日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

喉を鍛えに...

2012-05-30 | 好きなこと色々
【2012.05.30】
2年半ぶりの”シダックス”

久しく行ってないね、と言うことで家内と出掛けました。

ガラガラの予想をしてたのに、行ってみると結構盛況!。見ると水曜日はレディースデーでした。(ワンドリンクで2h部屋料無料)
その翌日にはメンズデーがあるのには驚いた。他にも色々サービスデーあるようです。
<シダックス>

1.5h、2人で熱唱18曲
ちょうどいい。今の私の練習曲→浜田省吾の「片想い」

ちょっと聞いてみて下さい。→<【片想い】>

古い曲ですが、知ったのは坂本冬美がカバーで歌っているアルバムを聞いてから。私にとっては出会った時が新曲なんです!



もともとカラオケは家内が数段上のレベル。私が歌い始めるとアドリブでハモリ始めたりする。悔しいがこれは音楽素人の私には全く出来ない。自動的に頭の中で和音が再現出来るのか?天性の音感?いやいや、学生時代にコーラスをしていたから出来るんだろう。などと勝手に憶測。

余談ですが、シダックスに頻繁に行く人はこの会社の株主になるのもいいかも知れません。年一回の配当と共に「優待券」がいただけます。
<優待について>

オークションでもそれなりの条件で取引されていますし、利用する際に使うのが最もお得ですね!。
まさに”売って良し””歌って良し”<シダックス>

ちなみに100株での(配当+優待)の年利回りは10%超

只、私が心配するのはカラオケ業界の行く末...
カラオケ人口は約4600万人で、全盛期の80%と言われているが実感としてはもっと減ってる感じがする。巷でカラオケの話をめっきり聞かなくなった。

でも愛好者の数では、ボーリングの3500万人、スキー、スノーボードの1000万人を上回る。用具はいらず誰でも出来るので、庶民の娯楽としてこれから中高年を取り込めれば、結構息が長いかも?

【シダックス】はカラオケ事業への偏重を避け、トータルアウトソーシングを目指していて給食、外食、物販、車の走行管理まで手掛けているようですが、奏功するか??
志太社長に頑張って欲しい。

では又

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人投資家動き始める?

2012-05-24 | 投資
【2012.05.24】
最近の投資説明会と経済番組から

最近、珍しく日本株だけでなく世界株に目を向けた、某証券会社の投資講演会がありました。

・取引相場が低調だが、この結果、日本株の平均配当利回りは2.3%になっている。ギリシャ不安は変わらず払拭されないが、世界に出ていって金メダルを取れるような技術を持つ企業なら充分回復が望める。

・話題に上がった企業は<3402東レ><6954ファナック><6146ディスコ><6594日本電産><F0453/MC FP LVMHモエ ヘネシー・ルイヴィトン>

特に<6146ディスコ>
注目です。

又、欧米株ですが、<LVMHモエ ヘネシー・ルイヴィトン>⇒確立されたブランド力と経営基盤があるが、今は株安とユーロ安の二つを享受できる稀有な状況と強調されていました。

・参考ですが日経平均が9,100円以下になると、日本企業の平均の解散価値を下回ることになるそうです。(東証1部平均のPBRが1倍以下)ですから今の水準は一応買得な水準にあるようです。
(証券会社さんはどのような相場でも、売買に結びつけるお話をされます。さすがですね。

ある経済番組を見ていましたら、面白い言い方をされていました。USAにウォルマートという小売業がありますが、ここはEDLP(エブリディ・ロー・プライス)戦略をとっています。安いのは有り難いが”明日はまだ安くなるのでは?”と思って中々買われない。これが今の株式市場だと。

但し5/24の週は外人投資家が売り越したのに、国内個人投資家は900億買い越ししたそうで、やっと長期投資を狙いとする個人投資家が動き始めているようです。

週明け5/28の相場に注目しましょう。

その前に5/27はダービーですね。
今年の出走馬の内、「ディープインパクト」を父とする馬が9頭もいるのに驚きました。名馬(の馬主)は現役引退後もしっかり稼いでますね!?。

では又

I.O


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味だけど味わい深い・・・

2012-05-19 | 山野草・園芸
【2012.05.19】

最近の開花より


・セッコクの白花(Y.0様より手作りかごで頂いたもの/水ゴケ植え)


・采配蘭:以前アップした画像では新芽が立った状態でしたが、結局花芽だったんです。



・上記の近接写真
・とても地味な花だと思っていましたが、接写してみると味わいがあります。
・ちなみに名前の由来ですが・・・

<花が垂れたようすが、采配(さいはい)の形に似ていることからこの名前になったそうです。>
「采配」-昔、戦場で指揮をとるのに使ったもの。
川中島の合戦で武田信玄が握ってたのが
「采配」。

では又

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷村志穂さんの本

2012-05-16 | 読書
【2012.05.16】
フォーラムへの参加がきっかけで...

<JTフォーラム>が鳥取で開かれたので聴きに行きました。
お二人の講師共に人生の愉しみ(楽しみ)をメインテーマに話された感じでした。

(平日昼間の講演ですので、多くの中高年の来場を予測し選定されたテーマであったような??)

脚本家の<ジェームス三木>さんは自らのドラマ脚本制作に重ねあわせ、「”喜び”は達成感から得られるが”楽しみ”は期待感から生まれ、自分の中に楽しみの種を持ち、想像力を養うことで、大きな楽しみを得ることが出来る。」と話された。これはどんなことにもあてはまる事ですね。巧みな話術でした。

もう一人の講師の<谷村志穂>さん、昔から山歩きや紀行などで度々TVにも登場し、自分も共感することが多かった方なので興味を持って聴いた。1962年生まれには見えない若さに驚いた!<ビクトリノックスな人々>

ちなみに<ごちそう山>などの本がある。
飛田和緒(料理家)との共著:山歩きとそれにまつわる料理が語られている。

講演の中で自らの著書のPRもあったが、長編小説「海猫」は谷村さんの郷里・北海道を舞台に描かれた大作(映画化もされている。)、私は読んでなかったので、図書館でお借りして読み始める...が500p以上もあり、何回か延長して読むことになりそう。



講演が始まる前に、”皆さんの愉しみ”を教えて下さい。との谷村さんのリクエストがあったので、最近面白くなり始めた「自分のブログ」のことをメモしてお渡ししておいた。これが講演中にたまたま取り上げられ、「ブログを書く上で、新しい事に取り組まれるのはとてもいいですね!」と言った感じのコメントを頂いた。

先輩諸氏のブログをみても、手間暇かけて何の為に書いてるんだろうと不思議に思うことが多かったのですが、最近は少しその気持ちが理解出来たように感じてます。

拙いブログですが、”一つの愉しみ”として続けたいと思っています。

I.O

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉吉・長谷寺散策

2012-05-13 | 地元のスポット
【2012.05.13】
長谷寺のつつじを期待して歩きましたが...

家内のリクエストで倉吉博物館へ(片岡鶴太郎展最終日でした。)


私は空き時間を利用して近辺を散歩しようと思い立ち...歩いているとつつじで有名な<長谷寺>と案内表示があったので向かってみることに。すぐにあるのかなと思いつつ歩いていたら長谷寺まで約700mの道標あり。ここまで来てやめるのもしゃくなので歩き続ける。

この日は結構暑くて、少し汗ばみましたが到着しました。



社務所にて近辺のつつじの綺麗な場所を尋ねると「つつじねー。ありますが最近は市が草刈をしてくれないので草ぼうぼうなんですよ。」と歯切れの悪い返事。
確かに言われたその場所、つつじより雑草が勝っていました。残念!


かわりに「しゃが」を撮る。


ここら辺り、打吹公園近辺はさくらの名所であるばかりでなくつつじも名所だったんですね。再認識しつつ帰路に。


往復40分余り、良い運動になりました。

車での帰り道、「ゆっくりやさしくパソコン教室」の倉吉教室を目にしました。大通り(R179)に面した便利な場所にありました。

では又

I.O

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近読んだ本

2012-05-12 | 読書
【2012.05.12】

最近読んだ本です。・・・

 <官僚の責任>古賀茂明 PHP新書 2011.7.29発行 720円(税別)

・著者は元経済産業省の官僚です。
・「国家公務員制度改革基本法」成立の裏話~その後に続く公務員制度改革の裏話が綴られ、著者の見解が述べられています。
・今の民主党の混迷ぶりを想定できます。
・霞が関の論理と世間一般の論理がいかにかけ離れているか対比して書かれています。

・この本、普通の国民が恐らくは目にすることの無い、霞が関の内幕を描いている点で、異論はあるでしょうが、一読の価値があると思います
(書評は沢山の方がサイトに投稿されています。)

・多くの人に読まれている本なので、購入されなくても各地の図書館に置いていると思います。
・私が読んでいる時点で5人の方が後ろに並んでいて、この場合「延長」が出来ません。期限の日に適当に読んで返そうと思っていたのですが、読むうちに段々と面白くなり終わりまで読んでしまいました。またしても夜更かしです。

では又

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンスベリアの植え付け

2012-05-11 | 山野草・園芸
【2012.5.11】
<植え付け完了>
頂戴したサンスベリアの株を植え付けました。ほんの一芽を欠いて貰い、挿し芽をするつもりでしたが、沢山頂いたので保険の意味で二鉢に分け、置き場所を変えて育ててみるつもりです。ありがとうございました。


<サンスベリア・スタッキーorキリンドリカのいずれかでしょうか?...>
ポイントは冬越しですね。

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花の様子5/1~7

2012-05-07 | 山野草・園芸
【2012.05.01~07】

最近の開花の様子です。


*地植えの黄エビネ:只今満開


*右:Y.O様から頂いた品種→2年連続開花
*左:智頭農林高校から交配種として入手した”さつま”


*五色ウツギ:入手時こう書いてありました。咲き始めは白っぽいピンクでしたがやがて濃い赤色に変化しました。このことから命名??。入手後初めての開花。


*セッコク(赤花):Y.O様から頂いたもの。初めて花が付きました。ありがとうございました。


*上のセッコクが開花しました。(5/7です。)


*ミニあやめ?←これも入手して初めての開花。あきらめず捨てずに置いていて良かった!。

水やりが日課になりつつあります。良い花を咲かせましょう。

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意宇川の鯉のぼり

2012-05-05 | 日記
【2012.05.05】
★★意宇川にかかる鯉のぼり★★

シーズンを過ぎてしまいましたが、松江の親戚の山林に竹の子採りに...。(今シーズン最終です。)
鳥取を出たのが昼過ぎで山にとり付いたのは15:00過ぎ。約2H位の余裕しかありませんでしたが、時期はかなり遅く、長いものは1m超えのものも。こんなのは固いので無視してなるべく短いものを探すと言う、普通とは逆の珍しい体験をしました。30本超えたところで、見切りをつけて下山。やはりこの山の適期は4月下旬です。

夕暮れがせまっていましたが、帰りに<意宇川にかかる鯉のぼり>を見て帰りました。



毎年やっていますが、今年は5/19までのようです。

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のGW

2012-05-04 | まごまご
【2012.4.28~5.4】
★★★パワーアップした孫にたじたじ★★★

GWの長期休を利用して、長男夫婦と孫が約1ヶ月振りに帰鳥しました。

4/上旬から転居先で幼稚園に通い始めたこともあってか、益々会話が達者になり、本人も理解できて無い?ような内容について語るのに驚きます。この時期の子供の成長恐るべし!

動きも素早くなったので守をするのは中々大変。自分の子供の面倒を見るのとは責任の度合いが違い、肉体的なことより、主に精神的な疲れ=気疲れが大きいですね・・

でもこれからは、成長に伴い徐々に聞きわけが良くなる分、楽になるかも知れません??甘いか?

長道中お疲れ様でした。 

5/5の子供の日は楽しく過ごせたかな?家族が健やかに暮らせるのが一番!夏には一段と成長した姿が見てみたいもの・・・。楽しみです。

I,O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする