ひとりごと

ほっとひと息、心がなごむひとりごと

ラストスパート!

2007-08-31 21:56:36 | Weblog
今日で8月も終わり。
あの、猛暑続きだった日々がウソのように、急に涼しくなりました。
思わず、「そんなにあっさりと過ぎていかないでね」と、季節に言いたくなるような・・・。

来月早々、埼玉県・ときがわ町で、文化センター(アスピアたまがわ)主催の、第4回ファミリーコンサートが開かれます。
「歌・ヴィオラ・そして語りでつつ゛る星のアルぺジォ」と題した、クラシックコンサートです。
出演は、NHK交響楽団のヴィオラ奏者・梯 孝則さん、ロシア歌曲のソプラノ歌手・黒澤麻美さん、そして作曲家、ピアニストの堤 政雄、裕子ご夫妻。   
今回、私も「語り」で参加させていただくことになっているのです。

前半は演奏と歌、後半は「星の王子さま」の世界から構成した音楽物語をお届けします!

「音楽物語」いよいよ大詰め!!  今日は午後から、稽古でした。
演奏の打ち合わせにも熱が入ります! 梯さんとは、今回初めての共演です。
私が構成させていただいた場面、語りや詞に(猛暑にもプレッシャーにも耐え、汗をしぼり、エネルギー使ったのですよ~~!ホント!)優しく素晴らしい曲がつき、ピアノ、ヴィオラ、歌によって物語が立体になっていくことに心が躍りました!


当日、たくさんの方に聞いていただけたらいいなあ~~!と、楽しみにしています。

公演の詳細は・・・

      9月9日(日)   開演1:30分 ~
     
      会場  ときがわ町文化センター「アスピアたまがわ」

      料金  おとな・1000円   高校生以下500円  (全席自由)

      主催  ときがわ町文化センター「アスピアたまがわ」

      ※ お問合せ・お申込み
     
          ときがわ町教育委員会生涯学習課

             TEL 0493-65-1521
             FAX 0493-65-1510

          



          




白ヤギ王子、再び!

2007-08-27 22:11:24 | Weblog
少し厳しさは緩んだものの、今日も残暑の一日でした。
熊谷(街なかの温度計は、35度でした)からの帰り道、「そういえばこの暑さの中で、あのヤギ君はどうしているだろう・・・」と急に気になってちょっと回り道。

そう、一月にこのブログに登場した、知る人ぞ知るあの「白ヤギ王子」です。
居ないかな?とちょっと心配でしたが、ちゃ~~んと、畑の中でひとりで「姫」を待っててくれました!?
しかも、宮殿の前におしゃれなビーチパラソルまで立てて!!
でも王子さまは、デレ~~っと、横座りのまま、草をつまんでおりました。
ま、暑いからね~~。

やっぱり、どうも変身は無理なようでした!





夏の終わりの…

2007-08-25 21:03:34 | Weblog
きょうは埼玉県・小川町の老舗割烹旅館「二葉」さん主催の「語りの会」でした。
小川町は「和紙の里」。小京都といわれるほど、清らかな水、豊かな自然と伝統工芸に恵まれた素敵な町。
こころ座も、この小川町の吉田家住宅(国指定重要文化財)、埼玉伝統工芸会館等々で、今までにも公演をさせていただいた大好きな土地です。

創業250年余という「二葉」さん。 今日の会場となったのは昭和8年に建てられた数奇屋建築の、現在国の登録有形文化財に指定されている本館でした。
「さび壁」という鉄さびを用いた壁と、レトロな照明・・・心落ち着かせてくれる
140畳という広間に、たくさんの皆さんが集まってくださいました。中には東京、神奈川からも出かけてくださった方、そして先月放送していただいたNHKさいたまFMの「さいたまを読む」を聴いてくださった方も・・・!  本当にうれしかったです。
琴の音にのせて、長野の民話と賢治の「よだかの星」を語らせていただきました。

終演後、観客の若い男性が、「賢治の世界をこうして耳から聴くことで、作品の世界が心の中にこんなに広がるなんて、初めての経験です。」と言ってくださいました。

樹齢200年の黒松、銘石を配した池のある日本庭園を眺めながら二葉さんの名飯、伝統の「忠七めし」をいただきました。
江戸から明治の時代「剣・禅・書」を極めた山岡鉄舟の意を受けて創作されたとか。
深川めし(東京・深川)、うずめめし(島根・津和野)、かやくめし(大阪・難波)、さよりめし(岐阜・山岳地方)と並んで日本五大名飯に選ばれているそうです。
私たちもすっかり「侘び寂び」の趣に浸らせていただいた一日でした。








プール、いいなあ~!!

2007-08-22 21:45:29 | Weblog
午前中、所沢市内の、ひまわり保育園にお邪魔しました。
9月に取り組んでくださる「おはなしの森」の公演の打ち合わせのためでした。
保育園創設から30年たち、地域の子育て支援センターとしてさらに施設を充実したものにしたいということで、今回初めて、地域の方たちにも向けた一般公演に取り組まれることになったそうで、現在、園・保護者の皆さんがひとつになって各方面にお声を掛けていらっしゃるところです。
「生きる根っこをしっかり育てることが大切」という思いで、私たちの作品を選んでくださったと聞き、本当にうれしくなりました!
今日はちょうど、8月生まれの子たちのお誕生会が開かれていて、私もお話しをひとつプレゼントさせていただきました。
9月の公演でまた会えるのを楽しみにしていますね!! 
たくさんの皆さんに来ていただけたらうれしいです! 

   ☆   9月16日(日)   午前の部  10:30~
                  午後の部  14:30~

       会場  所沢市 並木公民館ホール
       料金  800円 (おとな・こども共)
       主催  ひまわり保育園・幼児教室 
       お問合せ、申し込み  TEL 04‐2942-8774 (ひまわり保育園)

園に着いたら、お庭に作られた大小のプールで、みんな水遊びの真っ最中でした!
赤ちゃんたちも、ご機嫌でパシャパシャ! こんな暑い日、水遊び楽しいよねえ~!!
いいなあ~~!





ほっ!

2007-08-18 20:46:08 | Weblog
「暑い」という言葉を口にするのもイヤになるほどの酷暑の毎日が続いて、頭も身体もクテクテになっていましたが、昨夜から降った雨のおかげで、久しぶりの涼しい朝を迎えました!!

水撒きも追いつかず、少しチリチリになっていた庭の草木も、たっぷりの水をもらって一気によみがえったようでした!
まだ霧雨の残る朝の道を散歩。
周りの木々から、ゴクンゴクンと水を飲む音まで聞こえてくるような・・・ほっとひと息、私もレオンも全身から水分をたっぷり補給して、普段より遠くまで歩いて、しっとりとした朝の空気を楽しみました!
ご近所のムクゲの花も、雨を受けてうれしそうに涼しげに咲いていました・・・

そして午後からは、八王子で開かれた小さな語りのコンサート。
今回も馬頭琴のバトさんとご一緒させていただきました。
11月の「馬頭琴弦楽四重奏・チャリティーコンサート」に向けてこれからお互いに大忙しの準備になりそうで、暑さでボンヤリしていた頭のスイッチ、切り替えて頑張らなくては~!と、励ましあって(?)帰って来ました。

帰ってから、地元で開かれていた「九条の会」懇親会に終了直前に滑り込みセーフ!久しぶりに皆さんとお会いすることができました。

かけがえのない「生命」の大切さを、私なりにこれからも声に出していこうと思っています。