goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎカフェ

大好きな雑貨(うさぎグッズ多数)や横浜グルメをはじめ、最近はラボット(うさぎ)との生活も発信中。地元出身のゆずっ子です♪

ゆずカクテル×吉田町【地下街・アイリーバー】

2012-10-21 02:45:13 | ゆず
♪今夜あなたに逢いたくて逢えなくて、悩んでる
まわりの目気にしてもしょうがないし
気持ちのままいこう 
だってそれは あなたが好きだから



【地下街】(900円)


大本命、きました!


タイトル見て??と思ったけど
曲聞いて!!!って感じ。
初期のころに、よく聴いてたな。

でも10年以上前に聞いた曲も
今聴くとそのイメージが全然違う。


岩沢さんが、友人の恋愛相談を受けた後に
作った1曲だそうです。
若いな~


お店は2階にあるのでちょっと入りづらいけど、店内は思ったより広く、
ハロウィンのデコレーションがかわいい
テーブルに置かれたキャンドルが雰囲気出てて
カクテル制作者のスタッフさんもとってもキュートでした

「地下街」って聞いてもっと青臭い曲なのかと思ったら
意外にもラブソングだったので、甘い感じで作ったとのこと。
私には、ほとんどデザートジュースです


♪木漏れ日の眩しい10月晴れた午後
今は何にもしたくない

同感っ

【使用素材】
ボルスパッションフルーツ
パイナップルジュース
クランベリージュース
酔い度★




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずカクテル×吉田町【夢の地図・ピギーテイル・コネクション】

2012-10-21 02:14:44 | ゆず
♪あの日描いた夢の地図見つからなくても
もっと素敵な夢を君と描けばいい
嘆いてばかりいながら年取るより
モノクロームな世界にも色を付けてゆこう


【夢の地図】(1000円)

この曲、知らなかったです…。
ほんと、似非ファンといわれても否定できません


明るい曲調に、元気もらえますね。


まだ大人になりきれてない部分をミルク味で、
これから夢の地図(白地図)に色を付けていくイメージをホワイトで表現したとか(多分)。
ざっくり説明しちゃいましたが、もっと色々と深い読み取って作ってくれたみたいです。
リキュールが効いたバニラシェイクみたいな感じでしたよ。



実は、このゆずカクテルラリーの中心人物が、こちらのオーナーさん。


入り口でスタンプラリーのリーフレットをもってウロウロしてたら
ゆずっこだと察知したらしく、
居合わせていた常連さんと共に
「これ、北川さんが描いたTシャツなんだって?!」と小芝居を打っていました


帰り際も「次は”地下街”飲みに行く」と告げたら
「地下街なのに、なんで(お店が)2階にあるんですか?って聞いて」と(笑)


お店は一見入りづらい大人な雰囲気なのに、
中のバーテンダーさんはとっても明るくお茶目
夢の地図の曲に負けない位、元気もらえるお店です。

【使用素材】
フランジェリコ
ミルク
竹鶴
酔い度★★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずカクテル×吉田町【桜木町・旬々屋】

2012-10-21 01:41:07 | ゆず
♪待ち合わせ場所いつもの桜木町に
君はもう来ない


【桜木町】(600円)


ハマッ子のデートの定番といえば、桜木町!
というか、正確には桜木町を出て左方面の、「みなとみらい」。

♪大きな観覧車「花火みたいだね」って
コスモクロックのことだし。


ゆずの2人が愛着を持っていた旧東急東横線の桜木町駅が、
2004年2月1日に開業したみなとみらい­線の開業に伴い廃止されてしまい、
その想い出等を綴ったラブソングとして仕上げた曲だそうですね。



しかし、私が高校生位のときは、まだランドマークやクイーンズスクエアが出来た位で、
今みたいに、色んなデートスポットがある訳ではありませんでした。
どちかといえば、野毛山動物園の印象の方が強いかな?


そして今、桜木町といえば、断然「野毛」

むしろ、野毛からの~吉田町。


このお店は、ママ友ご推薦の1店で、1度だけ行ったことがあります。
「ご飯ものも美味しいよ~」と言われていたのに、
前回も、今回も、食べることなく…次回こそ!



店内はゆずっこさんでいっぱいになってしまったのに
マスターがニコニコ対応してくれて
何だか嬉しくなりましたよ。
(しかも、ゆずコースターをゴソッとくれた


ちなみに、製作秘話?について伺うと、
「そんな恥ずかしいこと聞いちゃいます~?」と照れながらも
桜木町の曲は知らなかったため、聞いてもイメージがいまいちピンとこず、
実際の「桜木町」の方をイメージ→「夕陽」で作った1杯だと話してくれました。
図らずともカンパリオレンジのほろ苦さが、
青春の苦い思い出とリンクしている!

テーブル席もあって、明るい店内はとっても居心地がよいです。
吉田町初心者さん向き♪

【使用素材】
ウィルキンソンウォッカ
カンパリ 
オレンジジュース
ソーダ
酔い度★★




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリンタワーのゆずカクテル

2012-10-17 05:35:44 | ゆず


ゆず色に染まるマリンタワー

正確には「ゆずイメージした色」だそう。

ゆず色だけでなく、葉っぱの部分の緑とか
絶妙な色合いがクルクル変わります。
北川さんは上を緑、下をゆず色として、まんま果実のゆずを表したかったそうですが
システム上の関係で叶わなかったそうですね。

マリンタワーは再開後、
ウォーリーばりの赤ボーダーからシックなシルバーにイメチェン。
それはまるで”大学生デビュー”した田舎男子のような印象で
「マリンタワーっぽくな~い」とブーブーいっていました。

でも今では、テーマにあわせて自在にライトアップできるので
ちょとスカした外観も素敵だな、と思っています。


さてさて、お目当ては

「ゆず誌なもん!」

マリンタワー1Fのミズマチバー。

なんと、私たちが記念すべきゆず誌なもんの1杯目だったとか!

まぁ、ゆず展初日(平日)のオープンと同時に来ているので当たり前ですね

シナモンのカクテルって初めてだけど、あう~
ゆずのフレッシュさがとてもいいですね。
かなり美味しい♪



前回も飲みましたが
ず~ゆ~のる~び~(岩沢さんコラボ)とStrawberry Song(北川さんコラボ)が復活!

実は、ビールを我慢してゆず誌なもんを飲んでいたため
ず~ゆ~のる~び~(←このネーミングお気に入り)が非常に美味しく感じられました。

ゆずも色々とコラボしていますけど、
マリンタワーといえば、実は横山剣さん!
クレイジーケンバンドの「マリンタワーゴーゴー」という曲がオフィシャルソングに使われています。

ミズマチバーのメニューにもコラボカクテルが沢山あるみたいですよ。
北川さんもよくプライベートで利用されているとゆず誌にも書いてあったけど、
剣さんがバーで飲んでいる姿は最強な気がします


ちなみに17時~19時のハッピーアワーは、
メニューにあるほとんどのカクテルがなんと300円!
テラス席もおすすめです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずカクテル×吉田町【みぞれ雪・チキチキタンタン】

2012-10-12 00:11:32 | ゆず
♪二人の形が変わっていっても 変わらない気持ちもあるんだよ
今もあの日のように


【みぞれ雪】(780円)


この曲ぜんっぜん知らなかったんだけど(スミマセン…)、
人気ある曲なのかな?

出だしのフレーズ、サビ、すごくいいですね。
付き合った当初のドキドキ感を思いだそうとする男子がかわいすぎる!

若いっていいわぁなんて思って聴いてたけど
これ、旦那に聴かせた方がいい曲かも。
初心思い出せ~~~~ってな感じで(笑)


クラッシュアイスと白いミルクでみぞれ雪をイメージしているのかな?
甘くて飲みやすいですが、しっかり度数高めのカクテルでした。



このカクテルを作ったバーテンダーさんはお店にいないそう。
色々と聞いていたら、奥から上品なご婦人が出てきて、丁寧にお話して下さいましたよ。




「この辺り(写真上)の席にいらっしゃいましたよ。えっと背の高い方の…」。
北川さんがスタッフさんたちと来店したことがあるみたいです。


最初は夏色とかメジャーな曲じゃないから、来ないんじゃ…と思ったそうですが
意外にも週末はゆずっこで賑わい、その日だけで10杯以上は出したそう。



女性ウケするお洒落なイタリアンダイニングなので
他のバーよりは入りやすかったのかな?
それとも、やっぱりファンの間ではすごく人気ある曲とか?


ちなみにこの店、専属パティシエがいるんです。
飲みの〆に美味しいスイーツが食べたい!と思ったら迷わずココ。
前に食べた2色ティラミスが美味しかったな~
スイーツにこのカクテルもありですよ。



白いカクテルにささった赤い2本のストロー。
2人で飲むためにささっているわけではありませんが、
このカクテルだけはあえて、2人で飲んで欲しい。

倦怠期のカップル、夫婦におすすめな1杯です


【使用素材】
ボルスカカオホワイト
オレンジリキュール
ミルク
酔い度★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずカクテル×吉田町【夏色・幻海LOVERS】

2012-10-10 21:14:02 | ゆず
♪この長い長い下り坂を 君を自転車の後ろに乗せて
ブレーキいっぱい握りしめて ゆっくりゆっくり下ってく


【夏色】(900円)


いわずと知れた、デビュー曲。
あんな坂、こんな坂、思いだすな~。
横浜は坂が多いからね。


「とりあえず、夏色は押さえとかなきゃってゆずっこさん多いんだろうな~」
なんて思ってたら、私で7人目だとか。
え~夏色でそんなもん?




