ひとりごと

ほっとひと息、心がなごむひとりごと

こころ座、勢ぞろい?!

2009-09-28 21:14:30 | Weblog
昨日の早朝、埼玉を出発。新潟県魚沼市に行って来ました!

こいで親子劇場の皆さんが「幻燈会おはなしきかせて」の公演に取り組んでくださったのです。2年ぶり、二度目の公演。今回の演目は「どんぐりと山猫」でした。

お会いできるのを楽しみにしながら、曇天の関越自動車道をひた走り、「国境の長いトンネルを抜けると・・・」やったーっ!!
越後三山、魚野川の美しい流れ、黄金色の田んぼが広がるのどかな景色が迎えてくれました!!
渋滞もなく順調に小出I.Cを降り、劇場のHさんと合流して少し早い昼食を。(「薬師」という美味しいお蕎麦屋さんがあるんですョ~~!)味もお腹も満足して会場に着くと、目の前に広がる田んぼの中に、ズラリと人が並んでいて・・・「ん?何かイヴェントかな?」と思ったら、あらま!案山子さんたちでした(笑)!
近寄ってみると皆それぞれに凝った服装、お化粧で、個性的な人々(?)でした。
本当にのびやかでゆったりとした風景が広がっていて・・・思いっきり深呼吸できました!  さあ、本番、頑張ろうねえ~~!

今回の「幻燈会」は、小さな子たちの参加も多かったのですが、皆、じっと集中して聴いてくれました! 
初めて参加された若いお母さんが「楽しくって、温かくて、涙がこぼれました・・・」と言ってくださったり、前回お会いした方々が「やっぱり、今日また来て良かった!元気が出ました!」と言ってくださったこと、また、6月にお世話になった長岡のTさんも来てくださって、「長岡でも待っていますから!」と・・・。本当に嬉しい言葉をいっぱいいただきました!

それにしても、公演や交流会を含めて何度もお邪魔して、皆さんと語り合い、
街の風景まですっかりお馴染みになってしまった魚沼・・・。昨夜も久しぶりに、ゆっくりお話できました。未来のために、地味でも、困難な状況でも、少しずつでも「種」を蒔き続けましょう!
また、お会いできる日を楽しみにしていますね!
お土産にいただいたHさんちのピカピカ「新米コシヒカリ」!大切にいただきま~す!

お世話になり、ありがとうございました!!


























 







秋の味覚を…

2009-09-26 22:05:11 | Weblog
秋に公演を取り組んでくださることになった千葉市のTさん、Mさんとの打ち合わせに行って来ました。
久しぶりに京葉線に乗って「海浜幕張駅」で待ち合わせ。
幕張メッセで、最新のゲームの展示(?)があるとかで、まあ、ものすごい人・人・人の群れ!ディズニーランドのある「舞浜」で降りる人よりも多かったみたいです・・・


千葉市内に住むお二人に、山から降りていく私としては、昨日ときがわ町の友人から山のように頂いた「利平栗」をおすそ分けしようと、持っていきました。
「秋の味覚をお土産に~~♪ごんぎつねでございます~~♪」・・・と、ところが!
ご自宅で、何度もコンサートを開かれているというTさんのお宅にお邪魔したら、千葉市の街中だというのに、こんもりとした雑木林の中にあって、田んぼも畑もあり、卵もご自宅のニワトリちゃんのもの! お茶まで自家製! そこだけ別世界のようで本当にびっくりでした!
・・・もちろん、「栗の木」もありました!「うん、いつ栗拾いしようかな~って思ってたの」・・・ですって。
埼玉と千葉の栗の味、ちょっとは違うでしょうか~~(汗)!

永年、文化運動に取り組まれて来られたTさんたちが取り組んだコンサートの写真を見せていただきながら、今までの出演者の皆さんと私たちの繋がりにも驚きました! 
こんなに贅沢な、豊かな空間で語れること、今から本当に楽しみです!

出会いに感謝しつつ、さあ、明日は新潟県魚沼市に行ってきます!
こいで親子劇場の皆さんと、「幻燈会」二度目の出会いです!!


 

秋の香り

2009-09-25 20:51:41 | Weblog
今日も秋晴れ!・・・というより夏を思わせるような暑い一日でした
何故か暑い日に限って「熊谷」の仕事になるみたいで・・・(午後は気温30度だったみたいです・・・)  
でも、いくら気温が高くても、夏とは光も空気も違いますね・・・。稲刈りを待つ田んぼの畦に曼珠沙華が咲き、秋桜が揺れて・・・「熱いぞ!熊谷」もやっぱり秋でした(笑)。

この数日の間に、いつもの散歩道がキンモクセイの甘い香りに包まれて、歩きながら心和ませもらっているのですが、我が家の玄関先のキンモクセイも、ようやく咲き始めて、ドアを開けるたびにふわ~っと香りが入ってくるようになりました!
秋になったんだなあ~と、しみじみ感じさせてくれる香りです。
小さな小さな花が運んでくれる贈り物に感謝です




「憩いの森のコンサート」 & 「旅するラジオ!i n宮城県」

2009-09-21 19:23:23 | Weblog
大型連休真っ只中の、昨日今日の二日間に渡って日高市の総合運動公園内の民有地の森で、「憩いの森ふれあいコンサート」が開かれ、北海道から九州まで各地から20団体のミュージシャンたちが集まりました。
「ピース&ネイチャー・・・平和を願う」人たちの思いが集まり、市内の公民館や、ボランティアでこの森を守る活動をしている“憩いの森サポートクラブ”の皆さんの共催で実現したコンサートで、私たちこころ座もお誘いを受け、今日の午前中、出演しました。

こんもりとした森の中に野外ステージが組まれ、観客の皆さんは切り株や丸太のベンチに腰掛けて、木漏れ日の中でのんびりコンサートを楽しんでくださっていたようでした。
フリーマーケットや、移動のカフェ、カレーハウスなどの出店もあり、にぎわっていました。

ステージを終えた私たち三人娘は、のんびりと森の中のベンチに腰かけランチを楽しみ・・・そしておもむろに携帯ラジオを取り出し、スイッチ・ON!

「ここはふるさと旅するラジオ」を聴きました!!
今週はフランクさんの「宮城県の旅」です! 楽しみに待っていました!

第一日目の今日は、大崎市からの放送でした。
一昨年の秋、「幻燈会・・・」の旅でお邪魔した土地、「古川地区」です!
あの時は薄っすらと雪景色の大崎でしたっけ。

江戸時代からの酒蔵を飲食店、雑貨店などに改装して、地域を活性化しようとしている皆さんの取り組み・・・「ゆっくりと、じっくりと」根付かせていこうという姿勢に共感しました。
私たちは駆け足の旅で、ゆっくりと市内を見ることができなくて残念でした。どこの町でも見かける大きなショッピングモールがあったけれど、巨大な力ではなくて、こんな手作りの、その土地ならではの技や人の温もりが感じられる「醸室(かむろ)」に行ってみたかったなあ。 こういう地道な取り組み、本当に頑張って欲しいです!!

明日は塩釜の港からだそうですが、数年前の秋、やはり「幻燈会・・・」で仙台に行った時、松島へと向かう道、塩釜港に立ち寄り、冷たい風の中でいただいた牡蠣汁、焼き牡蠣の美味しさに感動したこと等々、私たちも思い出話に花が咲きました!
仙台は若い頃から何度か訪れた土地。青葉城址、伊達家の墓所「瑞宝殿」、山の上から見下ろした広瀬川のゆったりとした流れ・・・!懐かしいです!
明日からの放送も楽しみにしていま~す!


夕方、コンサートも無事終了。 初めての取り組みのイヴェントだそうですが、この森が市民の交流の場へと発展し、自然の中で音楽や遊びを通して皆が集い憩うことで、自然環境や生命、平和の大切さを考えるきっかけとなれば素晴らしいことですね!
実行委員会の皆さん、出演者の皆さん、お疲れさまでした!


木立を渡る秋風も心地よく、のんびりゆったり、楽しい一日を過ごすことができました!!













「知る」は楽しい!

2009-09-17 20:30:26 | Weblog
今日も朝から秋晴れの、なんと爽やかな日!

いつもの散歩道。 
一軒のお宅の庭先の木がずっと気になっていました。高さ2メートルくらいの木に、紅白のお花がいっぱい咲いていてとてもきれいなのです!
ちょっとムクゲに似てるけど・・・。八重の花だし・・・一本の木に紅白の花・・・何の木かな??と思いながら眺めていたのですが、ちょうど今朝はお家の方がお庭にいらしたので、思わずご挨拶して、聞いてみたら、「酔芙蓉(すいふよう)なんですよ」と教えてくれました!

名前だけは知っていましたが・・・これが、「酔芙蓉」!!
白く咲いた花が、時間がたつにつれてピンクから紅に変わっていくのだそうで、それで「酔芙蓉」というんですねえ。 
月見草も、一夜のうちに色が変わってびっくりしましたが、本当に不思議!神秘ですねえ~~~!
お家の方が「どうぞ、楽しんでくださいね」と笑顔で言ってくださって、私もニコニコお礼を言って帰って来ました。
知らないことって、本当にいっぱいあるものですね!そして、どんな小さなことでも知ったときの喜び!ワクワクしますね!

ほんの身近な、いつもの日常でも、旅先でも・・・人、土地、風景、動物、植物・・・いつもいろんなことに出会い、学び、喜びを感じていたいなあ!!


・・・なんて思っていた今日、フランクさんから「旅」のお知らせが!!
来週のNHKラジオ「ここはふるさと旅するラジオ」、フランクさんが80ちゃん号で宮城県を旅するそうです!!

 21日(月) 宮城県大崎市  
 22日(火) 塩釜市
 23日(水) 仙台市(ゲスト 19歳の津軽三味線名人 浅野祥さん)
 24日(木) 宮城県白石市

私は仕事でも遊びでも、何度も訪れた宮城県、思い出いっぱいなのです!
大崎市は一昨年行ったばかりだし・・・!
みんなで、聴きま~す!
フランクさん、どうぞ気をつけて、楽しい「旅のおはなし」いっぱい届けてくださいね!!楽しみに待っています