ひとりごと

ほっとひと息、心がなごむひとりごと

少しずつでも…!

2011-03-27 19:26:04 | Weblog
午前中、地元で小さな集まりがありました。

先日、「種の森」のIさんから「日高に住む私たちとして、何かできることは無いか話し合いの場を持ちたい」という連絡をいただいたのでした!

連日の報道によって届けられる被災地の皆さんの状況、またさらに追い討ちをかけるように、緊急事態となっている「原発」のこと!
「私に何ができるのだろう・・・何をするべきなのだろう・・・!」とただただ悩み続けていたので、思いを語り合えればと、喜んで出かけました。
集まったのは、20人ほど。
「種の森」で何度かお会いした方たち、子ども劇場、生活クラブの友人たちも駆けつけていて、また、若いご夫婦、赤ちゃんや小さな子を連れて参加された方たちともお会いすることができて、とても嬉しかったです!

簡単な自己紹介の後、とにかく、まずは、今、この地域にいる私たちとして「何ができるのか」「何をしたいか」など、各々さまざまな意見、思いを出し合ってみました。
「今すぐできること」「次に取り組めること」「今後長いスタンスでやっていけること」等々、気持ちばかりが先行しないようにと、各方面の情報なども聞きながら・・・。

周知のことですが埼玉県にもたくさんの被災者の方たちが避難されて来ていて、少ないながらもすでに日高にもいらっしゃいます。(先日お邪魔した茅野市の会場近くにも、すでに2家族の方がおられました・・・)
すぐに遠くまで飛んで行けないもどかしさはありながら、また手探りではあるけれど、まず、自分達が取り組める小さなことから一歩を踏み出してみよう。
そして、これは「喉元過ぎれば・・・」ではなく、息の長い取り組みにしていくために、集いながら、ゆるやかな人の輪を広げていこう・・・と話し合いました。

個人の思いだけでは、なかなか動けないことでも、みんなの「知恵と力と心」を合わせれば、少しずつでも形になっていくに違いない・・・と勇気をもらって帰って来ました!

先々週、飯能の朗読サークルで、あれこれと話し合った後、お一人がくださったメールに、「あの大地震以降のさまざまな言葉の中で、『学ぶ』ということは、社会や他者に対して『自分に何が出来るだろう』と、『自分』 と『社会』『他者』とのつながりの道筋をつくることだ、ということに思いいたりました」とあり、高校教師である彼女は、「そのことを伝えられる教師でありたい」と!
まさに、それは私たちにも問われることで、賢治のいう「自分だけが幸せであっても『ほんとうの幸い』ではないことを、心に刻みつけること・・・そして学び続けることだと思います!


「大切なこと」を心から語り合える人たちがいることの力強さと喜びを改めて感じつつ、どうか日本中、世界中のたくさんの人たちの力で「良い方向へ」向かうことを祈り続けます!


近くの公園の馬酔木の花が、満開です。
実は「馬酔木」の花を、はっきりと認識したのは初めてで、「あ、これが!」とこんなに身近なところにあったのだと驚き、花房の小さなひとつひとつの可愛らしさ、その香りに嬉しく酔いました!^^










人の温もり!

2011-03-21 22:28:26 | Weblog
昨日の午後、長野県茅野市に向かい、今日の午前中、茅野おやこ劇場主催の「おはなしの森」を公演しました!

朝8時過ぎに、会場の「やつがねホール」に到着。
中学校に併設されている、地域の方たちのためのホールでとても明るく素敵な空間です!

すでに早朝から劇場の皆さんがスタンバイされていて、笑顔で迎えてくださいました!
先月末の事前交流会でもお世話になったばかりでしたが、こうして「実現」できたことが本当に嬉しかったです!

総出で搬入のお手伝いもしていただき、あっという間にステージの準備完了!

あいにくの雨模様のお天気の中、また、日本中が不安と悲しみに直面している今、心も重かったかもしれません・・・が、劇場会員の皆さん、地域の方たち、たくさん集まってくださいました!
小さな子から大人まで幅広い世代の参加だったのですが、昔話や童話の世界を楽しんでいただけたように思います。
私たちに向けられた皆さんの眼差し、笑顔、涙・・・に、心が通い合う幸せ、「人の優しさ、温もり」を全身で感じていました!

そして、最後に歌わせてもらった「だいじょうぶ」!
今、悲しみ、絶望、孤独の中にいらっしゃる皆さんに、会場が心ひとつになって「だいじょうぶ!ひとりじゃない!きっと受け止めるよ!」の思いを送っていたと確信します!

そして、この困難な時代の中で「地域の豊かな文化、子育て、ネットワーク創り」を願って再出発された茅野おやこ劇場の皆さんの心に、そして子どもたちの笑顔に私たちも「力」をいただき、このステージを共有できたことに感謝しています!
優しい心遣いの数々・・・温かな素敵な時間をありがとうございました!
また、お会いできる日を心から待っています!



人を助けることができるのは、「人」なのだということ。人は人との繋がりの中で「生きている」こと。
「真に価値あるもの」って何なのかを、これからも問い続けていきたいし、そうではないものを、注意深く「見極める心の目」を持ち続けなければ・・・と改めて心に刻んで歩き続けたいと思います!
小さくても、「誠実」で「優しく温かな」ひとつひとつの心が、どうか広く広く繋がっていきますように!!










春よ…早く!

2011-03-19 10:21:48 | Weblog
あっという間の一週間・・・でも長い長い時がたってしまったような気もします。

一昨日の午後は、予定通り、八王子の朗読サークルに出かけました。
交通の事情などもあり、4人しか集まれなかったのですが、停電した中でしたが、声を出し笑いあうことで、皆元気が湧いたようでした!
帰りは信号も消えてしまった街中、大きな交差点でも誘導の無い箇所もあり、またトンネルも真っ暗だったりと・・・緊張しながら運転しました。
家の近くでようやく点灯している信号機を見た時の安心感! 普段、当たり前に過ぎていることのひとひとつに気つ゛かされる毎日です。

昨日は、飯能市内での朗読サークルも開かれ、やはり3人だけの参加だったのですが、朗読以外にも、あれこれと話し合いました。
たくさんの不安、怒り、悲しみもあるけれど、「人間の力」に希望をもって、繋がり合っていくしか無いですね、と!


そして明日の午後、私たち「こころ座・三人組」は、長野県の茅野おやこ劇場の公演に出かけます!
今週に入って、何度も延期か実施かの話し合いを重ねられたそうで、連絡を取り合っていましたが、先日「実施」が決まりました!!
新潟中越地震を体験されたKさんも、その後被災地でのたくさんの「ほほえみ公演」を取り組んだ経験から「こんな時にこそ、みんなで笑顔になろう!」と!!
茅野の皆さん、お会いできるのを楽しみにしています!
そして今、被災されている皆さんに、これから私たちに何ができるのかも、共に考えたいと思います!


今日、埼玉は朝から暖かな青空が広がり、我が家の庭のスローな梅もやっと満開になりましたが、花を見ながらも、極寒の中で避難生活をされている方々のことが浮かび「早く早く、北の地に春が来て欲しい!このお日さまの光で早く温めて欲しい!!」と願いつつ、
このブログを書こうと思っていた矢先、宮古の友人Oさんから「無事です!」と連絡が入りました!!
ずっと自宅にいたのに、やっと携帯がつながったそうなのです!
ああ!本当に良かった!!  
あの日、とっても寒くていつもよりほんの5分だけ早めに仕事を終え、家に向かい始めた途端にに地震が起こり、帰宅した直後に高台にあった彼女の家の目前まで波が来たのだそうでした!!
恐ろしい体験を、いつものようなおっとりした口調で語ってくれたOさんですが、犠牲になられたたくさんの方、まだ家族や友人を探しておられる方を思うと手放しで大喜びもできないし、またこれからが大変な日々でしょう。
遠くにいるけど、いつも心はそばに居ますから!! どんな小さなことでも、声を掛けてくださいね!!

そして、この同じ言葉を被災された皆さんに届け続けたいと思っています!!どんなに微力でも!!









怒り!悲しみ!祈り!…希望!

2011-03-15 21:21:58 | Weblog
悪夢の中にいるような気持ちで過ごしているこの数日。
いえ、私などがここに居ながら「悪夢」などと言えませんが・・・

昨日は予定されていた川崎市での会議が中止になりました。

被災地の皆さんの状況が、より具体的に明らかになってくるにつれて、ギリギリの状況の中でのその恐怖と悲しみを思い、心に大きな重石が入ったような気持ちで、言葉を失っています・・・

そんな中で、今日「ついに起こってしまった」福島原発での「放射能放出」の危機!!
朝から仕事で熊谷に行き、その途中、友人に会って少し話すことができました。
福島原発の建設予定が発表された当時、反対運動に取り組んでいた彼女、T電の人々に「もし大地震が起きたらどうするのか」という質問をしていて、当然その答えは「絶対に大丈夫です」だったとか。
一緒に「NO!」と取り組んだ仲間からも今朝「ついに起こってしまった!悔しい!」というメールを受け取ったとのこと。

私も、何のためにこの仕事をしてきたのか、しているのかと、自分の無力さを突きつけられています。
でも、どうか最悪の事態を回避できるよう祈りつつ、今自分にできることは何かを考え続け、行動する以外ありません!

人と人との絆の力に「希望」があることを信じます!













心から…

2011-03-12 15:17:13 | Weblog
泣きたい気持ちで、眠れぬ夜を過ごしました・・・。

昨日の午後、東松山市内を車で走行中に、突然ラジオから「緊急地震速報」が流れた直後、突然車が大きく揺れ、信号機や電柱、ビルの屋上の広告塔などが激しく揺れ始め、これはただごとではないという恐怖を感じつつ、仕事先に向かったのですが・・・。
状況が解るにつれ、大変なことが起こったのだという思いと、まだ現実として受け入れられていない思いが交錯しつつ、帰宅しました。

その後の報道を凝視しながら、何度も訪れて慣れ親しんだ土地の想像を絶するような光景に、胸がつぶれる思いです・・・!


岩手や宮城、福島にいるの友人知人たちのことが気がかりで、眠れぬ思いでいた昨夜・・・明け方に長野、新潟などの大きな地震と被害の報道を聞き、友人たちの顔が浮かび、さらに不安と心配でいっぱいになっています! 
今は連絡することもできませんが、どうかどうか皆さん無事でいてください!!


被災された皆さんの恐怖と悲しみと困難は想像も及ばず・・・こんな時にどんな言葉を口にしても虚しく思われるのですが・・・心から、心からのお見舞いと、どうかこれ以上の被害が広がりませんように、早く日常を取りもどすことができますようにと、祈っています!!