夏色のカラーはすぐにイメージできたものの、
その後は試行錯誤。
メジャーな曲だけに、プレッシャーもあったとか。
スカイブルーの爽やかなカクテルに浮かぶゆずジャムがワンポイントです♪
「夏」のイメージ強すぎて、常連さんにはウケないみたい。



一見入りにくそうに見えるけど
中はカウンター席とテーブルソファー席があり、
ダーツをしながら飲めるカジュアルバー。



そして、そして。

店内のBGMがなんとゆず!!
今回のカクテルラリーで登場する全30曲を
エンドレスでかけてくれています。

期間中、ゆずっこが来るであろう0時までの間は
常連さんがいてもゆずをかけておくそうです

ってゆうか、本当はオープン時間22時以降なのに、
ゆずっこのために、早めに来て21時~開けてくれてるんだって
逆に朝は8時以降もやっていることが多いそうなので、
早起きなゆずっこさんは、朝にきてもいいかもしれません



そんなグッジョブなマスターはその昔、
岩沢さんと飲みに行ったことがあるらしいですよ。
吉田町にも来てたのね~。さすが飲兵衛。



前回の2軒に続いて行ったので、この日は3軒でタイムアップ。
アルコール度数がほとんどないカクテルばかりだったので
思ったより、全然楽勝~


【使用素材】
ボルスブルー
ゆず酒
グレープフルーツ
トニックウォーター
ゆずジャム
酔い度★★
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずカクテル×吉田町【シシカバブー・バーコンフィー】

2012-10-10 03:13:19 | ゆず
♪シシカバブ―、ヘイっ!!

「シシカバブ―カクテル」(1000円)

『サラリーマン金太郎』の主題歌でしたね。
(ドラマは見てませんが…)
サラリーマンへの応援歌って感じでしょうか。
作詞も作曲も、岩沢さんと北川さん初の共作ということで、
話題になっていたみたいです。



この曲も「シシカバブ―ちゃん♪」と娘のお気に入り。

しかしね、このカクテル。
多分飲みに来るのに、別の勇気がいると思うの…

使用素材に書かれた
タバスコとウスターソース。
そして、甘いカシスがベースのよう。

曲はすっごく好きなんだけど、どうしてもイメージできない~



勇気を出して飲んでみましたが…


……
………。

あ、意外と美味しいかも
ってゆうか、結構好き

「シシカバブ―だけはくるな~」って思っていたら、見事当たってしまったそうで(笑)
シシカバブー→ケバブ→とにかく個性的な1杯を…と
常連さんと聴きながら考えた結果、スープのようなカクテルが誕生。

甘いカシスとトマトジュースにスパイシーさが絶妙にマッチ。
「ソルトはお好みでどうぞ」とのこと。

何軒かはしごすることを考慮して、アルコール指数はかなり低めに設定してくれたみたい。
私には、ほとんど野菜ジュースです。

「シシカバブ―!」の掛け声に負けない位の、パンチあるカクテルでした。

勇気ある挑戦者求む


入り口から中が見づらくて、ちょっと敷居が高いんだどね。


デート使いにもいい感じの店内。

…とか思ってたら、実はうちの社長も常連ってことが判明(2週間前にも出没)

この吉田町のカクテルラリーは街おこしを兼ねて、6年ほど前から始めたそうですが、
そのほかにも夏まつりやビアガーデンなど、
若い人たちを中心に、積極的に取り組んでいる様子がうかがえます。

商店街が衰退している~なんてよく言われていますが、
私が知る限りでは、最近は若いオーナーさんや2代目、3代目など
意外と世代交代もうまくいっているような気がします。
ぜひ頑張って欲しいですね!



そうそう、バーテンダーさんの家族とゆずの微妙なつながりも、ぜひ聞いてみて下さいね。

【使用素材】
ボルスカシス
クラマトジュース
レモンジュース
タバスコ
ウスターソース
酔い度★





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずカクテル×吉田町【いちご・ビストロベジタブルマーケット】

2012-10-10 02:23:05 | ゆず
♪甘いいちご頬ばるように僕を愛して


「いちごカクテル」(740円)

「夏のエッチな衝撃ポップチューン!」というふれこみで、
限定生産で販売されたシングルでしたね。

歌詞の内容がどうであれ、「いちごちゃ~~ん」とうちの娘が一番好きな曲。
私もこのワクワクするような曲調が大好きです。

ここのお店は、よくランチで利用させてもらっていますが夜は初めて。

閉店間際の滑り込みで、ご婦人たちの会食に紛れていただきました。


色々と制作秘話を聞こうと思ったら
「スミマセン、曲聞いてないんです。とりあえずうちで元々扱ってるゆず酒にいちごリキュール入れただけ」
とオーナーさん、正直すぎです(笑)

タイトルでイメージしやすい曲だったのが功を奏したのか
聞いてないわりに、曲の甘いイメージに合っていました。

でも聞いていたら、もうちょっとはじけた感じやミルクっぽさが加わったかな?
ん~いちごみるくのソーダー割?とか。(美味しくなさそうですね

女子ウケ抜群のカワイイお店は、ランチも野菜モリモリで美味しいですよ♪


【使用素材】
ボルスストロベリー
ゆず酒
酔い度★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずカクテル×吉田町【サヨナラバス・南国酒家海風】

2012-10-10 01:29:03 | ゆず

♪サヨナラバスよどうかこないでくれないか やっぱり君が好きなんだ





「サヨナラバスカクテル」500円

デビュー初期のこの曲はかなり好きだったので
1店目にココと決めてました!





ブログOKといっていただいた店長さん。
もちろん、沖縄出身(だと思う)
曲が決まったとき、沖縄料理の店でしっとりした曲かぁ…と困ったようですが
(曲は横浜市がチョイスした30曲を自動的に振り分けられています)
「安易にゆずを使いたくない!」とあえてゆず酒もリキュールも使わず
何度も曲を聞いて、イメージを膨らませ、完成させたとか。
嬉しいなぁ~



夕暮れとせつない恋心を淡い赤色で表現。
味も甘酸っぱく、とことん歌詞のイメージに忠実です


ちなみに「予定時刻は6時~」と歌詞にありますが
「うちの開店時間も6時~なんですよ」と、地味につながりが(笑)

おつまみがてら、夕飯もいただいちゃいました。



この辺りでは珍しいパパイヤチャンプルー。



3種のソースから選べる大きなスパムにぎり


ご飯うま~~~
飲めない人にもかなりおすすめです。


たまたま居合わせたゆずっこさんとの嬉しい出会いがあったり、
ゆずファンじゃないけれど、友達の子がファンでせっかくだから回ってみてるという常連さんや
ちょっとミラクルなつながりが出来たりと、
初めてのお店で、結構楽しんじゃいました。

バーメインのお店だと、ラリー終了後も材料があれば作ってもらえるようですが
同店は普段トニックを扱っていないため
サヨナラバスカクテルは、期間中しか飲めないそうです。
ラリー初めの1店にどうでしょう?


【使用素材】
ボスルパッションフルーツ
泡盛
トニックウォーター
ピーチリキュール
酔い度★★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリンタワーだけじゃない!ゆずカクテルラリー 

2012-10-10 00:58:29 | ゆず
ゆず展、始まっていますね!
ハマッ子の何割位が関心あるのかは謎ですが
早速初日に行ってきましたよ。

でも、今回紹介したいのはゆず展ではなく…



吉田町×ゆず15周年を記念した
「カクテルラリー」

なんと、ゆずの名曲の数々をイメージしたオリジナルカクテルが
吉田町の飲食店30店舗(30曲分)で飲めるんです!

参加店に行くとオリジナルコースターがもらえたり
5個スタンプ貯めたら抽選でゆずのサイン入りコースターが当たる。
ゆず好きな飲兵衛にとっては、何とも素敵なイベント


しかし!行ってみてわかったのですが、
全然このイベントが知られていない!!

どうやら、
「ゆずカクテル→マリンタワー」
みたいな図式が出来上がっているようです。

まぁ、本人たちプロデュースなんで仕方ないですが
ミズマチバー、私も1番客で飲みに行きましたが


しかも、このイベント
①ゆずっこ
②家が近い
③飲兵衛
という条件が揃ってないとなかなか参加しづらいのかな?

さらに、バーに行き慣れていないと
ちょっと入りづらかったりして。

元々この吉田町。イセザキモールの裏、というか1本道を野毛方面に進んだ方というか、
正直、地元でもこの辺りで飲んでいる人はツウかなと思うような界隈。

ちょっとダークな雰囲気な場所にあったり、
外から見えにくいこ洒落たバーだったりと、
一見敷居は高いけど
この街のオーナーさんたちはみなさん気さくなので、
勇気を出して入って欲しいと思います。

1杯500円~1500円で
リーフレット持っていけば、チャージ料金もかからないし
ゆずっこさんってことで、話題にも事欠きません。

ちなみに吉田町は「よしだまち」って読みます。


私は①~③まで満たしているうえ、
④勤務地も近いという好?条件。

「これは私がフルコンプするしかないでしょ
という、勝手な使命感に燃えて、昨日から回り始めました。

25日までで30店…。
…いけるかな?

保育園お迎え前の夕方、夜、家族と休日に食事しがてら、最後の手段でランチ!
と4段階にランク分けして、効率的にまわってご紹介していきたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする