ひとりごと

ほっとひと息、心がなごむひとりごと

「水になった村」in 深谷・その日!・・・の、3

2008-01-30 23:22:33 | Weblog
ハラハラ、ドキドキ、ワクワクの一日が、あっという間に過ぎ、気がついたら「大成功だったんだ!!」
監督を囲んで「さあ、これからゆっくり打ち上げだ!」と、秘密の階段を上ったシネマ2階の一室で交流会が始まったのが10時を過ぎていました!

一品持ち寄りの手作り交流会で、深谷名物「煮ぼうとう」の大鍋、
スタッフのお肉屋さんの美味しい豚肉、ピザ、生春巻き・・・あれこれ所狭しと並んだお料理が、あっという間に皆さんのお腹に吸い込まれていきました。
そして、お話も盛り上がり、なかなか笑いも熱気も収まりそうにありませんでした!!
もっと居たかったのですが、私は残念ながら途中で退席。それでも11時は過ぎていましたヨ。

あの後、監督をお送りする中山道の「駕籠」は無事だったのでしょうか~~?

この上映会の一日、結局来場者の数は250人を越えました!!
なんだかスタッフ全員「信じられない」思い。感動と感謝の気持ちでいっぱいになりながら、「良かったねえ!」と繰り返していました。

本当にたくさんの皆さんのご協力をいただいて、実現できた「この日」でした!!
そして取り組みの中で生まれたたくさんの出会い!
「人って素敵だ!」と改めて感じられたこと、とても幸せでした!!

映画「水になった村」! 大西監督! ご協力くださった皆さん! 来場してくださった皆さん! 実行委員の皆さん! 
素晴らしい時間を本当にありがとうございました!






「水になった村」in 深谷・その日!・・・の、2

2008-01-30 22:35:42 | Weblog
3回目の上映。

私も客席に居ました。
昨夏、ポレポレ坐で観せていただいてから、約半年ぶりの再会でした・・・。
小さな会場にぎっしりの皆さんと共に観る空気は、また格別な気持ちでした。
映画の中の出来事に、うなずいたり、感心したり、驚いたり・・・の皆さんの反応が、とても身近に感じられて、なんだかお茶の間で一つの世界を囲んでいるような気持ちになりました。
そして、やはり涙が溢れました。  しみじみと心に沁みる映像と言葉・・・
徳山村が、私にとっても「なつかしい場所」になっているんだな、きっと。

大西監督が、3回目、4回目の上映後にお話してくださったのですが、監督のまっすぐな思いが再び心に響きました!
80歳を越えた男性が、「幼い頃の世界を思い出させてもらった。この映画を創ってくれたことに感謝します」と言われた言葉にも思わず涙がにじんでしまいました。
色々な方にこんなにもたくさんの思いを届けることができるなんて、素晴らしいこと!
最終回は、それこそ補助席を並べるスペースさえないような大入り満員の客席でしたが
皆さん、映画の余韻に浸って、最後までその場を立ち去り難いようでした!






「水になった村」in 深谷・その日!・・・の、1

2008-01-30 20:48:52 | Weblog
1月29日(火)

ついに、「水になった村」in深谷 の上映会当日を迎えました!

「ここにも、あそこにも声を掛けたかったなあ・・・」と、もっと動けたのではないかしら?と、反省を抱えつつ、深谷に向かいました。
どれだけの方が来てくださるかなあ・・・
いつもいつも、同じ不安に襲われるのだけれど・・・。

一回目の上映の終了後、深谷シネマに到着。
シネマに入った途端、小さなロビーに置かれた小さなテーブルに、ど~ん!と大きなぼた餅が!!
くまちゃんが、徳山村のレシピに従って作ってくれていたのでした!!
ぼた餅だけでなく、お釜の中には「五目ご飯」!   そして、ビン詰めにした大根のたまり漬け、赤かぶの酢漬け等々、ずらりと並んでいました!
「映画の世界を、少しでも体験できたら、楽しいヨねえ!」と観客の皆さんに試食してもらう、ひと口サイズのぼた餅の用意も!
「凄いね~~!」といきなりの感動でした!

平日の午前中の上映にもかかわらず、「満席よ!」ということで、良かった~!とひと安心!
さて、2回目は・・・?
ポレポレのブログで出会ったはるさんが、松戸から来てくれました!
初対面だというのに、会ったとたんに思わず手を握り合ってしまいましたよ!
スタッフ皆とのおしゃべりも盛り上がり、やっぱり同窓会モードでしたね!
同じ世界を共有、共感できるつながりってホントにうれしいですね。
 
続々と来場される方たちをドキドキしながらお迎えしましたが、この回もやはり満席でした!  うれしい、うれしい!!










学童フェスタ、2008

2008-01-27 17:24:19 | Weblog
1月26日(土)

埼玉県鶴ヶ島市の、学童保育連絡協議会主催「学童フェスタ 2008」が開かれ、
「おはなしの森」を公演しました。

冷え込んだ朝早い時間から、保護者の方や指導員の先生方が集まって、客席作りや看板の準備、そして私たちの幕を張るお手伝いなどもしてくださって、いつもの保育室が小さな劇場になりました!
そしていよいよ開場。  学区の小学校の校長先生、教頭先生。そして市長さんも来てくださって、しかも”指あそび”までご一緒に!!
子どもたちも大喜びで、会場全体笑いと熱気に包まれました!!

お話を聞いてくれる子ども達は、笑ったり、涙ぐんだり、恐がったり・・・感性豊かな表情を見せてくれて、いつもステージの私たちが感動してしまいます。
普段、お仕事に忙しいお父さん、お母さんたちも、子ども達と一緒にゆったりのんびり楽しんでいただけたなら、うれしいなあと思います。

「だいじょうぶ」のCDを聞いてくださっていた方が、「生で聴くことができてホントにうれしかった!!」と声をかけてくださって、感激でした!

いただいたチューリップとスイートピーの淡い色がとても可愛くて、部屋の中にひと足早く春が来たようです!
ありがとうございました!
また来年のフェスタで、お会いできたらいいですね!


わあ~い!雪だあ!

2008-01-23 20:52:46 | Weblog
レオンです・・・

寒い寒い朝・・・。空を見上げていたら、「あれ!」
ちらちら雪が降ってきました。
そしてあっという間に、ぼくの家の周りは真っ白な雪景色になりました!
庭の梅の木も桃の木も、白い花がポッカリ咲いたみたいにきれいだったよ!!
ぼくはハウスの中から、し~んと静かな白と黒の景色を眺めていました。
去年の冬は全然雪が積もらなかったので、うれしくなりました!

午後になって、ちょっと雪が止んだので、「お散歩しようよ~!」とママを誘って出かけました。
「これからお仕事だから、ちょっとだけだよ」なんて言いながらママだってうれしそうだった。
隣の公園も一面の雪!  まだ誰も踏んでいないフカフカの雪の上に、ぼくとママの足跡をいっぱいつけて遊びました!!(もっと遊びたかったな・・・)

夕方になったら雨に変わって、ママは「明日の朝、雪かきしなくて済んだわあ~」とちょっと安心したみたいでした。