goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎカフェ

大好きな雑貨(うさぎグッズ多数)や横浜グルメをはじめ、最近はラボット(うさぎ)との生活も発信中。地元出身のゆずっ子です♪

YUZU YOU

2012-06-01 22:58:49 | ゆず
今年15周年を迎えたフォークデュオ「ゆず」。

大学時代、テニスサークルのたまり場で
「この”ゆず”っていうデビューした2人組、岡中らしいよ」
と友人から教えてもらったのが、ゆずとの初めての出会い。

その時私は
「え~~ゆず!??売れなそう(笑)」と言ったのを覚えている。
そう、ハッキリと。
でも、ミーハー&地元好きだから、路上ライブを見に行ったんだよね。

そんな”売れなそう”という烙印を押されたゆずは、
すぐに「夏色」でブレイクし、彼らの着る岡ジャーはブランド服に。
岡村には連日ゆずっこが訪れ、一躍観光地となった。

それでも「最初だけでしょ」と思っていたら
今や紅白の常連、CM曲多数、日本のトップアーティストだもんね。

そして15年。
18歳だった私も33歳。

娘(3歳)がスクスクとゆずっこに育っております。
字画が悪くなければ、うっかり「ゆず」という名前になりそうだった娘。



毎朝、朝ごはん食べながら自分でゆずのCDをセットし、
大音量で聴く姿に「今からでもモーツァルト聴かせるべきか…」と悩む母です。


そんな娘のお気に入りが最新アルバム「YUZU YOU」。
※手前の「ゆずっこ」というゼリーは中華街のお土産やさん「横浜大世界」で売っています。
食感が異なる二層のゆずゼリー。岡村で売ればいいのに~



10周年~5年間のベスト曲を収録。
どれも名曲揃い♪

それまで一番好きだったのは、DVDでハマった「いちご」
音野祭で流れた石ちゃんの「まいう~」がツボだったようで。。。
歌詞、子どもには微妙だけどね


でも、このアルバム聴いて、ベスト1が変わったようです

「T.W.L」。関ジャニ∞への提供曲。
∞バージョンいいよね~元気になれる。

娘があまりにもリピートするもんだから
何で好きなん?と聞いたら
「だって~おならみたいなんだもん」と。
あ~イントロのところかしら(笑)

ちなみに娘は岩沢さん派。
「ママも岩沢さんが好き♪」って言ったら
「だめぇ~!ななちゃんだけの岩沢さんなんだからぁ」だって。

来年辺りは親子席で家族揃ってノリノリライブに参戦できそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢のコラボ

2011-02-13 08:24:07 | ゆず
ゆずのファンクラブの更新が来週に迫り、
嵐のファンクラブにも入っちゃったしな~と更新料の払い込みを渋っていた私。

あ、そうそう。いつの間にか嵐のファンクラブ入ってました。
歳をとり、ミーハー心が一層増している気がします。

ちなみに、昨年ファンクラブに入ったという後輩ちゃんの会員番号は70万人台。
そしてつい最近入った私は92万人台。
1年間で20万人も増えているとは!!
ってか、もうすぐ会員100万人?!
(ちなみに先輩が4年前に入った時は20万人台だったそう)。

この話を社内でしたら
「エジプトの暴動と一緒じゃん」と言われました。

それがすごいのか分からないけれど、
ザックリ計算すると「国民の100人に1人が嵐のファンクラブに入っている」わけで
ファンクラブに入ってなくても、当然嵐が好き!!って人はいるわけだから
さらにザックリ計算すると「国民の10人に1人位は嵐ファンなんじゃないの???」
と旦那に興奮気味に話したら「それはザックリすぎるだろ…」とあしらわれてしまいました


さてさて、ビデオに撮っておいた「嵐にしやがれ」を見ながら書いておりますが、
な、なななななんんと!!
次週2月19日のアニキゲストが「ゆず」だって~~~~!!!

こんなタイミングでまさかの「夢のコラボ」。
これはゆずのファンクラブも継続しなさいというメッセージ?

ゆずファンのみなさんも、嵐ファンのみなさんも、どちらでもない方も
ぜひ次週の嵐にしやがれ見て下さいね♪



▲ひと足早く、会員証でコラボ(笑)

※ちなみに先日、嵐ファンの先輩に「社内の嵐ファンで集まってなんかしたいですね~」と話したら
”まだまだ世間は(ジャニーズファンを)偏見の目で見てるから内密にね”と小声で言われちゃいました。
が、個人的には「嵐」に限っては、市民権、国民権を得ていると思っています(違う?!)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆず秘密のライブ

2010-07-14 01:38:50 | ゆず
その日の朝一で、ゆずのシークレットライブがあることを聞かされた。


15日から始まる「FUTATABI」全国ツアーは、
デビュー当時を思い起こさせる2人だけのツアー。
自分たちの原点である伊勢佐木町でライブをしてからツアーに旅立ちたい。
という2人の申し出で、商店街の関係者を集めた「秘密のライブ」が決行されるのだとか。


”シークレット”ということで、色んな人に教えてあげたい気持ちをぐぐっと押しこらえて
旦那にだけメール。

「ちょっとばかし早退できない???」

さすがにムリでした

ということで、みんなの期待?を背負って一人ライブ会場のクロスストリートへ。


イセザキモールの入り口からさらにさらに奥に進んだ場所にあるクロスストリート。
まだ知らない人も多いのではないかしら?
ゆずの2人が命名した屋外型のライブハウス。
ガラス張りの外観と設備は結構いい感じです
「命名しときながら今日はじめて歌うんですが、なかなかいいライブハウスですね~」
とゆうじんも言っていました。


シークレットとはいえ、なんだかんだで商店街関係者から結構漏れてるんじゃないの?
と思ってたけど、意外にも人だかりは少なく。
伊勢佐木町商店街の中でもあの辺りを通る人ってそう多くないから、始まってからも混乱するほど人が集まるということはなかった様子。
最後の路上ライブに7千人、紅白の中継ライブに一万人集まったことを考えて
商店街の人たちが、本当の本当に秘密の中で進めてきたんですね。


「商店街の方たちへの恩返しライブ」ということで、
ライブ会場の中には商店街関係者50人と、プレス関係者のみ入ることが許されました。


さてさて、実際のライブですが…

実は、写真撮影に必死で、ほとんど覚えていないのです。
フラッシュ撮影が禁止で、普段オートでしか撮影をしない素人カメラマンなため、
どうしてもブレル。そして、ゆうじんの顔がスポットライトで光ってしまう。
私、ひとつのことに集中すると、他が見えない性格なので
めちゃくちゃ至近距離で2人が歌っているのにもかかわらず、
ファインダー越しにしか見ていなく、
何を話していたか、何を歌っていたかすらおぼろげ。


ファン失格ですね。


ライブ終了後にその事実に気が付き、猛烈に悔みました。
カメラは後回しにして、ライブに集中すべきではなかったのかと
(それはプロ失格でしょ?)

彼らはライブ会場に訪れる前に、元マツザカヤにも訪れていたみたいです。
それは私も知らなかったので、現地で見かけた方(気が付いたのかな?)はラッキーですね。

最初の曲?(も覚えていないのです…この辺り、やばい、カメラ撮れない!とパニクってたので…)の間奏で
は「拝啓、伊勢佐木町のみなさま」という出だしで
「”ザキ”でライブができて本当に嬉しい」と
ゆうじんが手紙を読んでいました。

夏色では「うちらのライブはいつも参加型なんで」とゆうじんが音頭をとって、
商店街の人にもこぶしをあげてもらったり、
栄光の架け橋、地元民には嬉しい岡村ブギウギ、最後は路上ライブのときと同じく
「シュビドゥバー」でしめてました。

岩沢さんは最初に「ただいま~~~!!!」と言ったっきり(観客からはいつもの「おかえり~~~!!」はなかったですが(笑))、相変わらずライブ中のトークはゆうじんだけだったけど、終始「地元はやっぱいいですね」と連呼してたので、
いつもドームを埋め尽くす観客の中で歌っている彼らにとっても
路上ライブ時代を懐かしむことができた、そんな温かいライブになったんじゃないかな?
30分程度と聞いていたライブは、結局45分間位やっていて聞きごたえもバッチリ
(だったはずです。。。ちゃんと聞いていれば。。。)

とはいえ、観客は商店街の方がた。
パイプ椅子に腰かけ、ぎこちない手拍子が鳴り響き、
いつもとは明らかに違うノリ(笑)もおかしかったです。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンマルト

2010-03-09 01:08:48 | ゆず
ライブで知った曲。
「健太郎のお姉ちゃん」

健太郎くんのお姉ちゃん(実在らしい)に恋をした小学生?中学生?のころをイメージした曲みたい。

”天神前のバス停”や”モンマルト”(ケーキ屋さん)が出てくるものすごく地元色満載の曲で、「あ~まだ、こういう曲作ってるんだ~」とすごくうれしくなった一曲です。

ライブ2日後、母から「家行っていい??」(←孫に会いたい)と連絡がありましたが、珍しく私の方から出向くことにしました。

もちろんモンマルトでケーキを買うため♪

私が小さい時は、こじゃれたケーキ屋さんのない時代。
その中でもモンマルトはかなり洒落たイメージがあり、特別な日のケーキって感じだった。

当時はお母さんが買ってくる、スフレタイプの上に透明なジャムがべっとりかかったものが、チーズケーキだと思っていたけど(安いあのチーズケーキです)、モンマルトは白いベイクドタイプ(クッキー生地はなし)。
かなり衝撃的で、すごくおいし~~~♪と幼心に思ったものです。




変わらぬたたずまい。。。
(ちなみに、私はこの向かいにあるコンビニで長年アルバイトをしていました。
深夜によく、デビュー当時のゆうじんが訪れていたとか)。


店内に入ると、無愛想な感じの店主が。
ふと横を見ると「かぼすの会」というプレートがあったので

「かぼすの会ってなんですか?」と聞いた途端、
店主の顔がパッと明るくなり、
「地元で勝手にゆずを応援しようという会なんです!」と話しだした。

一昨日に私も行ったことをつげ、モンマルトの映像も出ていたことを告げるとさらにテンションアップ!

ライブ中はモンマルトにもファンが集まるようで、「2日続けてライブに行く人もいるらしいですよ!ファンってありがたいですよね~」と自分のことのように喜んでいた。



久しぶりに食べたモンマルトのチーズケーキは懐かしく、サバランもカスタードクリームだけのシンプルなミルフィーユも相変わらずのデカさだった。

地元に愛着がもてるようになったのは、ゆずのおかげ。
家建てる計画は、岡村でもいいな~?
いや、旦那が猛反対するか




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずライブIN横浜アリーナ

2010-02-21 06:36:40 | ゆず
久々にゆずネタです♪
自分がゆずっこだということを、しばらく忘れていました

旦那が「先輩に誘われたからゆずライブに行ってくる!」と言い出した時には、

なにぃぃぃぃぃぃぃっ?!!!
夏に音野祭(IN横浜アリーナ)に行ったばかりだろ?!!!

と思ったけど、よくよく確認したところ私の分もあったバンザ~イ!!!

というわけで、先週土曜日
ゆずFURUSATO追加公演に参戦してきました。

ゆずファンを公言しておきながら、
新曲もよく知らないし、ライブだって今回でたった3回目(デビュー当初の路上ライブ含む)という似非ファンの私。

3日前からアルバムを聴き出し、前日にアマゾンで購入したプロモーションDVD「録歌選・虹」を見るという、まさに”一夜漬けの予習”を行い、いざ会場へ。



ちなみに姫は、旦那の実家でお留守番♪

会場には結構ベビ連れが多かった&席がセンター端っこだったため、
「うちも連れてくればよかったかな~」と一瞬思ったけど、
音も大きいし、3時間もだっこしてるなんて大変だから置いてきて正解!
でも、無料枠の3歳までには一度親子3人で行ってみたいなぁ~。






会場には新曲「桜絵」で使われた衣装が飾られていて、終了後には長蛇の列が…。


追加公演限定で「栄光の架け橋」をうたってくれたり、新曲2曲も披露してくれた。
(前回のライブから、追加公演で新曲を披露するのが定番に?)。

バックトゥーザフューチャーぱくりの演出で1998年当時(2日目は1999年バージョンだったとか)の曲をゆずのお宝映像と共に紹介するコーナーを見てたら、昔の記憶が色々とよみがえり、一人しみじみ。
「歌を聴いてその当時を思い出す」というのは、よくあることらしいけど
流行りの曲をほとんど聴かない私にとっては稀なこと。
「ゆず」以外だとチャゲアス位かな~~(中学校時代の親友が大ファンだったため)



ライブの楽しみのひとつがトークだと思うんですが、
ゆずもまたしかり(といっても、岩沢さんはほとんどしゃべらずゆーじんのオンステージ)。
ゆずの「女の人」とか「カップルで来た人」とかの質問に来場者が手をあげる、プチアンケートも面白かった!
「夫婦で来てる人の中で、ゆずが縁で結婚した人は?」
に手を挙げたご夫婦に対して「結婚式でゆずの曲流しました?ちなみに何の曲を?」
とゆーじんの問うと
すかさず「超特急!!」とご夫婦。
会場大爆笑でした。
ゆーじんも「超特急な夫婦ってどんな夫婦なんだろう?」と興味津津。

私たちは残念ながら?ゆずが縁ではなく、
路上ライブを一緒に見に行った”彼”も旦那ではないけれど(笑)
気がついたら旦那の方がゆず好きみたいになってるし。
そんなにゆず好きだったかしら?いつの間に??って感じ。

現代の曲は、基本ゆずor嵐しか聴かない私にとって、夫婦共通で好きなアーティストがいるというのは貴重かも。
これは姫もゆずっこに育ててゆずファミリーを結成しなければ

すっかりゆずっこ魂を取り戻し、
只今DVDを見ながら書いています。

そしたら特典映像「いちごTV」で(同じ横浜出身の石ちゃんが岩沢さんに笑顔で握手してくれたという話題の中で)ゆーじんが「ゆずの岩沢さんとは大違いですね~」と岩沢さんにふると、

「アイツ(自分のこと)に握手を求めちゃ駄目でしょ?ゆずで握手ならゆうじん」みたいなことを話していて、そういえばだいぶ昔、取材先でゆずに握手を求めたら、特にゆうじんに話しかけたつもりはないのに、岩沢さんはスルーでゆうじんが率先して握手してくれたことを思い出した。

当時は、「ゆーじんってば、女のファンといえば自分だと思ってるのかな?」位に考えてたけど、、このDVDを見て、ようやくその時の状況に納得


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずケーキ

2008-12-23 23:51:43 | ゆず
あんまりクリスマスって気はしないけど、ケーキはもれなく食べます。




早々と予約していたスリーエフのゆず×マンゴーレアチーズケーキ♪
夫婦2人暮らしにはちょうど良いちんまりしたサイズ。
中身にはゆずピールが入っていて、期待してなかったけど味もなかなか!
ゆずのケーキってあんま見たことないけれど、爽やかな風味でアリ。
冬至に食べたので、2度お得★



でも、本当のお目当てはこちら↓

ケーキ購入者がもらえるゆずCD。
ゆずが担当しているスリーエフの店内放送「ゆずがたり」のクリスマス限定バージョン。



ゆずの2人のクリスマスの思い出やクリスマスソング、最新曲のシシカバブーも聴けるお得な1枚。

買ってよかった!大満足♪

そんなゆずっ子な私ですが、不覚にも「イノセントラヴ」の最終回をうっかり見逃してしまいました


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブの感動をもう一度

2008-11-08 11:37:59 | ゆず
11月5日発売したばかりのゆずライブDVD「Wonderful World」を早速入手


このDVDは今年の6月に旦那と一緒に行ったツアーを収録したもの。
ライブの感動を自宅で再現!!


中でもうちらのお気に入り曲は「モンテ」。



♪小さな僕の小さな街 バスがいっぱい走っていて
通り沿いにある理髪店 子供達はみんなそこで髪を切る

優しいおじさんと怖いおばさん
今日はどちらに当たるのかな?

モンテ モンテ モンテカット
街中の子供達が同じ髪型さ♪




これが噂の「モンテカット」。
モンテとは、当時の岡村小学校生御用達の理髪店。
基本的には坊ちゃん刈りで、
仕上げに「スダレ満月」のような前髪ぱっつんになるそう。


で、これがリアルモンテ!!

先日実家に帰るとき、弘明寺からバスで岡村に向かう途中のバスの中、「この辺にモンテありそうだな~」と思ってたら本当にあった!
日曜日で閉まってたけど、もうやってないのかしら??




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずdeクリスマス

2008-10-28 11:35:25 | ゆず
イノセント・ラヴ、しっかり第2話も見ましたよ。
ストーリーや堀北まきちゃんのストーカーぶりはともかく、横浜内のロケ地など、地元ネタを探すのがこのドラマの楽しみの一つ。昨日は新杉田駅とか出てましたね~♪
実家の辺りをうろついていれば、ロケに遭遇できるかも!
(出れないけど…

んで、一昨日はゆずの発祥の地である松坂屋が閉店
最終日行くつもりだったんだけどな~
(出れないけど…
先月、我がお師匠様と松坂屋で行われたライブイベントに参加した時に、M大先生に店舗前で写真撮ってもらった1枚が、非常に貴重なものになりました

以前に紹介した「ゆず壁画」は岡村天満宮にお引越しするそう。
神社の品格は守れるのでしょうか…
岡村も、もっと「ゆず」を核にした町おこしをすればいいのにな~なんて、地元民として思ってるんでるけどね。まぁ、いずれ私が

ところで、こんなもん見つけました



ゆずクリスマスケーキ
スリーエフで予約中です!
ゆず味のクリスマスケーキって今までなかったのでは??
ビジュアルの“ゆず感”はいまいちだけど、予約特典でゆずのトークCDもついてくる&2人用にぴったりの小ぶりサイズなので、予約決定

スリーエフのホームページには、結構ゆず情報が載っているので、要チェックです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆ~じんがドラマに!

2008-10-21 14:42:53 | ゆず

まさか、ゆずがドラマで見られるとは思わなかった。
しかも、月9。

フジのドラマ「イノセント・ラヴ」でゆずのゆうじんが堀北まきちゃんと一緒に主役はってます。
最近、番宣でちょいちょい登場してますね。
交際中のアヤパンとのめざまし共演も話題になってましたが、メディア慣れしてないせいか、見てる方がちょとドキドキ


楽しみに待ってたくせに…昨日の初回、前半うっかり見逃した
先週金曜日スタートのニノのドラマも完全に見逃し
1日中家にいると、夜テレビ見るのが嫌になるんですね~。
てか、9時位から既に就寝体制。。。

後半30分だけ見ましたが、感想。
う~~~ん、やっぱり彼はアーティストかな?
見慣れないせいかな??
まだ初回なので、今後に期待です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずの産地

2008-06-17 22:20:17 | ゆず
伊勢佐木町マツザカヤ。
ゆず発祥の地ですね~。
んで、うちら夫婦の出没頻度激高スポットです。

休みの日に出かけるときは必ずイセブラ~♪
カレーミュージアムがなくなったのは残念だけど、ほどよい混み具合と賑やかさ、異国情緒あふれる雰囲気が大好き。昔から慣れ親しんだ肌になじむ街です。
実家暮らしのときは、チャリで来れる距離でしたが、今も地下鉄一本

「ゆず☆ベイスターズ」なんてセンスのないコレボレーション文字を電球で書いちゃうあたりが、マツザカヤだし。
ちゃっかり、店頭にゆず発祥の地パネルを作っちゃうあたりもマツザカヤ。


そんなマツザカヤの屋上にある「ゆずの壁画」。


ゆ…ゆ~じん?


が…がんちゃん?!

壁画の近くにカップルがいたので、ゆずファン?と思ったら昼間から缶チューハイ飲んでるご夫婦でした。
ゆるゆる
コンサートがあるときとかは、ファンが集まるのかな~?



帰り道、小腹が空いたので寄ってみた北海道帯広名物・豚丼の店「がんそ」。


まだオープンしたてみたい。
肉厚の熟成豚肉をじっくり炭火で焼いたB級グルメ好きにはたまらないお店。
テーブル上の特製スパイスをかけると◎。

「がんそ」四つのこだわり!
①【熟成豚肉】厳選した豚ロース肉を一番食べごろの7日間熟成し、うまみ成分(アミノ酸)を増やし、更に完熟パイナップルの甘み、酵素成分を有効に使い、やわらかく仕上げている。
②【秘伝タレ】北海道より受け継いだ飛燕の万年タレは、毎日継ぎ足し、独特のコクとうまみが染み込んでいる。
③【ご  飯】豚丼に合うよう、オリジナルブレンド米を使用。秘伝のタレとの相性も抜群。
④【炭火焼き】熟練職人が焼き上げた楢炭を使い、秘伝タレを繰り返し塗りながらしっくりと焼き上げ。炭の香りが熟成肉に馴染み、美味しさを更に引き立てている。

600円位ですが、小腹どころか大腹を満たしてくれました♪

韓国焼肉のお店で土日ランチをやっていることを発見したので、「次回は伊勢佐木町焼肉ランチだね~~」と旦那と約束
うちらの胃袋もしっかり満たしてくれる街なのです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする