日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

今年の花が見納めになりました...

2013-04-26 | 日記
【2013.04.26(Fri)】
消える桜並木~近隣に起こる変化

<1年振りの熊野の墓掃除>


・山道の崩れが年々進み登るのが厳しくなってきました。
一年間のご無沙汰でしたが小一時間かけて掃除し、お墓らしくなったと思います。樹木が茂っていなければ熊野の家が一望できる位置にあります。登るのは大変ですが、代々のご先祖様に見守られているというロケーションは中々良い。

<バッティングセンター→回転寿司>
・むか~~しからあったバッティングセンターが取り壊されました。


・UFOの道を挟んだ向かい、BINGOYA駅南店の左横です。
105円回転寿司の大手チェーンでは、スシロー、かっぱに次いで3位の「無添くら寿司」さんが鳥取店として出店されるようです。6月末竣工とありました。昔、大東市にあったお店には随分と通いましたねー...

・千代川以東では初めての大手チェーン店で、我が家から5分の距離がいいです!!。家には”すし病”の患者が約1人いますので、懐を気にせず食べられるお店は有り難い。


・余談ですが、最近の<ガイヤの夜明け>で、外食産業の高級化路線が取り上げられておりました。スシローは一皿189円の価格帯の物を加えて流すとか...トップに立つと、新しいトレンド作りに挑戦できる余力が生まれるのですね。

<大路川堤防工事5月着工~11月完了予定>
・当町内の横を流れる「大路川」からの水害を防ぐ為の堤防嵩上げ、拡幅工事が行われます。私のウオーキングコースは、しばし変えないといけません。

・我が町内とお隣の雲山の町区にかかる堤防下に植えられた桜並木は全て伐採されます。
この団地が出来た当時に苗木が植えられ、以来30年が経過した立派な並木は毎年目を楽しませてくれたのですが、お別れなんだそうです。(最後の開花時の写真を撮っておくべきでした。今は葉桜

・樹木が根を張れば堤防が強くなるのでは?と私の素人考えでしたが、そんなことは無く逆で、張った根は堤防を弱体化するのだそうです。4/26に町内会館で県土整備事務所の説明会がありました。

・土手側の住民の方の思い入れは強く、何とか残せないものかとの要望を酌んで、対岸市立病院側のポンプ場空き地に何本かを移植する計画があります。

・しかしながら当町内からは姿を消すわけで、来年からはお花見はできません。
寂しい限りです。

I.O

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快適に登れる訳は...

2013-04-25 | 山歩き
【2013.04.25(Thu)】
こんな人達に支えられています。

・思い立って久松山へam6:30頃~
2~3合目付近を歩いていますと、登山道を竹箒ではいておられるご婦人の姿が...


・この辺りは殆ど落葉樹なので、登山道に吹き溜まる落ち葉の量も大変な量になります。普通の山ですと落ち葉を踏みしめて登ることになります。ここは何時も綺麗だなあと常々思ってはいましたが、やっと納得がいきました。

・あえて人目の無い時間にされているのだろうか?奥床しい。とても早い時間帯なのでこれまで出会うことが無かったようです。朝寝坊の私は只々脱帽、頭が下がります。


<いつも紅葉の綺麗なゾーンがあります。当然ながら新緑もいいですね!


<イノシシの掘り返し跡とひっそり咲く花:頂上にて>

・時間が早いせいか、頂上には誰も居ない。下山にかかると登って来られる方にボチボチと出会い挨拶を交わしてすれ違う。

***山に行かれる方にとってはごく当たり前な情景ですが、20代、初めての山歩きで訪れた大台ケ原で私はすれ違う人々の”こんにちは”の挨拶攻勢にびっくり仰天した思い出があります。
想像して見て下さい。ある町に入ったらすれ違う見知らぬ人々が全て挨拶してくる!
殆ど観光旅行の気分で歩いていた私達にとってちょっとしたカルチャーショックでした。自分の方から自然に声を出せるようになるまで暫くかかりましたね***


・交わされる挨拶で、ここも山なんだと再認識するのです。

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨今の話題です。

2013-04-20 | 投資
【2013.04.20(Sat)】
定番になっている「日本版ISA」の話題

・昨日は、永田町発信のニュースに市場が反応したと伝わりました。前政権の末期は影が薄くてその発言に市場は反応しませんでしたが、現政権になった今は敏感に反応します。発信力が高まっていますね。

・国会で「ネット選挙法」が反対票0で成立して、交流サイトのFacebookや、Twitter等を使った選挙運動が夏の参院選から解禁になるということを受けて、関連株が上昇しました。

【ポールトゥウィン・ピットクルーホールディングス:(3657)東1】
→ネット投稿の監視事業を手掛ける企業

【セプテーニ・ホールディングス(4293)JQ】
→主にネット広告事業を手がけるセプテーニグループの持株会社

・安倍首相が育児休業期間を3歳まで延長することを経済界に要請したことを受けて、政府から保育施設の整備案が示され、その関連株が動いています。

【JPホールディングス(2749)東1】
→保育園や学童クラブ運営等子育て支援最大手

【サクセスホールディングス(6065)JQ】
→病院等事業所内の保育所受託と公的保育施設運営

【幼児活動研究会(2152)JQ】
→幼稚園保育園での体育指導、独自教育『YYプロジェクト』普及促進、園経営コンサル事業等。

・ネット関連は浮沈の激しい業界なので不安が残りますが、保育事業の方はこれから企業が自主的な取り組みを始め、法改正へと繋がっていくようなら、必ず多くの児童の受け皿が必要となってきますので、この業界は有望だと考えています。

・今日Y銀行のセミナーがあり昨今の投資環境と、今有望とされている「セレクト9」について、直近での決算内容等を交えて説明がありました。政府、日銀のインフレ目標2年2%の方針変換がなく、円安基調が続けば今から初めてもまだいけると思えるのですが...

・最近開催されるセミナーでは、最後に必ず「日本版ISA」の話題に触れられるようになりました。未だあくまで予定ではありますが、2014年1月スタートとされています。

・ISAはIndividual Savings Account(直訳では”個人の積立口座”)の略で、この口座を設けて投資した結果得られた収益は、本来20%課税のところ→0%:非課税になりますから無視できません。口座開設が一つの金融機関に限られることもポイントの一つで、信託しか扱わない銀行より、個別株やあらゆる商品を扱っている証券会社の方が、選択肢が広くていいですよね!私は今のところS証券の予定にて、口座の仮申請をしました。

では又

I.O

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホの勝ち!!

2013-04-19 | 自己啓発
【2013.04.19(Fri)】

・今迄の暖かさは何だったの?と言いたい位寒いです。暖房器具を片付けたことを後悔しているところです。

スケジュール管理用アプリの使用感

・通っているPC教室での<スマートフォン&タブレット講座>受講の日でした。昨年9月の”さわり”の部分からスタートして通算8回目です。これだけ学べば自在に操っていると思われるかも知れないのですが、そんなことは無く、なかなか...発展途上人です。

・当初は教室の10インチのタブレットをお借りしてのスタートでしたが、私がスマホを購入したことに伴い、途中から自分のスマホでの受講へと切り替えさせて頂きました。5インチ、フルHDの仕様で、画面は見づらくないので当面はこれで行こうかと...。
自分がふらりと出掛ける際に、ポケットに入らないタブレットを持ち歩く姿が想像出来なかった事もあります。(要は手ブラで歩きたいんですね!

・さて、今日のメインテーマは、システム手帳(カレンダー)アプリケーションである【Jorte:ジョルテ】をインストールして使いこなすこと。一般的な使い方での操作は直感的に出来て易しく、優れたアプリだと感じました。このアプリは、他のPCやタブレットと同期、連携する機能があり<ジョルテクラウド>からアカウントを取得するのですが、ここでつまずきました。

・最初にアカウント名、メールアドレス、パスワードを入力して仮登録をし、指定したアドレスに送信されるメールに記載されたURLにアクセスして本登録するという、一連の流れなのですが、ここで”パスワードが違うか、有効期限が切れています”のメッセージが表示されて本登録に進めません。

・本登録の処理の有効時間は1hなので、逆にその時間内に再度仮登録の処理をしようとしても同じアカウントと言うことで弾かれてしまいます。教室の受講時間内に処理出来ないので、家でやってみようとあきらめました。

・1hを経過した後、自宅でのリトライも同様の結果です。パスワードは新たに考えたものでなくて、日頃スマホでの認証作業時に多用しているものなので、そうそう何度も打ち間違うとは考えにくいのですが...

・本登録を促すメールは自宅PCにも送信されますので、色々な組み合わせにてリトライするのですが...
※スマホで仮登録、スマホで本登録→同じことを2回したが×
※スマホで仮登録、PCで本登録→×
※PCで仮登録、スマホで本登録→×
いいかげんであきらめて、次回受講時の課題にしようと思いつつ試した
※PCで仮登録、PCで本登録と言う条件で→○
となりました。原因は謎のままです。この方面に堪能な方、お教え下さい。

・スマホとPCがシンクロして使い勝手の良い環境が構築できました。各々から入力した内容は即、他の機器から見ても反映されています。当面分かっている予定をスマホとPC双方から入力して確認ok。

・ところで、入力作業をしていて気付いたことがあります。私はPCをメインとして予定入力→出先ではスマホで必要に応じて内容確認というシーンを想定していたのですが...。入力作業はスマホで行う方が効率良く出来るのです。

・このアプリは元々がスマホで使われることを念頭に置いて設計されているからだとは思いますが他にも要因があります。

※PCではマウスでポイント、クリック、適宜キーボードで文章入力
※スマホでは画面のタッチのみ、文章入力は画面上のキーボードもしくは音声入力となります。

・ここでも音声入力での認識率の高さは素晴らしく、スケジュール項目や、ToDo&メモで書くような文字数なら殆ど一発で思う文言が表示されます。(これに勝つには機関銃のようにキーボードを叩ける能力が必要でしょう。)
それも若い女性の明瞭な声ならいざ知らず、私のボソボソ声でも100%近い認識をしてくれるのは何でだ?このスマホのマイクのf特性が極めて広いのだろうか??
とにかく嬉しい誤算です。

・このアプリを既にお使いの先輩方は、どのような使用感をお持ちか伺いたいところです。

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタートはこんな形

2013-04-12 | 日記
【2013.04.12(金)】
建設中の鳥取西道路橋脚

・自動車道の橋脚は立ち上がってからは良く目にしますが、その前の基礎作りの段階を真近で見ることはめったに有りませんでした。桂見地区での様子です。その面積は以外と小さく感じました。


鳥取西道路が開通すれば、鳥取~松江間を毎月のように走る私にとっては大変有り難いのですが...まずはH25年度中に鳥取IC-鳥取空港IC間が開通予定です。(延長1.8km)市内を抜けなくて良いので、少しは恩恵があるかな??走ってみないと分かりません。

・残り区間はH28年度以降開通予定になっています。

この部分の記載に誤りがありましたので修正してます。
・H25年度中に開通する部分で、一番期待しているのが【中山・名和道路】【名和・淀江道路】の残り部分(各々4.3kmで延長8.6km)の開通です。今はこの僅かな距離が未開通の為にR9に降りている訳で、これが解消されれば、青谷~松江間をストレス無く走れます。

・北条付近は一般道であり、並行して走る自動車道は事業中とされていますが、現状が結構快適に走れる道路なので私は満足しています。まだ具体的な開通年度は示されていないようですね。

・一方、島根県内はH28年度以降開通予定の所が多いですね。
でも何とか元気な内に走れるのではないでしょうか。

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USAならでは...?

2013-04-09 | オークション・フリマ
【2013.04.09(火)】
Lego投資は株式投資より魅力的??

・先日ワールドビジネスサテライト(BSJ)を見ておりましたら、最近のニューヨークレポートとして、ブームになっているLego投資が取り上げられていました。

・Legoのブロックと言えば、子供が小さい時に一緒に遊んだものですが、大人のほうがかえって熱中したりする位、良く出来た玩具だと思っていました。

・これが今、大人の投資目的で買われていると言う話です。
Lego商品は一つの種類について1~2年で製造を止めていて、これが価値を上げる要因になっているようです。今の人気はNINJAGO:ニンジャゴーとか。

・USAのコレクターが語る投資のポイントは...

商品の希少性を見極める。←期間限定商品や、一部の国でしか販売されていない等。このことは、コレクション品全般に言えることですね。

忍耐を持って在庫管理の徹底←価値が出る迄、数年待つことも必要とか。大きな保管スペースが要りますね。USA向きでしょう。日本では難しいかも...

・オークションに出品される他、投資目的で自らの売買サイトを持って運用する人も紹介されていました。
年率18%の利益を上げている人もおり、株投資より魅力的??とも語っていました。(現在は必ずしも当てはまるとは思いませんが...

・Lego相場の分析サイトも出来ています。【ブリック・ピッカー・ドット・コム】
株取引のようにLego価格の騰落率を見ることができます。会員数は約1万5,000人、このサイトを通じて売買出来る機能も付加されるようです。

・利益を上げたコレクターなら、いずれこの過熱した状態が収まって、高くは売れなくなったとしても、Legoは玩具としての価値が下がることはないので、子供達に配ってあげればとても喜ばれ、良いサンタさんになれることでしょう。

・USAのLegoコレクターの保管倉庫を見て感じたのですが、日本の<ビックリマンシール>は遥かに省スペースで保管が出来て、効率の良いコレクション対象でしたね!

・当のLego社は、このブームをどのように見ているのでしょう??
子供達に夢を売るのが理念なのに、利殖が目的で買われるこの現象には複雑な想いがあるのでは...

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鑑賞させて頂くだけ...

2013-04-07 | 山野草・園芸
【2013.04.07(日)】

・風が強く気温が低い、過ごしにくい一日でした。こんな時、体調を崩しがちです。

洋ラン展の最終日でした。

・例年この時期に開催される鳥取蘭友会会員の方の作品展です。
思わずため息の出るような素晴らしい作品ばかりです。(”作品”という言い方が相応しい。)


【第82回春の鳥取洋蘭展示会】

・折角の美しい展示だったので、フルスクリーンで見るアルバム作成の練習素材にさせて頂きました。右下のボタンをクリックして頂くとフルスクリーンで見ることが出来る”筈”です。一部ピンボケ有り。見苦しくてすみません。

・会員の方は9名なのにこの展示品の数、敬服します。我が家で洋蘭と言えば加温設備がなくとも何とか開花させることが出来る”シンピジューム”のみ。でもこんな展示会ではそんな平凡な品種は出展されておりません。見るからに育てるのが難しそう!!

・いつも育苗の業者さんも一緒に入っておられ、株の即売をされていますが、殆どが加温設備が無くては育てるのは難しいようです。とても手が出せません。一部、加温設備が無くても大丈夫と書かれたデンドロの種類もありましたが、これとて私は過去何度失敗したことか。

・ありがたく目の保養をさせて頂くのみにしました。

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NZ登場!

2013-04-06 | English conversation
【2013.04.06(土)】
4月です~TV番組一新

・今年の春は暖かいので、例年より1week早く竹の子探しに出掛けたのですが、目で探せる程のものが既に出ており、時期の読みは正解でした。

・4月に入りTV番組が一新されました。テレビ東京系(鳥取ではテレビせとうちです。)の従来の”Mプラス”が生まれ変わって【L4YOU!プラス】となりました。今週は株の初心者へ向けて、カリスマ主婦が運用の仕方を指南すると言う内容でしたが、来週はFX入門を3回特集でやるようです。この番組は本当に素人が見ても解説が分かり易くて助かります。

・今日、数日分録画した番組をチェックしておりましたらEテレで【おとなの基礎英語】のシーズン2がスタートしていました。昨年(2012年度)はシンガポール、香港、タイを舞台に、現地で遭遇しそうなシチュエーションで展開され、半年で100話放送されました。更に再放送で100回ありましたから、計200回は見たのですが...あまり進歩してはいません。

・私が続けて見た位ですから、世間でも好評だったようで、続編が作られました。
今度の舞台はNZ(最初の場面はオークランドみたいです。)で、主人公のミカがワーキングホリディを始めるところから始まっています。これから進行に伴って美しい景色が期待出来そうです。

・出演するメンバーは昨年と全く同様、
英語の堪能な肘井美佳さんがミニドラマの主人公で、べらべらと喋り、坂下千里子さんが、他の出演者の助けを得ながら、使われていたフレーズをマスターして行くと言う流れは昨年のシーズン1と変わりません。
せめて千里子さんのレベルにはならないと...

・ミカが言った今日のフレーズは
I really want to try new things!

・齢は重ねてもこの気持ちは持ち続けたい...

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい一日でした...

2013-04-04 | 山野草・園芸
【2013.04.04(木)】
春の芽吹き


・去年の今頃はその年の寒さのおかげで、我が家でも全般に開花が遅く梅の花が咲いていましたが、今年はとっくに終わっています。

・芽吹いた植物、花の早い物を撮ってみました。地味です。ぼけの花だけが華やかです。

・猫の額程の花壇ですが、冬越し後の始末と植え直しをしました。昨年はガザニアにしたのですがどうも環境に合わないらしく育たないので、今年は<テルナミ>を鉢から下ろして植え付けました。

・多肉植物で南アフリカ原産、冬は0℃以上を保つと紹介されていますが、我が家では雪の下で3シーズン冬越ししたので随分と強くて、扱い易いようです。多肉なので少々水やりを忘れても大丈夫。おまけに良く広がって増えます。

・今年はこれで試行してみます。


満開のしだれ桜:出合いの森

では又

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心地よい山道

2013-04-01 | 山歩き
【2013.04.01(月)】am6:40~
満開の桜とひっそり咲く春の花

・好天予想だったので、久し振りに久松山に登る。


二の丸から...

・山裾に雲海が発生していました。


今週内が見頃でしょう。

・4/7迄は博物館前の道は進入禁止です。車を道端に置き歩く。


山頂から北園方面、右手に砂丘方面を望む...

・心地良い天候の中、山頂へ到着、途中出会った方は5~6人位か?


山頂に咲く水仙

・ボランティアの方が植えられた?と聞きました。ちょうど咲き始めのタイミングです。我が家のも今咲いています。通路端のやせた土地でも良く育つ手間いらずの花で、我が家に向いています。


旧鳥取高等農業学校跡を望む

・肉眼ではポツンと残る校舎跡が見えましたが...写真では厳しいですね。スマホ画像の限界!
3月末までに取り壊すとの報道がありましたが、4/1現在未だ残っています。残存に向けて模索が続いているのでしょうか?


山頂付近からの仁風閣


ここいらの桜は開花まばら

・山頂から少し東側に移動したところに、以前に通った久松山ロープウェイの山頂駅があります。(随分前に廃業していますが...)廃墟マニアの方が紹介されています。


下山にかかる。

・いつもの眺めですが、大きな椿の木が両側にあり、市街地の見える角度がいいので、私のお気に入りです。


ひっそりと岩場の割れ目に咲くスミレと、シャガ


お稲荷さん前


お堀端は完全に満開!

・8時過ぎに下山、気持良い汗をかきました。

I.O


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする