしたけど。中国産だって既に受け入れられ食べられてますし、まあしっかり焼けば大丈夫か!

・”土用の丑の日”の今日、我が家ではしがらみがあり、高くても必ず買わなくてはならず、夕げの食卓を飾りました。
今年はこれが最後かも??。そうならないことを願っています。

では又

I.O