日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

昭和の時代から…

2021-10-31 | 日記
【2021.10.31(sun)】 
現代のバスルームへ。

・家を建てた当時のままだった風呂部分をリフォームすることに。
故あって短期に仕上げてもらう必要があったのですが、業者さんに頑張って頂き実質5日間で完了。

・長年お世話になった在来浴室。

システムバスが収まった。

・普通の居室と違い、水回りを含むリフォームは何かと大ごとなのが分かりました。
新築時にはそこに住んでいないので、どんなに人手が掛かって出来上がっていくのか実感できていないんですね。 

・養生(密閉措置)~タイル壁の “はつり” ~窓2面撤去、浴槽切断、撤去~コンクリート部分の解体~上下水道、電気配線の仮処置~基礎部分の左官工事~外壁・窓の施工~システムバス組立~水道、電気工事~外壁塗装 がその大まかな流れ。

・解体、産廃処分、左官仕事、大工仕事、水道、電気、塗装、システムバス組立(メーカー指定)の各業者さんが係わられ、それが複数並行して作業を進められることも多く、顔も中々覚えられなくて申し訳ない気持ちに…。
月曜日に解体がスタートして、外壁塗装が残ったものの金曜日には入浴可に。その早さになんか感動!。 

・段差解消、浅い浴槽、床の滑り止め、手すりの設置などが介護保険の<住宅改修費の支給>対象となり助かりました。

・満たすべき要件は…
※ 家族に要支援認定を受けた対象者がいる。
※ 着工前に自治体への申請を行う。
※ 浴室は手すりの設置やバリアフリーの条件を満たしている。
※ 工事終了後、自治体へ完了報告をする。
等。

・実際の工事手配に並行して、申請手続きに要する図面や写真の準備を熱心にして頂いた住宅会社のご担当、
申請の受付から着工の認可まで手続きを迅速に処理頂いた市のご担当者に感謝です。 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズンの到来を…

2021-10-24 | スキー・スノーボード
【2021.10.24(sun)】 
待つばかり。

・4week前、ショップにメンテをお願いしていた板が戻ってきました。
メンテを外に出すことは殆ど無いのですが、今回は2019年辺りから話題になっていた 永久WAX<PHANTOM> の施工が目的。
先シーズンは私の思い付きが遅く、板が戻ってこない状態でシーズンインとなりそうだったので今年に持ち越し。


・シールは施工済の証し?

・このサービスにはUV照射する専用の機器が必要であることから、
鳥取で出しても全て広島のスキーショップ<Piste>さんへ送られることになる。

・チラシにある解説によれば…
まずPHANTOM WAXの分子は、滑走面を構成する分子より細かいということ。

・液状のPHANTOM WAXを滑走面に塗布すると深部まで浸透していき、
UV照射によってお互いの分子同士を硬化、結合し永久的なWAX効果をもたらすとされる。 

・説得力のある内容に納得、後は実走行で試してみたいと思います。
ちなみに今シーズンは雪が多いと言われていますが、こちらのお話にはあまり説得力を感じません。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【新型コロナウイルス (COVID-19) の状況】

(10/24:sun)東京都内の新規感染者数が19名と今年の最少人数を更新。
人口1400万人の東京都ゆえ、この数字は限りなく0に近い。これからもこの水準で推移するのを願うばかり。 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔らかな光線が…

2021-10-24 | 山歩き
【2021.10.24(sun)】 
穂先を照らす。

・河合谷高原を経由して新温泉町の<上山高原>へ。快晴では無さそうだったので比較的ゆっくりの出発で…。

・上山の遊歩道付近にて。朝食時間帯かな?立派な角を持った牡鹿だった。 


・上山頂上付近で陽光が当たり始めるのを待つ。


・今日は雲が多く、朝日を展望台に重ねるのは叶わなかった。





・陽光の当たるエリアを探す。 

・雲を透過して届く光線はソフトで、穏やかな明暗差を生むよう。
一方、快晴の朝ならダイヤモンド上山?が期待できるかも…。  

【note】
・移動時間:(車)上山高原駐車場まで36.8㎞:約1h5m位(河合谷林道~海上林道経由)
      (徒歩)駐車場~上山三角点/約15分
・日の出時間(鳥取市) ➡ 6:17
・日照開始時間 ➡ 6:30頃
・撮影時間 ➡ 6:20 ~ 7:40 
・天候 ➡ 薄雲のある晴天

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白兎のコースで…

2021-10-23 | グラウンドゴルフ
【2021.10.23(sat)】 
開催された2つの大会

(10/18 mon)
・昨年に続き、某金融機関が催された大会。

・休憩舎にて昼食を食べながら研修~表彰式。

・今回参加者は52名で11チーム編成。優勝者は同じチームの方でスコア53。私は18位だったが当日賞だったので良しとしましょう。
ちなみに我がチ-ムは優勝、飛び賞、BM賞まで5人全員が賞品Get。  

・日頃町内の公園でされている仲間も9人が参加され、和気藹々と楽しみました。  

(10/23 sat)
・令和3年 鳥取県年金受給者協会の東部地区大会。
参加者は68名で開催日を途中変更されたせいか例年より大分少ない参加者だった。
貸し切り基準は満たしていないと思うが、午前中3コースを貸切っての開催。

・ホールインワン競争

・表彰式

・優勝スコアは53で、10位までが50台だった。
私は参加し始めてから5年目だが、それよりずっと前から開催されていた大会でかなりレベルは高いと思う。
キャリア何十年のベテラン諸氏が多い。私の順位はまだ半分までも及ばないので日々研鑽しないと…。 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日野町にて…

2021-10-22 | 旅行
【2021.10.22(fri)】 
多くのスポットを巡る。

・毎年、秋の心地いい季節に行われる同人会<鳴潮>の “こころの旅” 。
13回目を迎える今年は、県西部日野町内の名所を同人方と訪ね学ぶバス旅行だった。 

・曇り時々雨の予報にて雨具持参での出発だったが、途中青空も覗いて天気は何とか持つかも…。
自らの運転では頻繁に走る道だが、バスだと車窓からの景色をゆっくり楽しむことが出来る。

・泡立ち草は既に色を失っている。日本海には陽が差して潮目が美しい。
往路は北条砂丘公園センターと蒜山の道の駅<風の家>で休憩タイムが取られていた。

・見事な蒜山大根が並ぶ。周りに植えられたコスモスは見頃を迎えていた。

・最初に立ち寄ったのは日野町黒坂にある<泉龍寺>

・慶長年間の開山とされる曹洞宗の寺院。

・幕末に因藩二十士が幽閉されていたことで知られる。皆若かったんですね。 

・因藩二十士と泉龍寺の関わりについてご住職の講話を聞く。

・県西部、又、曹洞宗らしい開山堂。


・日野川沿いの<リバーサイドひの>で昼食。

・先のご住職お薦めのお店とか…。良いお味だった。

<日野町歴史民俗資料館>はかつての根雨公会堂の建物が使用されている。
記憶は薄れているが、記録によれば2006年10月にここから宝仏山へ登っている。

・開館は予約制。1,200人が収容出来たという1Fホールが大きな展示室となっている。
「民俗」「歴史」「産業」のコーナーの他、奥日野の重要産業であったたたら製鉄に関わる遺物を展示。

・ニーチェの作品の翻訳で知られる<生田長江>はここ根雨の出身だった。

・締めに縁起良い名前の<金持神社>を訪れる。R181を通るたびにいつも目にする名前だが私にとっては初めての参拝。 


・この名前ゆえ金運、開運祈願に人気の社で、お礼参りに来られた方の喜びのメッセージも沢山目にする。
少しでもあやかりたいものだ。 


・根雨出身の 指画(しが)画家<濱田珠鳳>さんの迫力ある作品 “龍神之図” が奉納されている。
筆を使わず、手、指、爪などで描かれる作画のシーンには驚く。

・同じ県内でも鳥取市からは最も時間のかかるエリアだろう。深い谷の景色を楽しんだ。
旅行会社の企画するバス旅とは違い、要所で解説の入るプログラムは事前によく練られていて素晴らしい。 

・町内の日野川には県の鳥である「オシドリ」が秋~春先に多く飛来するようだ。
これを観察するのは次回以降の楽しみにしたいと思う。 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪天候の下で…

2021-10-17 | イベント
【2021.10.17(sun)】 
実感を伴う訓練だった。

・定例になっている町内の秋季防災訓練は、
豪雨時の対応を確認する目的で<東吉成ポンプ場>の見学をメインとして実施、本降りの中50名前後が参加された。

・川が氾濫した場合に想定される浸水位。町内公園で。

・大路川の大覚寺樋門の場所と、仕切弁が閉じられる条件を聞く。

・この後は南大橋の近くにある<東吉成ポンプ場>まで全員で約15分のウォーキング。 
地図によれば、歩いているコースが地下の水路と重なっている部分もある。

・<東吉成ポンプ場> 昭和58年6月稼働開始。
ポンプの排水能力188㎥/分(1台当たり)× 2台 = 376㎥/分 連続運転時間:96h

・場内を見学、説明をして頂く。

・排水の機構をポンプ場上部から見る。 

・巨大な羽根?部分を下から見る。


・豪雨で大路川の水位が上がり、樋門が閉じられると内水氾濫の恐れが生じる。
そのようなケースでは、南大覚寺町内に降った雨水は流れて東吉成ポンプ場から新袋川へ排水されることになる。

・個人では叶わない貴重な体験でした。
執行部や防災リーダー方の熱意で見学会が実現したと思います。感謝  

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋風に揺れる…

2021-10-15 | 花だより
【2021.10.15(fri)】 
無数のコスモス

・鳥取市青谷町の国史跡<青谷上寺地遺跡>の史跡公園予定地で、植えられたコスモスが見頃を迎えていた。 


・自動車道に近いエリアにて。


・自動車道から離れたもう一つのエリアに移動してみる。




・ここは公園予定地にて県の所有とのこと。
駐車スペースの案内がされていた。畑は2か所に分かれるが背景が異なるので楽しみがある。

・本来自動車道からでも見える距離にあるが、座席位置の高い大型車両でないと目に入らないよう。
青谷ICを降りて3分?位の場所で、どちらからでも訪れ易いと思います。 

【note】
・移動時間:鑑賞用の駐車スペースまで26㎞、30分位(自動車道利用)
・日の出時間(鳥取市) ➡ 6:10
・日照開始時間 ➡ 6:30頃
・撮影時間 ➡ 6:20 ~ 7:20 
・天候 ➡ 快晴

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリエーターでなくても…

2021-10-12 | 自己啓発
【2021.10.12(tue)】 
自前のスタンプが作れる。 

・LINEでは多くの方がスタンプを使われているでしょう。フリー or 有料、様々なデザインの物が入手できます。
多くは専門のクリエーターさんの作で、素人は手を出せないもの?と思っていたところ…

・通っている パソコン教室<LINEスタンプメーカー>アプリを使った「LINEスタンプ作成講座」が開かれました。


・8枚の写真を準備してアプリの作成手順に従うと独自のデザインでスタンプが完成します。
ポイントはこれを実際にトーク画面で使えるようにする為に、LINE社へ申請し承認を受ける必要があること。

・これには一定の時間がかかるので、家に持ち帰っての作業に…。
承認と言ってもそれは形式的なもので、すんなり通るだろうと思いきや見事に却下されました。

・問題は私が使った “お菓子” の画像に固有名詞が入っていた為らしい。きちんと審査されているんだなぁと感心!
でもいちいち人が判断しているのではなく、ここでもAIが使われているのかな?
個人情報や登録商標があったり、著作権の絡むもの、倫理上好ましくない画像等は通らないようです。

・却下されたお蔭で元からやり直しとなり、図らずもアプリの手順を復習することに…。
2度目の申請は程なく承認され「販売開始」となりました。

・これから先のダウンロードは一般のスタンプ購入時とほぼ同様の手順にて可。
何か見掛けないスタンプだなーと思われたら私の作品かも知れません。 

・H先生、ご教示ありがとうございました。 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検索サイトで…

2021-10-10 | グルメ?
【2021.10.10(sun)】        
ランキング上位だった。

・拠ん所ない事情があって松江に帰った。
移動途中、松江市内のパン屋さんで人気の高かった袖師町の<パン屋 空(くう)>さんに寄ってみる。
とても懐かしい響きの地名だが、道は綺麗になり私が住んでいた頃の面影はない。





・パン屋さんの駐車場は狭いところが多くて苦労するのですが、こちらは余裕のスペース。
よく賑わっています。

・さて日頃はBMのパンでokの私ですので、滅多に高いパンには手を出しません。
高い割のことはない、という経験を何度もしていますので…。

・<パン屋 空(くう)>さんでは数点の購入でしたが、それぞれが良く工夫されているのが分かり大満足の食感。
それなりのお値段ではあるけれど、充分なadvantageを感じました。

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンペの多い…

2021-10-09 | グラウンドゴルフ
【2021.10.09(sat)】    
シーズンになりました。 

・10/9 美保校区対象のGG大会開会式。
美保小学校のグラウンドと多目的広場、真砂土と荒れた芝の全く異なる条件で開催される大会にも大分慣れてきた。

・ある日の<水辺プラザ> 八頭郡5町の愛好者144名が競う大きな規模の大会が開催中。
3面が貸し切りとなるが、Dコートが常に予備として空けられているのは有り難い。

・こちらもある日の<水辺プラザ> 12:00頃の時間帯は一気に人が減って、やり放題となります。 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする