ひとりごと

ほっとひと息、心がなごむひとりごと

今度こそ、ホントに・・・(笑)!

2014-05-29 21:08:14 | Weblog
今日は月に一度の熊谷での朗読レッスン日。「熊谷では、30度」という天気予報を聞きながら“覚悟”して出かけていきました(笑)!

久しぶりに通過する近所の栗林・・・もう、花が咲き始めていて「あ、もう、そんな季節だ~!」と気付かされました!

いつも通り(?)午前中はMさん宅へ。 庭先に居たMさんが、私を見るなり「お願い!」と、高枝切り鋏を! お庭のスモークツリーの満開のお花を切り落として欲しいとのことでした!見上げればモワモワ~と、その名の通り『煙』のようなお花がいっぱい!「そうか、もう、そんな季節だ~!」と、またまた気付かされた私。 Mさんは、このお花で明日リース作りをするそうで(毎年、とっても素敵なリースです!)、私を待ち構えていたのでした(笑)!  バサリ、バサリと軽やかな鋏さばき(笑)で20分ほど働いてから、改めてお部屋にあがり、恒例の美味しいランチタイム!
お互いの日常のあれこれを報告し合いながらの楽しい時間でした! 

今日はくまちゃんがチャリティーバザーの準備で同席できなかったことが残念でしたが、彼女が毎年取り組んでいるバザーのご案内させていただきます。

    第8回チャリティーバザー ~アジアの子ども達のために~

                  ☆売り上げはアジアの子どもたちと東日本大震災遺児支援のために寄付されます

        期間   5月30日~6月11日  10:00~17:00(最終日は16:00まで)

        会場  くまがや館  JR熊谷駅より徒歩10分

        主催 (特)TM良薬センター 熊谷支部   問い合わせ090-3085-3435(清水)




午後から朗読レッスンのためにTさん宅へ。
途中からいきなり外が真っ暗になったと思ったら凄まじい雷雨!愛犬のMちゃんがオロオロしておりました(笑)。
2時間ほどですっかり上がって、幸い私は雨にあたらずにすみましたが、至近距離のMさん宅周辺では、その後、雹まで降っていたそうでびっくりしました!!  この夏もまた、極端な天候に翻弄されそうですね!


写真は、やっと咲いてくれた庭の「白シラン」です!!
先日「お詫びと訂正」をいたしましたが(笑)、今度こそホントです!
真っ白な花びらに、淡いピンクの模様が入った、本当に可愛く可憐な姿の花で感動です!  あの後、Kさんがシラン(紫蘭)もくださったので、今、紫と白が並んでさいていて、とっても綺麗です!!

ドクダミの白い花も、八重と一重が入り混じって咲き始めました(果たして今後の勢力分布、どうなるのかな?)。
そして、梅の実もそろそろ収穫の時期が近付き、またまた嬉しく忙しい時期を迎えます! 一昨日Lさんの英会話レッスンに行った時、Lさんが「今年は梅干し作りに挑戦するから、教えて!」と言われびっくり!! さて、どうやって説明しようかと、カタコト伝えましたが、次回しっかり写真入りレシピで説明することに!課題です(笑)!


こうして季節の廻りを感じられること、楽しみをもらえること、本当に幸せなことだと思います!!


         

 

いるま子育てフェスティバル♪

2014-05-25 19:07:23 | Weblog
今日はお隣り町、入間市で開催された「いるま子育てフェスティバル」にお邪魔しました♪

入間市教育委員会、西武公民館が共催して、公民館の敷地全体がフェスティバルの会場に! 館内の各部屋では、手作り体験のコーナーや子育て情報の提供、お父さんお母さんのためのリラックスコーナーなど・・・そして、屋外の広々とした河川敷のグランドには「美味しいもの」のテントもいっぱい!
太鼓や、キッズダンス等々の催しも!! 天気にも恵まれて、たくさんの人々で賑わって本当に楽しいフェスティバルでした!!

こころ座は、午前中の約1時間、「おはなしの森」の公演で参加させていただきました!
以前、飯能市内の保育園公演で巡回させていただいた折に保護者会の役員をされていて出会ったOさんが、入間市の子育て支援団体で活動されていて、今回ご依頼くださったのでした!! 「保育園公演で、とっても感動して・・・!!」とおっしゃってくださったOさんの言葉に私も感動! 今日のフェスティバルをとても楽しみにしていました!
午前10時半、開場するとお部屋いっぱいに家族連れの皆さんが来場されて、お琴の演奏、昔話の世界を聴いていただきました!
子どもたちはもちろんですが、若いパパやママたちも、赤ちゃんを抱っこしたおばあちゃま達(同世代ですよねえ!・笑!)も、皆さんニコニコの笑顔で楽しんでくださった様子・・・また、お久しぶりに「入間おやこ劇場」の皆さんにもお会いできて、本当に嬉しかったです!!

終演後、私たちも「さて、ランチにしようか♪」と、たくさんのテントが並ぶグランドへ。
ご近所カフェの「日月堂」さんが、初出店されていたので直行(笑・なんと、Oさんとの繋がりでとのこと!楽しいご縁の広がりです~~!)、美味しい“ピタサンド”を川風に吹かれながらいただきました♪^^

地域のたくさんの市民ボランティアの方々や企業や団体の協賛や協力、支援を受けて開催されているお祭り!地域ぐるみで楽しい子育ての環境を創り上げていくこと、本当に大切なことですね!! 近隣の者として、またお手伝いすることができればと思っています!

Oさんはじめ、実行委員会の皆さま、本当にお疲れ様でした!
楽しいひと時をありがとうございました! またお会いできることを楽しみにしています!!




静寂と温もりと…♪

2014-05-22 23:04:05 | Weblog
月に一度講師を務めさせていただいている八王子市の「市民活動団体☆おおきに」主催の朗読会が、八王子駅近くの教会の聖堂で開かれました♪

朝から青空が広がり、昨日の荒れ模様のお天気でなくて本当に良かった! 雷雨の予報はあったものの、盛夏のような入道雲を眺めながら「きっと、公演時間は大丈夫!」と自己中心的に(笑)確信しながら八王子に向かいました!
午後1時と、夜7時からの2回公演♪ 平日でもあり、どれだけの方が参加してくださるか心配でもありましたが、どちらの会もたくさんの方が来てくださって、嬉しいことでした!
午後のステージが終了した後、予報通りの雷雨が!「晴れ女、なんとかしてくださいね!」と皆さんからプレッシャーをかけられ「大丈夫、5時までにはあがります!」な~んて豪語した私、ホントに夕方にはすっかり治まってくれて(笑)安心して夜の部を迎えることができました!!

聖堂は響きも素晴らしく、街中とは思えない「静寂」に包まれた空間! 
主催者Tさんのごあいさつの後、Uさんが小さなグロッケンシュピールで賢治の「精神歌」を静かに奏でてくださって会が始まり・・・日常の喧騒から離れ一気に「イーハトーブの世界」へと・・・!
賢治童話の「やまなし」と「よだかの星」の2作品を語らせていただきました。 
「いつでもたくさんの『音』が溢れている日常から『別世界』に浸ることができた!」とおっしゃってくださったNさんの言葉や、参加してくださった方方からいただいた感想、とっても嬉しかったです! それは、この目まぐるしく変化し渾沌とした時代に私が「届けたい!」思いと一致したものだったので・・・!
夜の部には、息子が赤ちゃんだった頃から「子育て時代を共にした」友人たちも駆けつけてくれて懐かしい再会もでき、会場の皆さんの温もりに包まれた幸せな一日でした!

お忙しい時間の中、参加してくださった多くの皆さま、ありがとうございました!またお会いできる日を楽しみにしています!!

そして、素敵な出会いの場を作ってくださった「おおきに」の皆さん、今日も朝から夜遅くまで、本当にお疲れ様でした!お世話になりました!! また来月からも、楽しい講座を続けていきましょう~~!!



「お祭り」と「映画」と…♪

2014-05-18 21:54:02 | Weblog
朝から初夏の青空が広がり、吹く風も爽やかな気持ちの良い一日でした!
午前中、熊谷市の「おにっこハウス」の大きなイベント「おにっこまつり」に数年ぶりにお邪魔しました!
おにっこハウスの敷地内はもちろんのこと、隣接の総合公園の広大な敷地にさまざまな団体、個人のブースが並び、ステージではコンサートも開かれていて、とっても賑やかなお祭りでした! 
友人のくまちゃんファミリーも「アジアの子どもたち支援」のために頑張っていたので、何か少しでもお手伝いできればと駆けつけました!大学生の息子さんが腕をふるっていた「ミャンマー風ラーメン」、とっても美味しかったです!!^^

夕方は、地元カフェの日月堂で開かれた映画の上映会に参加しました。
ジャン・ユンカーマン監督作品「日本国憲法」 http://www.cine.co.jp/kenpo/index.htmlです。
「憲法とは誰のためのものか」「『前文、第9条』をどう考えるのか」を、世界的な知識人たちがさまざまな立場から語ったインタビュー集でした。
憲法制定の経緯、そして国際的な視点から見た平和憲法の「意義」まで、より深く認識することのできた貴重な時間でした!
「憲法第9条はまるで神様が贈ってくれた宝物のようです」(バン・チュンイ氏)、「憲法“改正”問題を国内問題にしてはダメですよ、国際問題ですから」(日高六郎氏)の言葉は強く印象に残りました。
私たち世代はこの日本国憲法に守られて来たにも関わらず、あまりにも無知であったことを改めて恥じつつ、世界からどのように受け止められてきたのかということを教えていただきました!
「あなたには、この宝物がみえますか」という映画のメッセージ・・・もっともっと多くの人たちと共有したいと思いました!! 


想像の翼を広げて…♪

2014-05-15 21:01:38 | Weblog
今日は、月に一度の八王子での2か所の朗読サークルの例会日でした。
いつも通う道・・・周辺の里山の緑の中、桐の花の紫がとってもきれいでした! そうだ、もう5月も半ば・・・桐の花の咲く季節になったのですよね!

午後からのサークル「おおきに」では、お二人の新しい方が参加されて、皆の気持ちもリフレッシュして楽しい時間、嬉しいことでした!これからも楽しい輪が広がること願っています!
そんな願いも込めて「おおきに」が主催し取り組んでくださっている小さな「読み語りの公演」が、いよいよ来週となりました!
JR/京王線「八王子駅」に程近い幼稚園の小さな聖堂を会場にして、賢治童話「よだかの星」と「やまなし」を読み語ります。言葉のみの世界で、どれだけの想像の翼を広げていただくことができるのか・・・! この渾沌とした社会状況の中で、賢治が描いた「イーハトーブの世界」を、改めて、心こめて語りたいと思っています!
平日のお忙しい時ではありますが、たくさんの方の参加をお待ちしています!!

        ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

日時   5月22日(木)   1ST 午後1時   2ST 午後7時 開演  (開場は各回とも20分前)

会場   聖公会 八王子復活教会聖堂  (八王子市新町1-11  JR/京王線「八王子駅」より徒歩8分)

料金   前売り 1500円 (当日 1700円)

お申込み   市民活動団体 おおきに  TEL 070-5583-9939 (高岩)
                    E-mail takaiwa.ookini@gmail.com


  または   こころ座  TEL 042-982-2976 FAX 050-3512-8271
              E-mail cocorohotpot@etude.ocn.ne.jp