ひとりごと

ほっとひと息、心がなごむひとりごと

休眠からの目覚め・・・(笑)! 

2019-10-05 14:46:10 | Weblog
10月に入って、ようやく最盛期を迎えた曼珠沙華の群生地、巾着田です!
本当に今年は、梅雨が長く日照不足だったことや8月後半いきなり涼しくなったことなどが影響したらしく、例年なら9月のお彼岸の頃に最盛期を迎えるはずなのに、その頃はまだ一分咲きにもなっていなかったという状態でした・・・!
実は、9月15日、早朝のNHKラジオ「マイあさ!」の「マイあさだより」で、前日14日から始まった「曼殊沙華まつり」のことをお話させていただいて、その頃も「まだチラホラ・・・」。その後のお天気も不順で・・・こんなに遅くなったのは何年ぶりのことだったかなあ。

で、とにかく今年もあの景色に会っておかなくては!と、午前中散歩に出かけました。
曼殊沙華祭りも会期を延長したそうで、たくさんの観光客でにぎわっていました。ところが真夏のようなお天気で・・・雑木林の中は風が渡るのだけれど、お祭りの広場では皆さん汗だく(汗)!
私が帰る頃にも、訪れる方たちの行列が続々と増えてきていましたから、午後はさらに熱く(暑く)賑わっていることでしょう!

本当に、これから先も極端な気候に、あれこれと振り回されることになりそうですね!



さて、8月半ばからパタリと途絶えて休眠しておりました拙ブログ(苦笑)!
もともと思考の巡りが現代のテンポに取り残されているうえに、ドサドサッとなだれ落ちるような日々の動きに振り回されておりましたが、ここらでちゃんと落ち着いて、自分が何をしていたか「おさらい」しなくちゃ!

ぼ~~っと目を開きました~~!時計の針を逆回し、ほんの少しおさらいします(笑)...

8月27日(火) 
毎年開催していただいている千葉県佐倉市の地域文庫連の講座にお邪魔しました。
午前・午後の2回の講座共に、今年も定員いっぱいの参加者で、本当にありがたいことでした!
おまけに参加者のお一人が、いつもラジオを聞いていらっしゃるそうで、私の「マイあさだより」もしっかり覚えていてくださっていて「日高は栗の産地でもあるんですよね。どこかで聞いたお声だと思ってました!」とのこと。ビックリするやら、楽しい出会いでした!

文庫連の皆さんとの出会いから、もう20年以上の月日が流れて、こうして講座に取り組んでくださってからも10年が経ちます。
「子どもたちにとって、本当に大切なもの」をとどけようと活動されている皆さんに「力」をいただけていることに改めて感謝です。











最新の画像もっと見る

コメントを投稿