日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

休日返上で…

2021-05-29 | 健康
【2021.05.29(sat)】
スムースに対応されていた。

・今日は「COVID-19」ワクチンの集団接種(1回目)予約日。


・予約時間が同じと思われる方は20数名。30分間隔なら妥当な人数だろう。予定の10分前から受付を開始される。

・検温/手指消毒 ➡ 受付/本人確認 ➡ 予診票に基づく問診 ➡ 接種ルーム(2室あり)への案内 ➡ 医師による体調確認 ➡ 担当看護師の方による接種(医師立ち合い) ➡ 別室で15分間の待機(医師?常駐) ➡ 終了
の流れにて受付からTOTAL30分で停滞することなく終わった。

・アナフィラキシー、血管迷走神経反射など急性の症状はなく、後日振り返ってみるに症状は2日程度続いた
接種部位の痛みのみ。

・先行接種された医療関係の方に伺うと2度目の接種後の発熱・倦怠感が強く、仕事を休まれた同僚もいるとのこと。
私も次は大人しくして様子を見たい思う。

・係の方はこの業務の為に輪番で休出されているのだろう。
休庁中の建屋は静かで、対応は手厚く安心できるものでした。  

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣の異なる…

2021-05-28 | イベント
【2021.05.28(fri)】
絵画の世界

・第7回「彩楽会 墨彩画展」が中電ふれあいホールギャラリーで開催された。
2021.5.27(thu) ~ 5.31(mon)

墨彩画制作に使われる画材を丁寧に説明して頂いた。

・作品名「久松山心象」

・作品名「奥大山木谷沢渓谷の樹林」

・作品名「春の風景」
若桜鉄道の「昭和」がレンゲ咲く田園地帯を走っている。写真でも撮りたい風景。

・日本画、或いは洋画に分類される水彩画とも異なる画材。その色合いはしっくり心に馴染む。
写真を元に絵を描かれる話はよく耳にするが、私はこれらの絵から次回撮る場面でのヒントを頂いた。 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋よりは…

2021-05-28 | 滝巡り
【2021.05.28(fri)】
水量がありそう。

・湯梨浜町にある二つの滝を6年振りに訪れる。
鳥取市内からは40km弱。また滝同士の距離も3.3kmで、車での移動なら10分も掛からない場所にある。

<不動滝>:湯梨浜町漆原
駐車場に車をとめると音が聞こえ、殆ど歩くことなく滝が見える。 

・落差は32.5mとのこと。

・流れが岩にあたり二筋に分かれる辺り。

・滝壺の前には厄払いの不動明王が祀られている。

(撮影時間 8:10 ~ 8:35 )

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<今滝>:湯梨浜町北福
こちらは滝まで約200mを歩くことになる。 


・落差約44m。

・滝口~滝壺までの全景を見るには右手にある狭い石段を登って社のある場所へ。
以前来た時よりは水量が多いようで、流れは下段で消えることなく繋がって見えた。

・途中で流れが霧散する姿もいいが、勇壮な流れを期待する向きには木々の芽吹く季節が良いと思う。 
滝までの道には苔が生えている部分があり滑り易いのでご注意を!

(撮影時間 8:45 ~ 9:15 早朝は逆光になる。次回は午後に…。)

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手入れをされていて…

2021-05-28 | 花だより
【2021.05.28(fri)】
保たれる美しさ。

<東郷湖羽合臨海公園>あやめ池公園にて。 









・公園案内によれば、江戸系、肥後系約100品種/3万株の花ショウブが育てられているらしい。
現在5分咲き位か?一般に見頃とされる時期よりは早いと思う。

・早朝ウォーキングされる方が沢山いらっしゃる。
蕾が多く枯れ花が目につかない今の時期が、私にとってはベストだった。 

・スイレンは時間帯が早くて開き始め。これも多品種を育てられている。

(撮影時間 6:50 ~ 8:00 もう30分早く来たかった。)

【note】:東郷湖羽合臨海公園
◆所在地:鳥取県東伯郡湯梨浜町藤津650
◆アクセス:鳥取市~山陰自動車道~(泊東郷IC)~県道22号~県道234号~公園駐車場
◆距離/時間(片道):鳥取市の当方自宅~公園駐車場37.8km。正味40分
◆駐車場:有 77台
◆その他:年中無休。無料、24h可、ゲート無し


I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つの会場で見た…

2021-05-25 | 好きなこと色々
日本画の数々 

【2021.05.21(fri)】
・ご案内を頂いていた「朗朋会 日本画展」2021.5.21~5.25

・今年は川端1丁目にある “ギャラリー 集” にて。


・木の生命力がテーマだろうか。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【2021.05.25(tue)】
・「第60回 麒麟のまち 鳥取市美術展」2021.5.23~5.30  於:鳥取県立博物館

・<アンブレラスカイ>(60回記念特別企画) 200本の傘がエントランスを彩る。

・ぬけるように蒼い。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・「第60回 麒麟のまち 鳥取市美術展 記念展 in やまびこ館」2021.5.22~7.4 於:鳥取市歴史博物館(やまびこ館)

・1F特別展示室にて。第50回から第58回の市展賞作品を展示。

・光芒が見事だ。

・樗谿公園

・Fさん、いつも素晴らしい作品を見せて頂きありがとうございます。 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなに優しい表情の…

2021-05-23 | 地元のスポット
【2021.05.23(sun)】
狛犬を見たことがない。

・鳥取市鹿野町鷲峰にある<鷲峯神社>へ。
神社境内への日当たりを考えると丁度いい時間帯だったので、砂丘からこちらへ廻ってみる。 
約30㎞の距離だが35分で到着。これも鳥取西道路の恩恵。

・参道

・神門前より。

・拝殿正面

・一対の狛犬が迎えてくれる。

・拝殿~本殿


・川六の文字が読める。

・向かって右手の「あ像」

・左手「うん像」

・川六は幕末に当地で活躍した名石工。
鷲峯神社の狛犬の制作年は1860年。資料によると川六の没年は1865年とされているから晩年の作品だろう。

・空想の守護獣なので、一般にはデフォルメされた恐い形相のものが多いのだが…
こちらのはふっくらした体形に愛らしい表情! 
県内の川六の作品や他の地方でお目にかかる狛犬を見ても、この一対だけが特別のように思う。 

・拝殿手前の若いもみじは青々と茂って、秋には紅葉も楽しめそうなロケーションでした。

(撮影時間 7:10 ~ 8:00頃)

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は早朝の

2021-05-23 | 花だより
【2021.05.23(sun)】
ハマヒルガオを…

・昨日夕刻は訪れた時間が遅く納得がいかなかったので再び砂丘へ。
日の出時刻は4:53。明け方暫くは薄く雲が掛かり、花に光が差し始めたのは5:30頃だった。  





ここにもコマツヨイグサ。

(撮影時間 5:30 ~ 6:30 頃)

・厳しい環境で育つハマヒルガオ
花が咲く時期でなければ目立たず踏まれることも多いだろう。要注意とされる外来植物のコマツヨイグサとの競合も心配。

・幸い群生するこのエリアでは衰退せず育っているように思う。
砂丘の景観にマッチしていて、毎年来ても撮り飽きることがありません。

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運よく…

2021-05-22 | 暁・夜景・イルミネーション
【2021.05.22(sat)】
水平線の雲は現れなかった。

・日没近く…ハマヒルガオを撮り終えた後も空は明るいので、ビジターセンター側の砂丘へ移動してみる。 

・未だ太陽は高い位置にある。上空に雲があるが海面付近にはなく良さそうだ。

・一旦太陽は雲の中へ…。

・撮影場所は低いので太陽が高くないと光の道は現れない。馬の背の上からだと条件は良いだろう。

・予定していなかったので一脚での撮影。

・馬の背の落日 = 水平線への落日。

・後で調べると日没時間は19:07頃だったよう。まったく雲に邪魔されない稀な条件でした。 
今日は土曜日…馬の背には多くのゲストが上られ、日没~トワイライトタイムを楽しまれたようです。

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕刻に撮る…

2021-05-22 | 花だより
【2021.05.22(sat)】
ハマヒルガオはどんなだろう。

・晴天の夕刻に思いつき、シーズンを迎えた砂丘の<ハマヒルガオ>を撮りに向かう。 
こどもの国近くの2つのスポットへ。17:15~18:00頃、まず東側のエリアにて。

・陽の当たるギリギリの時間帯。

・砂の丘には陽が当たっているが、花は日陰になってしまった。

・花数の多い西側のエリアへ移動。  

・ここでは全てが日陰の撮影となった。




・陽は陰っても暫く花は閉じないようで、こちらの心配はいらない。
夕刻はもう少し早い時間帯の方が光を効果的に使えると思う。

・今日は思いつくのがいささか遅すぎた。  次回は16:00頃に…。 

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて経験する…

2021-05-21 | 日記
【2021.05.21(fri)】
リハビリテーション

・現在通っている病院のリハビリテーション室

・大手フィットネスクラブのような広いワンフロアのルーム。 

・人が病気や怪我で心身に障害を生じた場合に、低下したQOLを上げ、社会適応能力の回復を目指すのが目的とのこと。
理学療法、作業療法、言語聴覚療法の各部門が連携し、チーム医療に取り組まれているようだ。
日本リハビリテーション医学会の認定研修施設とのことで、部外?と思われる方が沢山出入りされている。

・私は作業療法士の方に手首や指などの細かい動作のハンドセラピーと自主トレ、アセスメントをして頂いている。
作業療法とは家庭や社会への自立した復帰を目指し、ADL能力の回復を図るリハビリ医療の1分野。

・目に見えて大きな変化が現れる訳ではないのに、辛抱強く熱心に取り組まれるのに頭が下る。
前回より僅かでも改善がみられるとやる気が出るもの。リハビリに楽しさを感じるようになってきた。   

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・若桜街道筋に用事があって、駐車した場所が偶々<真教寺公園>の近くだったので久々に歩いてみる。



・いつもの夏のように水遊びをする子ども達の歓声が聞かれるといいですね。 

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする