日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

一息入れる時

2019-12-26 | グルメ?
【2019.12.26(thu)】
気軽に入れる。

・ イオン鳥取北店が1Fのリニューアルをされて売り場の配置が変わりました。
以前お酒を陳列されていた場所にイオン系列の<カフェランテ ロゼ>さんがオープンされています。
北店に良く行かれる方は既にご存じですね。 

・輸入食品を扱われていて、Cafe Spaceも設けられています。 

・セルフサービス!

・リーズナブル!


・カウンター席にはAC電源、USB充電端子が準備されている。

・“こちらで購入された商品なら持ち込んで頂いて結構ですよ”とのこと。
売り場の横なのでお客さんの往来が目に入るのかと思いましたが、適度な高さのパーティションのおかげ?で気にならない。
店内はフリーWi-Fiが使えるので、カウンター席でちょっとした時間をネットチェック等に充てることができそう。

・依然として雪景色など縁がなさそうな天気が続いています。
年の瀬が近づき車で走っていても、お店に入っても慌ただしさが感じられるようになりました。 

See you.  

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

We had a good time.

2019-12-20 | English conversation
【2019.12.20(fri)】
It was a wonderful party.  

Our English conversation class lunch party was held.
So we enjoyed a lot of conversation and good food.


One of my classmates played several songs on Erhu. 
【五番街のマリーへ】&【また君に恋してる】
I was happy because the two songs were my favorite songs.  
Finally,All participants sang nostalgic hits along with guitar playing.  


<John Denver - Live in Japan 81 - Take Me Home, Country Roads>

We have had a great year together.
I will continue to learn many English vocabularies.
Thank you for everything.  

See you.    

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情熱が伝わってくる…

2019-12-20 | グルメ?
【2019.12.20(fri)】
山あいにあるパン屋さん

・美作から鳥取への帰り道、Hさんから教えて頂いていたお店に寄ってみた。
<パン工房アイ>さんは智頭町西谷、智頭急行線山郷駅から県道7号線を約2㎞上ったところにありました。

・抱いていたイメージより開けた場所にあって、田園の先に広がる杉林が綺麗。

・訪問は9:00頃、一生懸命商品を作られている時間帯にお邪魔してしまったようだ。
商品ケースにはこれからドンドン並びます、とのこと。

・自家製の無添加ジュース、ジャム、クッキーにも力を入れられている。
ちなみにPayPayでの決済も可能にされたとのこと。これはありがたい。

・角食パンは焼き上げの途中であと4分待ってくれとのこと、今朝は寒くて発酵が遅かったのだそうだ。
焼き上がったばかりだとすぐには切れないそうなので1本をそのまま頂くことに…

・居心地良さそうなイートインスペースを整えられている。

・暖かくなればオープンテラスに出ることも可能。
周囲の景色を愛でながら焼きたてパンにコーヒー…。とても良さそう! 

・ポスターの中にご家族の写真があった。先代夫婦と若夫婦の4人で切り盛りされているそうだ。

・伺う前に頂いたことがあり味は知っていたので、今日も迷わず「角食パン」にした次第。本当に美味しくてお薦めです。
こんなパンにはなんにもつける必要がないし、つけたくはない。 

・集中して仕込みをされている姿を見て、こちらのお店が人気なのに合点がいきました。
手作りにこだわる姿勢が常連のお客さんを離さないのでしょう。

・具材やトッピングに使われる野菜や果物は殆どが自家栽培される物らしい。
現在の営業日は金、土、日、月の4日間。週に3日間も休まれるんだー と思いましたら、その間は具材作りや畑仕事をされるのだそう。
いやー熱心!これまた納得です。 

・ご主人がジャズ愛好家のようで、新しく作られたHP上では<Bread & JAZZ Cafe パン工房アイ>の店名になっている。
又ゆっくりお邪魔したいと思います。  

See you.    

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしかして…

2019-12-20 | 雲海
【2019.12.20(fri)】
穴場なのかも知れない。

・雲海発生の候補地の一つ、岡山県美作市巨勢にある<大山展望台>へ。
広範囲の盆地地形で、眼下の湯郷温泉街を吉野川が流れるというロケーション。

・打率3割くらいだろうか?空振りのとても多い雲海撮影。
一応現地の前日までの天候と当日の予報で、雲海の発生する条件をクリアーした時のみ出掛けている。
だが黒尾峠を通過した時点でも5℃を下らず霧はかけらも無い。 

・ほぼあきらめモードでルートと現場の環境だけ確認して帰ろうと思いつつ、美作市に入るといきなり霧の中。気温も3℃と下がってくる。
突然現れる対向車のヘッドライトに気を遣いながらナビ頼りで展望台の駐車場に到着。
山道に入ってからの距離は約2㎞でよく整備され走り易かった。 






・近くの山に陽が当たり始めてからの写真。撮影時間は7:00~8:00頃。

・丁寧な案内板があり、これによれば遠方の山並みで最も高いのが那岐山のよう。

・駐車場から展望台への道も良く整備されている。徒歩数分。

・この地域は地形的に霧が発生し易いのだろう。大山展望台が紹介されていたのは、美作市観光協会のパンフレット。
雲海スポットを取り上げられているガイド本などでは、ここの情報を見掛けたことがないので認知度は低いかも。

・湯郷温泉街から津山盆地、その向こうにある山形仙、爪ヶ城、滝山、那岐山へと続く山並みを望む景色は中々見事だ。 
雲海を撮る際に興醒めなのが高圧線の鉄柱や建造物だが、これらが余り目につかないのもいいと思う。
まあ実際には雲海が深くて見えないだけかも知れない。

・もう12月も下旬。展望台での気温は1℃付近になり少し風もある。
イルミネーションを撮ったりスキーしながらの撮影は、気温が低くとも身体を動かしている分寒さは気にならないが、
雲海が相手だと殆ど固まって撮影しているので着込んでいても身体はどんどん冷えていく。

・山の紅葉は既に色褪せていた。あまり寒くない11月が紅葉の盛りでもあり撮影時期としてはベストでしょう。
8:30頃、帰路の美作市内は遅い通勤時間帯になっても依然として霧が立ち込めていました。 

【note:大山展望台】
◆所在地:岡山県美作市巨勢(こせ)656-1 
◆アクセス:(鳥取市)~R53~(奈義町)~県51号~(美作市)~R179、R374、地方道~(大山展望台) ← ナビは施設名入力でOK
・別ルート:(鳥取IC)~鳥取自~(大原IC)~県5号、他地方道~(大山展望台)
◆距離/所要時間:鳥取市の当方自宅~駐車場まで約74.4km/1h30分程度(実走行)
・別ルートの鳥取自を経由するルートは82.7km/1h30分程度(実走行)で時間的にはほぼ同じ。 
◆駐車場:約30台

See you.   

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばしファンタジーな世界へ

2019-12-19 | イベント
【2019.12.19(thu)】
鳥取では珍しい個展

・ミニチュア・ドールハウスの作家でいらっしゃるJ.K様の個展を見に行く。 


・ペットも寛ぐ空間!
この感覚、寄せ植え盆栽の世界にも通ずるものがあるように思う。


・ドールハウスは本物の何分の一かの家にミニチュアの家具や備品を配置したもので、300年以上の長い歴史を持つ。
今も続いて愛好の方を引き付けるのは精緻に作られた空間に憧れを感じ、ひと時の夢を見させて頂けるからだろうか?

・K様の作品は過去に何度か同好の方との合同展で拝見したことがあり、いつもその出来栄えに感心することしきり。 
何時か制作に関わるご苦労の程をお聞きしてみたいものだ。


・個展の会場になっていたのは山陰酸素工業さんが新築移転された社屋内。
初めて見せて頂いたショールームは、提案型の作りや御担当の方の心配りを含め気持ちの良い空間だった。 

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと長い間…

2019-12-16 | 暁・夜景・イルミネーション
【2019.12.16(mon)】
楽しんできたように思う。

・冬の<フラワーイルミネーション2019 in とっとり花回廊>が開かれています。 

・園内に雪が残り気温がマイナスの年もある。今日はとても穏やかな日和だがこれから寒くなるだろう。
今年は開園20周年を記念して各エリアのイルミネーションデザインを一新され、ドーム内にも新たな仕掛けが作られたとか…。
ちなみに開園日は1999年4月18日なんだそう。

・花回廊にはカウントしているだけでも10数回来ている。
未だ20年しか経っていないのかと意外に思ったが、そう言えば確かに子どもと一緒に訪れたことがない。 

・スマホで撮った薄暮の園内。
今日の日没は16:52、西館付近の回廊がお客さんで埋まり、カウントダウンの時を待つ。

・17:30に園内一斉点灯。

・回廊から花の谷を見下ろす。光が閉じ込められ色合いが変化していくフラワードームが幻想的。



・音楽と光が連動~霧の庭園付近。


・イルミの時期としては初めて花の谷へ下りてみる。

・水面にイルミネーションが映る演出は様々に…

・スマホでの撮影。画質は中々侮れないと思う。

・ヨーロピアンガーデンにて





・1周1㎞の展望回廊を歩いた後に下に降りる。8万㎡に及ぶ園内の要所のみ見てドームを経由して帰る。

・今年も中国地方最大級となる140万球のLEDを使用。
展望回廊から俯瞰して見る立体感あるイルミネーションは他では感じることが出来ないのでは…。  
帰り道、冷えた身体に温かいコーヒーが美味しかった。  

【note】
●開催日:2019年11月15日(金)〜2020年1月13日(月・祝)
●場所:鳥取県西伯郡南部町鶴田110  とっとり花回廊園内
●開催時間:17:30点灯 ~ 21:00閉園(※最終入園は20:30)
●LED総数:140万球(中国地方最大級)
●交通アクセス:米子駅から無料シャトルバスで約25分。詳しくは<HP>にて。
●駐車場:2,000台 無料

See you.  

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県外からの…

2019-12-15 | 暁・夜景・イルミネーション
【2019.12.15(sun)】
お客さんに期待したい。 

・今回で通算17回目を迎えた<鳥取砂丘イリュージョン2019> ~祈りの灯(ともしび)~2019  
鳥取砂丘駐車場周辺にて…期間は12/7~22迄。 17:30~21:00   休日だったのでダンスや歌のステージイベントが続く。 








・全体のLED数は40万球で、メインイルミとして世界遺産のタージマハルを手前の水路と共に再現。
ちょうど県外からの大型バスが帰られるところでした。旅行の〆に砂の美術館と砂丘イリュージョンをセットされたのでしょう。
来年以降も斬新な企画でお客さんを呼べるような催しであってほしいです。

・主催者の【Facebook】  <鳥取砂丘イリュージョン実行委員会>

See you.  

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心ゆくまで…

2019-12-11 | 日記
【2019.12.11(wed)】
喋って飲んで 



・今日は友人夫妻との定例の忘年会。
近況を存分に語り合って、明日への英気を養うトークミーティングだと思っています。 

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰もが通る道?

2019-12-06 | 好きなこと色々
【2019.12.06(fri)】
若桜橋絵画教室 作品展開催

・いつものようにR.Hさんから開催案内を頂き出掛ける。
今回で29回を数え市内の各教室から21名の方が出展されていた。 

・外部からの光が絵に映り込む関係で、沢山の作品の中の一部のみなのが残念。

・若い方が中心のデッサン作品。近年の美大合格者の作品もあった。

・物の見方や考え方を鍛錬する為のデッサン。デザイナー、美術家を志す人は必ず書かれているのでしょう。 

◆会場:山陰合同銀行 鳥取営業部 ギャラリー2F
◆会期:2019/12/6(fri)~12/12(thu)
◆時間:10:00~17:00  ※最終日は15:00迄

See you. 

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長く行かないうちに…

2019-12-05 | 好きなこと色々
【2019.12.05(thu)】
様変わりしていました!

・我が家から歩いて行ける距離にある<ロンゴロンゴ雲山店>に久し振りにいってみる。

<デンモク>が新しい Version で操作性がいい。  



・昔と比べるとリーズナブルな料金体系になっているようで、しかもここ雲山店は飲食物が持ち込み可能と明言されている。
他の大手チェーン店がワンドリンクとかドリンクバーをセットにした料金体系なので、使い方によってはこちらが一番安くなるのかも…
灯台下暗し…この業界の情報について手薄になっていました。 

・Facebookもされている。 <ロンゴロンゴ雲山店>

See you.   

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする