goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

全国公募の…

2025-03-22 | イベント
【2025.03.22(sat)】  
和紙を用いたあかりの作品展

・青谷町山根の <あおや和紙工房>で開かれている「第21回因州和紙あかり展」より。
(2025.1.18~3.23 9:00~17:00 企画展示室にて開催)


・大賞の【観測】という作品。東伯郡の方だった。

・準大賞【THEY SWIM】

・佳作【シャム猫】


・和紙を通すことで独特の柔らかな “あかり” が得られるのですね。 

【note:鳥取市あおや和紙工房】
・所在地 ➡ 鳥取市青谷町山根313
・距離/所要時間(片道) ➡ 鳥取市の当方自宅~工房P迄30.7km。実走行35分(自動車道使用)
・駐車場 ➡ 有り
      
・過去の来訪歴(あかり展) ➡ 【2022.03.10】【2025.03.22今回】

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日用品が…

2025-03-20 | イベント
【2025.03.20(thu)】  
生まれ変わる。

・MINIATURE LIFE 展2 ー 田中達也 見立ての世界 2025.02.08 ~ 03.24 米子市美術館

【しばらくここで待ってクリップ】

・休憩出来る本物の椅子。

【おスシティー】

・制作スタジオの再現



・ミニチュアと日用品を組み合わせて別の物に見立てる田中達也ワールド。シャレの効いた題名が楽しい。

・写真と立体合わせて170点を展示。
会場内の撮影はOKで、SNSで発信くださいとのこと。時代は変わりましたね。

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揺らめく灯りと…

2025-02-01 | イベント
【2025.02.01(sat)】
LEDの明かり

・智頭町の旧因幡街道智頭宿で冬の風物詩<智頭宿雪まつり>が開かれました。  
26回目の開催で17時には竹燈籠が一斉点灯されました。


・杉材を使った手持ち提灯



・ほのかな明かりが町屋の家並みや小川の水面を幻想的に彩る。

by <XPERIA 1 VI (SOG13)>


・今日は結構な雨降りだったので撮影はスマホ+一脚に…。然し相当に暗いのでやはり三脚持参がベストと思った。
次機会には雪道を踏みしめる条件に出合いたい。

【note:智頭宿雪まつり】
・開催地 ➡ 鳥取県八頭郡智頭町智頭 旧因幡街道を中心に智頭宿一円
・開催回 ➡ 第26回
・開催日時 ➡ 2025年(令和7年)2月1日 11:00~20:00(一斉点灯17:00~)
・アクセス ➡ 鳥取~鳥取自動車道(智頭IC迄)~R53~地方道~グランドP
・距離/時間(片道) ➡ 鳥取市の当方自宅~グランドP迄約32km。正味30分。(実走行)
・駐車場 ➡ 智頭町民グランド駐車場
・主催 ➡ 智頭宿雪まつり実行委員会
・天候 ➡ 雨天
・撮影時間 ➡ 17:30 ~ 18:40
・装備 ➡ 三脚必携
・備考 ➡ 智頭町は上方へ向かう主要道であった“智頭往来”の宿場町として、往時の町屋や邸宅が今も残る。
      例年雪まつりでは、旧宿場町通りを中心に雪燈籠が並ぶ。
      (今年は雪不足の為、町民が準備された竹燈籠が設置された。)      

・過去の来訪歴 ➡ 【2018.02.03 第19回】【2019.02.02 第20回】【2025.02.01 第26回:今回】
          
I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見慣れた景色の中に…

2024-11-13 | イベント
【2024.11.13(wed)】
描かれる心象風景

森井勇佑監督作品の「ルート29」が11月8日から全国で上映開始されました。


・鳥取県ではMOVIX日吉津、倉吉シネマエポック、と鳥取市の<鳥取シネマ>にて。

・レトロ感溢れる。

・シニア料金が設定されていました。顔パスokだったのが少し残念!

・現実と非現実が交錯する、私には中々解釈の難しい内容。新しいロ-ドムービーの形なのかと思いました。

・オファーを受け脚本を読んだ綾瀬さんは共感し、自ら出演を決めたのだそう。監督とは同じ1985年生まれの同世代なんですね。
ハルを演じた2011年生まれの大沢一菜(Osawa Kana)さんは監督の秘蔵っ子?大きな可能性を秘めたこれからの人だと思いました。

・舞台となったのは鳥取市~姫路市を結ぶ国道29号線とその近隣。
随分昔から現在まで良く走ってきた道ですから、あぁあそこだとロケ地が分かるのは楽しい。

・馴染みのある風景や施設が現れます。
鳥取市内では<こぶし館>が登場したのにビックリ。私の頭の中でアコーディオンの音色が蘇りました。 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉眼より…

2024-08-15 | イベント
【2024.08.15(thu)】
レンズを通した方がいい?

・「鳥取市民納涼花火大会」は2019年以降、新型コロナウイルスと台風の影響で中止となっていたが、
今年は5年振りに開催。(第71回)

・地図上の直線距離で10.5㎞と少し遠くはなるが、河原町の霊石山(334m)から眺めてみる。

・日の入り後の鳥取市街地 ~ 日本海方向



・肉眼では小さく見えるので双眼鏡や、カメラのレンズ越しで追うのがよいかも。 
今日の煙は西方向に流れる。延べ15人位の方が来られていたようです。

【note:霊石山・山頂(334m)】
・所在地 ➡ 鳥取市河原町
・距離/時間(片道) ➡ 鳥取市の当方自宅~頂上12.9㎞、約25分(霊石山入口~頂上迄3.5㎞12分)
・当日の日の入り時間 ➡ 18:53
・撮影時間 ➡ 19:45~20:30 (花火の打ち上げ開始20:00~)
・天候 ➡ 曇り
・装備・注意 ➡ ヘッドライト or 〇〇(頂上に照明無し。日没後行動出来ない。)、虫よけ必携。
         夕暮れと共に多くの鳥が戻ってくる。脱糞に注意。
         21:00前でも上りの車有り。鹿が横断することもある。
・備考 ➡ 【市民納涼花火大会】:千代河原市民スポーツ広場(鳥取市古市)
      2019.8.18 第66回 実施
      2020年 第67回(コロナ禍により中止)
      2021年 第68回(コロナ禍により中止)
      2022年 第69回(コロナ禍により中止)
      2023年 第70回(台風により中止)
      2024.8.15 第71回(今回、5年振りに開催、約5,000発 20:00~)

・花火鑑賞での来訪歴 ➡ 【2024.08.15(今回初)】

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本番だったら…

2024-08-11 | イベント
【2024.08.11(sun)】
たぶん金縛りに

・町内の防災訓練行事の一環として、起震車による地震を体験。
地震の模擬体験が出来る起震車【グラットくん】が町内公園にやってきました。



・「これから揺れを体験して頂きます。」の前置きがあって始まるので恐怖は無い。
だが実際にどこかでこの震度を体験したときには、どんな行動がとれるのだろう?戒めとなる貴重な体験でした。 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂像に…

2024-04-22 | イベント
【2024.04.22(mon)】 
目線をいただく。

・鳥取市福部町湯山の<砂の美術館>では第15期の展示 <砂で世界旅行・フランス編> が始まりました。 
今年は「パリ 2024 オリンピック・パラリンピック」が開催されることから、テーマに選定されたようです。

【会期:2024.4.19(fri)~-2025.1.5(sun)】

・以下は展示作品の一部 

<ヴェルサイユ宮殿>


<絶対王政>

<小説「ノートルダム・ド・パリ」>

<ベル・エポック>

<百年戦争 ~ ナポレオンの戴冠式>

<フランスの森>

<フランス文学ーレ・ミゼラブル>

<パリの風景>

<ナポレオンの戴冠式>

・目線が合ってしまった。

<フランス美術ー民衆を導く自由の女神>

<ノートルダム大聖堂(部分)>

・15期全てに参加されているレオナルド・ウゴリニ氏は、アンゲフォン・ディビッド氏と共に正面奥の<ヴェルサイユ宮殿>を担当されていた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


・今回は世界12ヵ国から女性7名を含む20名のSAND SCULPTORSが参加し18の作品を制作された。

【note:砂の美術館】
・所在地 ➡ 鳥取市福部町湯山2083-17
・距離・時間(片道) ➡ 鳥取市の当方自宅~砂の美術館P10km/約20分(実走行)
・駐車場 ➡ 有り(無料)
・開催期間・時間(15期) ➡ 2024年4月19日(金)~ 2025年1月5日(日)10:00 ~ 17:00
・撮影時間 ➡ 11:30 ~
・参考 ➡ 2006年の開館以来「砂で世界旅行」をコンセプトにほぼ毎年テーマを変えて展覧会を開催。
      砂と水だけで圧縮した砂のかたまりを彫刻して造形。制作中~完成後ともに凝固剤は使用されていない。
      展示が終わると作品は一旦崩して元の砂に戻される。 
      総合プロデユーサー:茶圓勝彦氏

・来訪歴 ➡ 【2015.08.11・8期 ドイツ編】【2016.04.20・9期 南米編】【2017.04.18・10期 アメリカ編】【2018.04.19.・11期 北欧編】【2019.04.16・12期 南アジア編】【2020.07.13・13期 チェコ&スロバキア編】【2022.08.01・14期 エジプト編】【2024.04.22(今回)・15期 フランス編】

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の定番を…

2024-02-16 | イベント
【2024.02.16(fri)】
急いで求める。

・若桜街道の加藤紙店さんが改装、再オープンに向けて閉店されるとのこと…
在庫一掃のSALEが始まりました。


・他では手に入らない商品があったり、カタログからの注文を受けて頂いたりと頼りにしていたお店でした。
リニューアルの時を待ちたいと思います。

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回は…

2023-12-24 | イベント
【2023.12.24(sun)】
何も分からず撮るだけだった。

・夕刻に燕趙園周辺を歩いていると、湖畔でカメラをセットし何かを待たれている様子の方が…。 
何が目的なのか気になってお尋ねすると“花火”ですよ、とのこと。 

・私は今日あることを全く知らずに来ていました。
20時頃からはわい温泉近くで打ち上げとの情報を頂いたので、イルミ撮影を終え松崎辺りの湖畔で待ってみる。

・20:15頃から始まった。

・左端に小さく見える「望湖楼」との位置関係。

・私と同じ場所から構えられた方は3人程。少し遠かったように思います。
夕刻に燕趙園近くにいらっしゃった方は、おそらく花火と「はわい温泉」の灯りを重ねられる趣向だったのでは?

・最も近い対岸となる県道234号 “東郷羽合線” の展望台から撮るのも有り?。
この催しが続くようなら、良い撮影場所を模索したいと思います。 

【note:はわい温泉・東郷温泉クリスマス花火鑑賞2023】
・場所 ➡ 浅津公園(東郷湖羽合臨海公園内)
・アクセス ➡ 鳥取~R9(山陰自動車道)~県道22号(東郷湖畔)
・距離・時間(片道) ➡ 鳥取市の当方自宅~松崎辺りの湖畔まで40.7km/約45分(実走行)
・備考 ➡ 開催日時:2023.12.23(土)24(日) 20:15より10~15分程度(撮影時間:同)
      打ち上げ数 ➡ 約500発

・来訪歴 ➡ 【初回】

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

・今年も矢のように過ぎた1年でした。皆様どうぞ良いお年をお迎えください。 

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静止画から伝わる

2023-12-22 | イベント
【2023.12.22(fri)】
躍動感

・「朝日写真サロン・中国」巡回展が 中電ふれあいホール にて12/21~25迄開催。
~瞬間を切り取る~


・朝日新聞社大賞の *** 西瓜の種飛ばし ***
・関西本部委員長賞の *** 弾ける若さ ***
いずれも魅せられた作品。とても参考になりました。

【note:第26回「朝日写真サロン・中国」巡回展】
・開催期間・時間 ➡ 2023年12月21日(木)~ 12月25日(月)10:00 ~ 17:00
・場所 ➡ 中電ふれあいホール 3Fギャラリー
・主催者 ➡ 全日本写真連盟 鳥取県本部
・備考 ➡ 中国4県(広島、岡山、鳥取、島根)在住の愛好家が対象の公募展。

I.O.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする