日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

大腿と脛に…

2023-07-22 | 健康
【2023.07.22(sat)】
よく効く。

・お世話になっているフィットネスクラブでマシンが更新されました。 


・「クロストレーナー」のジャンルに入るTECHNOGYM社のマシンで旧モデルのよう。
従来置かれていた他社製と使い方は同様だが、足の踏み込みや蹴上げを意識しないと受付けないのでとってもハード。 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摂生は…

2023-07-20 | 健康
【2023.07.20(thu)】
いつも念頭に。

・定期の人間ドッグ受診は事情があって、例年より少し遅らせ今日に。
胸部X線、食道~胃カメラ、心電図等に当日の所見は無く、無罪とは言えないが放免となった。

・腹部超音波検査で長いこと脂肪肝と言われ続けてきたのが、この度は “軽度” の判定で若干改善されたよう。
出来れば薬は飲みたくないので、自らの悪習慣に踏み込み食生活での摂生を図ろうと思います。

・引き続き受診後の食事提供はないが、昨年と同様に割引券を頂いた7Fのアペティさんへ。


・ここは眺めがいい ! 気持ち良く食べられることに感謝 ! 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円滑になった…

2022-10-29 | 健康
【2022.10.29(sat)】
ワクチン接種の流れ

・昨日10/28に「COVID-19」オミクロン株対応の5回目追加接種の案内が来る。


・当初は接種の間隔が5ヶ月以上とされていたが、検証の結果3ヵ月以上経過すればokとなった。
4回目の接種が7/9だった私は既に接種可能なわけで、申し込むとすんなり翌日10/29 9:30の接種が決まった。

・初めての市役所本庁舎6Fにて。流れはスムースで接種後の待機場所もゆったり。

・私は1~3回目がファイザー、4~5回目がモデルナ製となった。
若い方中心に副反応の話をよく耳にしたが、これといった違和感は無かった。本当に効いているのか?私の身体。

・新たな変異株も報告されていて鳥取県内の感染者数はこのところ漸増傾向。
巷では随分危機感が薄れているように思います。気をつけて過ごしましょう。 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何も知らず…

2022-07-09 | 健康
【2022.07.08(fri)】
美味しく頂いていた。

・未だ続くコロナ禍の中、その対応をされながらの3回目となる人間ドッグを受診。

・階段の上り下りがあって血圧測定がいつも再検査となるのが面白くないので、ゆ~っくり目に上ったら正常範囲に。
胸部レントゲン、胃カメラ、心電図等に当日の所見は無く血液検査の数値は昨年よりましな値になり、今日のところは無罪放免となる。

・コロナの影響で変わらず食事の提供はされないが、代わりに割引券を頂いた院内7Fのアペティさんへ。



・食べられることに感謝しつつ景色を眺めていたのですが…
ちょうど11:30頃安倍元首相が銃撃される事件が発生し、この後ネットのニュースでそれを知ることに…残念な出来事でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【2022.07.09(sat)】

・「COVID-19」ワクチンの4回目の接種を受ける。
私としては初のモデルナ製。3回目の接種から6/30で5か月が経ち、人間ドッグの後に接種日を設定。
心配していたものの特に副反応は出なかったように思います。

・4回目の接種は重症化の予防が主な目的。
対象が60歳以上、18歳以上で基礎疾患あり、重症化リスクが高いと医師が判断した人等に限定される結果、
1~3回目の接種時とは異なり、土曜日にもかかわらず会場は閑散としている。

・昨今のオミクロン変異株<BA5株>感染者数の増大傾向を見ると、もはや感染しないことへの期待では無く、
罹っても重症化しないことにより、逼迫する医療現場のお手を煩わせたくない…の思いに尽きます。 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシカルだが…

2022-05-26 | 健康
【2022.05.26(thu)】
私にはニューマシン

・通っているフィットネスクラブに見慣れないマシンが置かれました。 



・「ロープーリー」という名称で、ボート漕ぎの運動がイメージできるマシンです。
使い方は簡単ですが、私は競技としてのボートなど経験がないので、手と足の動きが中々整合しません。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


・こちらはPanasonic社の「コアトレチェア EU-JC70」。体幹を鍛えるマシンで、一見マッサージチェア?と思える外観。

・機能としては「ジョウバ」のようなロデオマシンと同じ系統のものだと思いますが、
左右のパッドで腰骨をしっかりホールド出来るので、安心感があります。
トレーニングの合間に一休み…TVを見ながらマシンの動きに身を任せられる高齢者向きのマシンかも…。 

・空きスペースが生じるとオーナーがどこからかチョイスされ設置されるよう。
その度に新鮮な気持ちで使わせて頂いています。 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副反応はどうだろう…

2022-01-30 | 健康
【2022.01.30(sun)】     
様子を見ています。

・今日は3日前に予約していた3回目の「COVID-19」ワクチンの接種日でした。



・10分前から受付開始 ➡ 検温・手指消毒 ➡ 受付・本人確認 ➡ 予診票に基づく問診 ➡ 接種ルーム(赤、青2室あり)への案内 ➡ 医師による体調確認 ➡ 看護師の方による接種(医師立ち合い) ➡ 15分間の待機 ➡ 終了 の流れは昨年と同様でした。

・待機時間の15分が長く感じられる程度で全体的に流れは順調、通して35分で終了。ルーチン化されています。
急性の症状は出ませんでしたが、念のため今日は大人しく過ごします。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(後日の教室で…)

 
I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目の接種は…

2022-01-27 | 健康
【2022.01.27(thu)】     
随分早い日程になった。


・COVID-19のワクチン3回目接種券付き予診票が到着。
集団接種の予約受付開始は2/1~となっていたが、一応確認してみることに…。

・結果、Web予約は準備中で受け付けられなかったが、電話で確認したところ現在最短で1/30が受付可とのこと。
これは医療従事者向けの枠に余剰が生じたためでファイザー社製らしい。

・集団接種の場合、接種券のデータは先方で共有されているので受理が早い。 
1/30が接種日と決まりました。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【新型コロナウイルス (COVID-19) の状況】

(1/26:wed)国立感染症研究所発表
・新型コロナウイルスの変異株オミクロン株で現在主流なのは【BA・1】です。
それとは別の派生株で変異の箇所が少し異なる【BA・2】が国内で27例確認されたとのこと。
従来株より感染力が強いとの分析報告もあり、今後の動向が気になります。

・鳥取県内の新規感染者数は3桁台/日での推移となった。
ここが頑張り処、一人ひとりが注意を払って行動するのが最も大切なことかと…。  

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き続き同じ気持ちで…

2021-07-03 | 健康
【2021.07.03(sat)】
過ごそうと思う。

・7/1(thu)は昨年と同様にコロナ禍の中での人間ドッグ受診。
こんな事態になってから一年をゆうに超え、医療機関側ではもう手慣れた様子でスムースに受け入れをされる。

・腹部エコー、胸部レントゲン、胃カメラ、心電図に対する所見は無く、血液検査の数値は許容範囲の微増。
血圧はいつものことで高く出た。
身体への諸々のストレスが血圧に影響を与えるのだろう。私はストレスに弱いタイプ??

・昨年7月のドッグ受診以来の一年間、通うジムでの血圧測定を習慣付けている。
2020.7 ~ 2021.6迄の平均血圧は、収縮期 125.4mmHg 拡張期 62.6mmHg だった。

・加齢に伴い血圧は高めとなるし、日頃気に掛けて過ごされているなら問題は無いでしょうとの診断でした。  

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・6/19に2回目の「COVID-19」ワクチン接種を受けたので、
今日(7/3)で中和抗体ができるとされる2weekが経過した。然し抗体は確かにできているのだろうか?

・体内に抗体が産生されたかを確認する手段としては、医療機関による<中和抗体検査>が既に実施されているようだ。
又、接種後の抗体について述べられた<レポート>も目にする。

・只、ワクチンそのものが研究段階だから、抗体の持続期間や感染予防の効果については今後の研究の経緯を見守る必要がある。
ワクチン接種を既にされた方も、そうでない方も変わらず気を引き締めて過ごしましょう。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・佐用町東徳久にて。(過去のストックより。)

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でもガシガシと…

2021-06-08 | 健康
【2021.06.08(tue)】
噛まないほうがいいかも。

・何時も決まった間隔で歯のチェック、歯石取りの為に訪れる歯科医院でのやり取りです。

(先生)「こんにちは。Oさん、(歯のことで)最近なにか変わったように思われることはあります?」

(私)「そうですね。特に歯が痛いと言うのではないんですけど、最近噛むことに自信がなくガシガシ噛めなくなってきまして…。だから食事に時間がかかり楽しくないんですよ。それで歯茎の状態がどうなのか診て欲しいです。」

~~~ 口内、歯茎チェック ~~~

(先生)「歯ブラシの届きにくい箇所に汚れがあって、その部分の歯茎の状態が良くないですね。だけどOさんの年齢からすると全体的にはいい方だと思いますよ。レントゲンは平成15年から撮っていないので、その当時と今の骨の状態を比べる為に撮ってみましょうか。」

~~~ 18年振りのレントゲン撮影 ➡ 平成15年時と今回撮影の写真を並べて評価してもらう。 ~~~

(先生)「歯を支えている骨も年齢と共に少しずつ退行しますが、Oさんの場合は平成15年当時と比べてさほど退行は進んでいないように見えます。」

(私)「実際の状態はそう悪くないのに歯を頼りなく感じるのはなんででしょう。年齢によるものと考え、諦めないといけないですかねー。」

(先生)「うーん。それは何とも言えんですねー。Oさんのように知覚過敏気味で実際の状態以上に気にされる方がおられるかと思えば、反対にかなり状態が悪くても気付かず、無頓着に噛んで歯が割れる方もいる。そんなんで自分の歯を失うのは惜しいですね。ガシガシはやめましょう。若い時と同じとは思わず気をつけて嚙んだほうがいいですよ。まぁ私やーもだが。」

~~~ 私よりお若い女医さんの言葉に、若干気が楽になりました。 ➡ いつもの歯石取りをして頂く。 ~~~

(私)「磨き残しは多いでしょうかねー。」

(歯科技工士の方)「えぇありますね、どうしても手の向きでブラシが当たる角度も決まってしまうので、全ての部分に行き届くよう磨くのは難しいでしょう。」

(私)「日に2回じゃなく、もっと磨く頻度を上げたほうがいいですか?」

(先生)「一日3回とか回数を気にするより、1回を時間かけて丁寧にしたほうかいいです!」

(私)「じゃー心掛けてみます。自分で磨ききれない所はこちらでお願いしたいと思いますので…。最近は長い時間口を開けっ放しにするのがしんどくなってきて…こちらに伺う間隔を縮めれば、汚れも少ないでしょうから1回あたりは早く済みますか?」

(歯科技工士の方)「早く済むと思います。試しに次回の予約を3ヵ月後にしてみましょうか。Oさんは今のところ1本の欠損のみであとは自分の歯で噛めているので、これからも気をつければ<8020>は達成できますよ!」

・そんなことで、次回予約を3ヵ月後にして様子をみることになりました。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

in Tottori hanakairo-Flower park

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日返上で…

2021-05-29 | 健康
【2021.05.29(sat)】
スムースに対応されていた。

・今日は「COVID-19」ワクチンの集団接種(1回目)予約日。


・予約時間が同じと思われる方は20数名。30分間隔なら妥当な人数だろう。予定の10分前から受付を開始される。

・検温/手指消毒 ➡ 受付/本人確認 ➡ 予診票に基づく問診 ➡ 接種ルーム(2室あり)への案内 ➡ 医師による体調確認 ➡ 担当看護師の方による接種(医師立ち合い) ➡ 別室で15分間の待機(医師?常駐) ➡ 終了
の流れにて受付からTOTAL30分で停滞することなく終わった。

・アナフィラキシー、血管迷走神経反射など急性の症状はなく、後日振り返ってみるに症状は2日程度続いた
接種部位の痛みのみ。

・先行接種された医療関係の方に伺うと2度目の接種後の発熱・倦怠感が強く、仕事を休まれた同僚もいるとのこと。
私も次は大人しくして様子を見たい思う。

・係の方はこの業務の為に輪番で休出されているのだろう。
休庁中の建屋は静かで、対応は手厚く安心できるものでした。  

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする