ひとりごと

ほっとひと息、心がなごむひとりごと

フリーマーケット体験!

2007-04-29 20:53:02 | Weblog
初夏の陽射しがまぶしい、快晴の一日でした!

きょう、熊谷市(旧・江南町)にある地域福祉施設「おにっこハウス」で、「おにっこまつり」が開かれました。

広々とした敷地内に、地元野菜や、手打ちそば、やきとり、焼きそば等々所狭しと40ほどの店舗が並び、そしてフリーマーケットも、にぎやかに出店されました!

そして、お誘いを受けて、「よし、やってみよう!」と、こころ座もフリーマーケットに参加させていただきました!
初体験の私たち、朝の準備の時からなんだか、そわそわワクワク!
開店(?)と同時に、次々と訪れるお客さんたちとの会話も面白く、「あら、こころ座さんだ!」なんて、以前の公演の時の観客の方達との再会もあり、すっかり一日「お店やさんごっこ」を楽しんでしまいました!

子ども達の遊びのコーナーや、仮設ステージでの太鼓演奏などのコンサートもあり、お天気にも恵まれてにぎやかなお祭りでした。地元の人たちにも知れわたって年々盛んになっているそうで、うれしいことですね!

私たちも参加できて、本当に楽しかったあ! ありがとうございました!
おにっこの職員の皆さんや、ボランティアの皆さん、お疲れさまでした!!




桃吹雪!・・?

2007-04-23 21:44:30 | Weblog
毎年この時期に、見事な花を咲かせてくれる庭の”花桃”!

暑かったり寒かったりの不順な天候で、「今年はどうかしら?」と思っていましたが、きちんと律儀に(?)満開の時期を合わせてくれました!
「源平」という種類の花桃で、一本の木に紅白の花が咲くのです。よく見ると、白い花の中にピンクが混ざっていることも・・・
ポッカリ、ポッカリ咲く姿が本当に可愛くて、心を浮き立たせてくれる花です。

満開を迎えたと思ったら、このところの風に早くも花びらが散り始め、「桜吹雪」ならぬ「桃吹雪」!  ハラハラと散る紅白の花びらが地面を埋め尽くして、庭が点描画のような美しさです!!


プサルタリーのコンサート

2007-04-15 21:34:39 | Weblog
埼玉県・東松山市にある「原爆の図・丸木美術館」の日本家屋「野木庵」で開かれた小さなコンサートに行ってきました。

「プサルタリ-」という古楽器。
紀元前のギリシャで生まれた楽器で、その後三角形や台形など様々な形になって色々な国に受け継がれているそうです。
始めは鳥の羽の軸や指で弦をつま弾いて演奏したそうですが、その後打楽器などと組み合わされて現在のハープシコードやピアノへと発展したそうです。

弓で弾くとヴァイオリンのようでもあり、また指で爪弾くとハープや、琴のようでもあり、繊細で心に染み入るような音色でした!!
「アヴェ・マリア」、「愛の喜び」等々・・・
新緑の柔らかな色に囲まれて、眼下に都幾川のゆったりした流れを見下ろす丸木美術館の
静かな環境の中で、心癒される時間を過ごしました。

6月17日(日)、この同じ空間で、私たちも公演することになっています。
丸木美術館というこの場所で、「生命と平和への思いを込めて、精いっぱい語りたい!」と改めて思いました。

雨の中で…

2007-04-11 22:18:13 | Weblog
「時間よ、止まれ!」と言いたいくらい、今のこの優しい柔らかな春の景色をもっと楽しんでいたいのだけれど・・・
満開だった桜も散り始めて、季節は春から初夏へと移っていくのですね。

きょうは午後から雨。
花が散ってしまった庭のユキヤナギの下で、ひっそりシャガの花が咲いていました!
あでやかな姿なのに、何故か静かな花です。





高麗の春!

2007-04-05 21:13:45 | Weblog
昨日は午後から、突然「冬」に戻ったような寒さにビックリでしたが、今日は朝から晴天!!
遠くに見える奥多摩の山がうっすら雪化粧して、青空に映えてきれいでした!

二十四節気の「清明」だそうで、まさにそんな気持ちの良い一日になりました。

お昼を挟んでほんの少しの時間でしたが、地元の飯能日高子ども劇場の皆さんと「お花見ランチ」を楽しみました!
高麗の名所(?)巾着田で、菜の花畑、桜堤、そして春色に染まった日和田山のゆったりした姿を眺めながら、しばし深呼吸。
それにしても、賑やかなおしゃべりと共に、各々持ち寄った自慢の一品料理、またたく間に消えていきましたねえ!

柔らかな色に包まれた「高麗の春」です!!