ひとりごと

ほっとひと息、心がなごむひとりごと

幸せな誕生日♪・その3

2014-04-26 00:23:49 | Weblog
帰宅すると、友人の「はるさん」からプレゼントが!
わくわくと包みを開くと、3センチ四方の小さな小さな本のようなものが・・・表紙をめくったら、なんと「レオンくん」の文字! あららっ!!
なんと、レオンの写真集でした(笑)!  以前Nちゃんやはるさんが写したものをまとめて小さなアルバムにしてくれたらしく、感動!!
そして、ハーブ研究家のお友だちが作った素敵なリースまで!!心がほわっと温かくなりました!!

義姉に分けてもらってきたモッコウバラとローズゼラニュウム(これもまた庭に植えることに・笑)、Aのイタリア土産のオリーブオイルやら、Lさんからのピーターラビットのチョコと桜の紅茶・・・み~んな一緒に写真に納まってもらいました♪
長々と書きましたが・・・友人たちや息子たちからもらった「おめでとう!」メールもカードも、ぜ~~んぶぜ~~んぶ、嬉しいことだらけの本当に幸せな誕生日でした!!

この一年も、健康で自分らしく楽しく過ごすことができればと思っています!皆さま、これからも、どうぞよろしくお願いします!! 

幸せな誕生日♪・その2

2014-04-25 23:08:02 | Weblog
田園都市線の「鷺沼駅」で兄たちと待ち合わせ、駅近くの素敵なお店に案内してもらいました。
駅から少し歩くと、都会の風景の中にいきなり現われた数寄屋作りの大きな建物! へえ~!あの「う○い亭」がお豆腐料理の料亭を営んでいるなんて知りませんでした!  兄はお隣駅の「たまプラーザ」に住んでいるのですが「落ち着いてゆっくり話せるお店がないから・・・」と此処を選んでくれました。 
案内されたお部屋からは、緑豊かな日本庭園を眺められて、都会にいることを忘れてしまいそうな落ち着いた空間でした。ツツジの赤が夕暮れ時の庭園の中でひと際鮮やかに浮き立って見えました!
「一日遅れたけどね」と、二人で私の誕生日を祝ってくれたのです!
お豆腐や油揚げ、御造りや焼きタケノコ、若鮎やフキノトウの天ぷら等々・・・次々と運ばれる美しいお料理の数々。どれもこれもこだわりを持った丁寧な味で感動しながらいただき、また楽しいおしゃべりにも花が咲きました!

前夜に続き、またまた贅沢な時間をたっぷりと過ごした後、兄の家までお散歩しながら帰ることに!ほわっと暖かな夜で、静かな住宅地の公園のハナミズキがポッカリと白く浮かんで「夜桜見物」のような気分でした♪
兄のマンションを訪れるのはなんと10年ぶり! 転勤族の兄、お互いに歩み寄って外で会うことが多くて、あっという間に時間が経っていたことに改めてビックリしましたが、それでも時を飛び越えて「昨日も居たみたい(笑)」にくつろいでしまいました。

「さて、二次会だ!」と改めてテーブルを囲むと、義姉がショートケーキを運んで来てくれてビックリでした!!
お料理もケーキ作りも本当にプロ並みの義姉なのです!! 久しぶりの味に感動でした~!!
本当にもう、フルコースの心尽くしの「お祝い」に幸せいっぱいの夜でした!!


昨日は、さらに初夏のような晴天!
義姉が育てているベランダの野菜や花たちをゆっくり見せてもらったり分けてもらったり、午前中いっぱいのんびりとしてから、「たまプラーザ駅」まで送ってもらいました。
ゆっくりとお散歩気分で歩きながら、改めて見る景色の変化にびっくり!緑豊かだった周辺もこの10年の間にマンション群が林立して、丘が削られ新しい道路まで通っていました! そして駅の周辺も駅もすっかり変わっていて、またまたビックリでした!!
手を振り合ってお名残り惜しく別れましたが(笑)、これからは、ちょくちょくお邪魔することになりそうです♪^^

帰りは「自由が丘」に出て東横線に乗り換え。運良く「飯能行き」に乗ることができ、のんびり帰って来ました! 本当に便利になってくれたことに感謝です!

「誕生日」に心から感謝して帰宅すると・・・わわっ! またまた嬉しいプレゼントが届いていました!





幸せな誕生日♪・その1

2014-04-24 21:15:13 | Weblog
一昨日の朝、目覚めると青空と春の陽射し!
おお、ラッキー!! 気持ち良く誕生日を迎えました!!

バタバタと家事やら仕事やらをザザーッと取りあえず終え(笑)・・・午後から箱根に向かって出発しました!
お互いの日程がピッタリと合ったので、友人Aが私の誕生日に一泊の「小さな旅」をプレゼントしてくれたのです♪

夕方、仕事を終えたAと新宿駅で合流しロマンスカーに乗り込み一路「箱根湯本」へ。途中天候が変わって雨が降り始めました。
先週あたりの天気予報ではあまり芳しくなかった無かったのですが、「天気はあなたにまかせるから!!」と放り投げられ、「22日はホテルに入るだけだから『晴れ』は23日に『集中』するからね!!」と、いつものように「晴れ晴れ祈願」すること数日・・・。夜の箱根は冷たい雨でしたがこれは「想定内」でありました(笑)。
箱根湯本から車で30分程のホテルに到着したのが7時半。
Aの仕事関係の会員制のホテルなのですが、土日はとても予約がとれないようで平日だからこその幸運で・・・本当に素晴らしいホテルでした!!
案内されたお部屋の広さ豪華さに、感激!! 「短い滞在時間というのが本当に残念だねーっ!!」と言いながら、早くも夕食の予約時間、そそくさとレストランへ移動。
素敵なイタリアンレストラン。Aが「お互いの年齢を考慮した(笑)」とヘルシーコースをチョイスしてくれていたのですが、オードブルからメインディッシュのお魚・お肉まで、厳選された素材と調理法・・・ワインをいただきながら、ゆ~ったりと2時間、舌もお腹も大満足の“バースデー・ディナー”でした!!
部屋に戻ってからもまだまだ「尽きぬ話」ではありましたが・・・翌日のために、名残惜しくも眠りについた二人のシンデレラでした(馬車はとっくにカボチャになってたけどね)!

そして翌朝・・・そっとカーテンを開けると・・・庭の新緑の木立と青空が!「ほらね!やったね!!」ホテルのお庭のソメイヨシノは満開!新緑の山々と桜のピンクが本当に優しい景色でした・・・!
温泉にゆったり浸かり、美味しい食事を終えた後、今回の旅の「目的地」である新設の美術館に向かいました!

小涌谷に昨秋オープンしたばかりの「岡田美術館 www.okada-museum.com」。
6月まで歌麿の肉筆画で「幻の大作」といわれていた「深川の雪」が一昨年発見され、無事修復を終えて、日本ではなんと66年ぶりに公開されているのです!
混雑を避けようと朝9時の開館時間と同時に入館したのですが、平日の朝とあって幸い人も少なくてほっとひと息!
2Fに展示されているという歌麿の絵に直行せずに、まずは1Fからゆっくりと巡ろうということに。
まず足を踏み入れた一つ目の部屋で、空間の素晴らしさと展示されている陶磁器たちの圧倒的な見事さに釘付けになってしまいました!! その後建物の5Fまで5000㎡にも及ぶ展示スペースを巡ったのですが、縄文時代の土偶や埴輪、中国の古代から清朝、高麗・李朝、また古九谷、京焼等々の陶磁器、ガラス工芸、そして桃山・江戸時代から現代までの絵画・・・作者は北斎、若冲、円山応挙、歌麿、横山大観、東山魁夷・・・とにかく名を挙げきれない程!!また仏像彫刻、日本の蒔絵、中国や韓国・琉球などの漆工芸など、膨大な展示品を鑑賞することができました!!

もちろん、目的だった「深川の雪」は、予想を裏切らぬ・・・いえ予想以上に素晴らしいものでした!!
「雪月花三部作」の一つとして描かれたこの作品は、明治時代にパリに運ばれ、その後昭和14年には日本人画商によって日本に里帰りしたものの、昭和23年に公開されたのを最後にその行方が分からなくなっていたものが、一昨年、岡田美術館の副館長により発見され、修復された後、今回の公開となったのだそうです!!
描かれた女たちの生き生きとした仕草、着物や建物の内外の細部に至るまで、そして降り積もった雪の周りに散る雪の粉まで・・・何もかもがため息が出る程見事に描かれていて、この大作を目近でたっぷりと時間をかけて、心ゆくまで堪能することができて本当に幸運なことでした!!

全館を巡った後、もう一度「深川の雪」に会いに行き、名残惜しく別れてから退館。なんと12時半になっていました!!「そういえば、お腹も空いてたね」と・・・時を忘れておりました!

強羅まで降りてから軽く昼食。帰りは箱根登山鉄道にのって山を降りてきましたが、線路沿いの紫陽花の葉が青々と大きくなっていて6月には「紫陽花列車」になるのでしょう! 数年前、同窓会で訪れて、夜ライトアップされた紫陽花を友人たちと見たことも懐かしく思い出されました

あっという間に過ぎてしまった一泊二日ではありましたが、密度の濃い素晴らしい、45年に及ぶ友との歴史に改めて深く感謝の「誕生日」になりました!

再びロマンスカーに乗り込み帰路へ。
私は「町田駅」で途中下車して、次なる約束、兄夫婦と会うために横浜線と田園都市線を乗り継ぎ「鷺沼駅」へ向かいました・・・










 

 
 

土からの贈り物♪

2014-04-21 21:09:47 | Weblog
飯能市内の朗読サークルも、新年度がスタートしました♪
いつもながら和気あいあいの楽しい会でしたが、今日はさらにうれしい「おまけ」付き! Nさんが、ご自宅のお庭で掘ったばかりのタケノコをカゴに入れて山のように運んできてくださり、またSさんは畑で採れたての「のらぼう菜」をどっさりと!!
皆、歓声をあげながら「春の恵み」をい~っぱい分けていただきました!

昨日は仕事の後、近くにいながらなかなか会えないNちゃんの顔を見に(笑)レオンを助手席に座らせて一緒に寮まで行ってみました♪
初めて降り立つJ森学園の空気に興味津々のレオン。 Nちゃんも「わあ、レオン君まで~!」とビックリ&歓迎してくれました!
八重桜満開のお庭でほんの30分程のおしゃべりでしたが笑顔を見ることができて嬉しかったです。
しかも、紅茶のシフォンケーキを焼いてくれてプレゼントしてくれたのですが、本当にしっとりきめ細かくフワフワで、甘さ控えめな美味しさに・・・プロ並みの腕前に大感激でした!!

庭のドウダンツツジの花が、例年よりもたくさんの花をつけてくれて、今まさに満開です!
スズランに似た小さな可憐な花たち、鈴のような音が聞こえてきそうな気がして、眺めてはニッコリしています♪
本当に、海も土も・・・自然は季節ごとにさまざまなプレゼントを用意してくれているものだと、いつもながら感謝の気持ちでいっぱいになり、そしてその贈り物を大切に受け取れる自分でありたいと思います!








春、爛漫!

2014-04-17 19:37:55 | Weblog
今日も初夏のようなお天気!
週が明けてから相変わらず細切れ時間で走り回るドタバタな私・・・その私をぐんぐんと追い越していく植物たち!!
花を終えたばかりの梅の木は早くも小さな実がふくらみ始めて・・・オロオロしながらも日々激変していく「春」から「初夏」への景色に感動の連続です!!

一昨日は2週間ぶりにLさん宅のレッスンに♪
前回、私がお裾分けした甘夏を、キラキラの美味しいマーマレードに変身させて(笑)お裾分けしてくれました! 
テキストから脱線してお互いに大好きな、お花の話や絵画や工芸の話など盛り上がり、Lさんの旅の思い出のコレクションなど見せていただいたり、またまた楽しい時間を過ごしました! 

昨日は地元公民館での朗読サークル・・・希望者の方たちの特別レッスンの日でした♪
先日皆さんにお花を分けてくださったKさんに「その後」を報告したり(笑)、家庭菜園をされているHさんからお野菜をいただいたりと、ワイワイとレッスン以外の話題も本当に楽しい時間でした! レッスン後、 皆さんは植物園のようなKさん宅の「お庭見学」に出かけられました♪^^

写真は、Kさんからいただいたお花のひとつ「二輪草」です!早くも可愛い花を咲かせてくれました! 鉢に入れていたのですがしっかり根が付いたようなので、庭の土に下してみました。今朝見たら、またまた花の数が増えていました!
Kさんにい~っぱいお花を分けていただいてから、せっせと植物ごとに鉢に入れて成長を見守り中! どれが何の花だったのか、ようやく頭の中が整理されてきました・・・(笑)!
そのお花たちの居場所作りのために、ごそごそと庭の整理整頓!新しい仲間たちがいっぺんに増えて、オロオロしつつも嬉しい忙しさです!!

今日は八王子での朗読レッスン、二つのサークルの新年度のスタートでした♪
どちらのサークルも、数年を経た皆さんの「変化」が実感できて本当に嬉しく、今年度もあれこれと新しいチャレンジもしながら楽しい時間を過ごせたらと思っています!!