ひとりごと

ほっとひと息、心がなごむひとりごと

幸せな夜♪

2016-12-29 20:13:58 | Weblog
今年も残すところ、あとわずか! まだまだ、やり残したことはいっぱいですが、今夜はのんびりと幸せなひと時を過ごしました!
Lさんがご自宅でのディナーに招待してくださったのです(^^♪  大きなクリスマスツリーの飾りとキャンドルの灯が優しく揺らめくリビングに入ったとたんに、昼間のドタバタ気分がす~っかり消え去り、リラックスしてしまいました~!
Lさんのご主人は今年もクリスマス休暇を利用してミャンマーの孤児院などにプレゼントを届けに行かれていて、Lさんと二人のディナーでした。今夜のメインディッシュはTurkey Pot Pie!!パイが焼きあがるのを待って、ウキウキとテーブルに・・・!サクサクのパイ生地とスープ仕立ての七面鳥のお肉とマッシュルームや野菜がとっても美味しくて、楽しいおしゃべりと共にお腹も心もポッカポカになりました!!
静かに流れるアヴェ・マリアを聴きながら、いつもはやんちゃな愛犬M君もいつの間にかスヤスヤと・・・。私も心からゆったりと満ち足りて本当に幸せなディナーでした!
この一年もなかなか上達しない会話でしたが、Lさんの優しさと楽しいレッスンに感謝でいっぱいです!また来年もよろしくお願いします~!  


クリスマス・イヴ・・・!

2016-12-24 17:55:14 | Weblog
週明けの月曜日は飯能市、水曜日は地元、木曜日は八王子のサークルで・・・年内最終のレッスンを無事に終えることができました!
どのサークルの皆さんも、個人のさまざまな出来事を超えながらこの一年も楽しく集いお互いに学び合えたこと、本当に嬉しく思っています!また来年も笑顔でゆっくりと歩んでいきたいですね!! お疲れ様でした!

そして、あっという間に今夜はクリスマス・イヴ!
いつものことながら新年に向かってあれもこれもと、「やらねばならぬ!」ことを山のように抱えている私ではありますが、やっぱりイヴは静かに過ごしたい・・・!と、自分へのクリスマス・プレゼントにしたボブ・ディランのアルバムを、いそいそと開けました!
「THE VERY BEST OF BOBDYLAN」!  中学生~高校生の頃、本当に大きな影響を与えてくれた人の一人です!!「風に吹かれて」「LIKE A ROLLING STONE」等々・・・懐かしい曲の数々を聴きながら、今、改めてあの頃の自分を振り返り、自分が何にどう導かれて来たのかをしみじみと思い返しております。
そして、あの頃から、世界はどのように動いて来たのか・・・何が変わったのか変わらないのか・・・16歳だった私は60歳になって・・・この先の世界を考えながら、彼の言葉をもう一度クリスマスに問いかけたいと思うのです・・・!

  ・・・どれだけ多くの海を越えていけば 白い鳩は砂浜で羽を休めることができるのだろうか
        ・・・どれだけ大砲の弾が撃たれれば もう二度と撃たれないように禁じられるのだろう
           ・・・どれだけ長く生き続ければ 虐げられた人々は自由の身になれるのだろう
               ・・・どれだけ人は顔をそむけ続けられるのだろう 見なかったことにして
                   ・・・何度見上げたら 人は本当の空をみられるようになるのだろう・・・

                          その答えは、友よ、風に吹かれている  その答えは 風の中に舞っている・・・


大きな災害も、残虐な事件も・・・また身近な悲しみも・・・たくさんのことがあったこの一年でしたが、どうか少しでも良い方向へ向かいますように!! 祈りを込めて・・・!

MERRY CRISTMAS!!

友を偲ぶ、友と語らう…

2016-12-17 19:31:32 | Weblog
あっという間の一週間・・・またまた週末日記となりました!

火曜日に、友人のMさんKさんと一緒にときがわ町の亡き友M子さんのお墓参りに行きました。お花やMさんが作られたリース(生前、一緒にリース作りを楽しみました)を墓前にお供えして・・・Mさん宅でご主人やお義母さまとしばしお話をさせていただきました。
あっという間の2年が経ちましたが、こうして私たちを今も繋いでくれているM子さんに改めて感謝でいっぱいになりました!また会いに行きますね!

M子さんのお宅を後にして熊谷のJ子さん宅へ。年内最終のレッスンでした。
先月末に車椅子でウィーンの旅を楽しんで来たそうで、小さなワインとジャム!素敵なクリスマスプレゼントいただきました!障害を乗り越えてさまざまな挑戦をしているJ子さんのバイタリティー、本当に素晴らしくて元気をいただいているのです!朗読のレッスンも、年が明ければ4年目を迎えます。また来年も楽しく続けていきましょうね!!

木曜日は、八王子「おおきに」サークルの、ちょっぴり早めのクリスマス会!
一品持ち寄りの楽しいランチでした!スペシャル企画で美味しいドイツワインをあれこれと楽しめるミニ・イヴェントも!わ~い!!ワイン好きの私にとっては至福のランチでございました~(笑)!もちろん、皆さんに「朗読のプレゼント」もさせていただきましたよ!
また来年も、新たな目標に向かって楽しくいきましょう!!

昨日の金曜日は、LさんとYさんと連れ立って、ご近所の竹林と雑木林の中に建つカフェに!年内最終のレッスン&ランチを楽しみました!薪ストーブの暖かさと静かな空気の中で、食欲もおしゃべりも全開!いよいよ忙しさにも拍車がかかる時期ですが、本当にの~~んびりと楽しいひと時を過ごすことができ、パワー充電できました!!

友を偲び、友と語らうことができ・・・しみじみと幸せを噛みしめました!


朗読と、オペラと…♪

2016-12-11 20:11:28 | Weblog
風は冷たかったものの、青空とお日様の光を満喫した週末でした!

昨日は、嵐山町の朗読サークル「風」の第12回発表会でした。8月と12月の年2回、図書館のホールで一般の皆さまをお招きしての発表会に取り組んでからもう6年経ったのですね!今回は、東松山ケーブルテレビの取材もあり、少しずつ積み重ねてきたことが地域に広まってきたのかなあ~と、嬉しく思いました!
いつものことながら、絵本、昔ばなし、短編小説など、皆さんが選んだバラエティに富んだ作品の数々・・・ご来場くださった方たちもゆったりと楽しんでくださったようです! とはいえ、私たちの課題はたっぷりと!回を重ねるごとにハードルも上がっていくわけですから・・・さらにコツコツと歩んでいきましょうね!来年は、サークルも20周年を迎えます!!さらに楽しい輪が広がることを願っています!!

そして、今日は和光市で開かれたオペラを鑑賞してきました(^^♪
NPO法人「オペラ彩」の第33回定期公演で、演目はプッチーニの「ラ・ボエーム」! 本当に久々のオペラ鑑賞でした!!
「オペラ彩」は1984年朝霞市で発足し、オペラの魅力をもっと気軽に身近なものとして知り楽しんで欲しいとの思いで長年活動してこられたとのこと。知人のKさんからのお誘いで初めて参加させていただきました。
ミミ役のソプラノ・鈴木慶江さんの素晴らしい歌声、演技、美しさ・・・!ロドルフォ役のテノール・城宏憲さんも素晴らしかった!物語も音楽も歌声も色彩も、すべてを堪能させていただきました!

昨日サークルのTさんからいただいたポインセチアの小さな鉢植え。キラキラ光る赤い葉が部屋を明るくしてくれています! クリスマスも、もうすぐですね~!!

クリスマス・コンサート♪

2016-12-04 21:10:32 | Weblog
暖かな春のような一日でした!
千葉県習志野市の茜浜ホールで「栗の会」主催のクリスマスコンサートが開かれ、今年もまた多くの皆さんが来場してくださいました!
東日本大震災の遺児支援のために2011年夏に始まったチャリティーコンサートで、私は2013年の春からの参加。プルミエさんとご一緒のクリスマスコンサートも、早や4回目になりました!
茜浜ホールは3年ぶり、懐かしいホールです。
第一部の「朗読と音楽」・・・今回は、詩人くどうなおこさんの「おいでもんしろ蝶」を、プルミエさんの演奏にのせて語らせていただきました!ピアノ、ヴァイオリン、チェロで織りなすプルミエさんの曲はとても優しく温かく・・・私の大好きな「小さな物語」の世界が豊かな色彩をもって広がった気がしました!私自身は「もんしろ蝶」になり「池」になり・・・生命の愛おしさを身体中で感じながら語らせていただくことができました!!
第二部のプルミエさんの演奏は7曲。今年も素敵な選曲ばかりでしたが、私は中でも「ジプシーの女(クライスラー)」「夜の歌(エルガー)」が特に気に入って聞き入りました!
今回もまた客席と私たちの空気がひとつになれたような・・・温かなコンサートになりました!
20年以上前から公演でお世話になっていた袖ヶ浦市のSさんにも3年ぶりにお会いすることができたし、佐倉市の文庫連Nさんもお忙しい中参加してくださって、本当に嬉しく感謝でした!
さらに、「栗の会」を通して出会った皆さまとも、こうして回を重ねるごとに繋がりが深まっていくことも、とても嬉しいこと。
皆が「少しずつでも!」の思いを寄せ合っての手作りのコンサート、毎回クラフトマンの方たちの様々な作品も楽しみにしながら、これからも長くお付き合いさせていただければと思っています!

年末のお忙しい中、ご来場くださった皆様、ありがとうございました!
そして「栗の会」の皆様、プルミエさん、お疲れさまでした!素敵なひと時をありがとうございました!!