ひとりごと

ほっとひと息、心がなごむひとりごと

稲刈り!

2011-10-30 19:51:54 | Weblog
越生町の竹内&岡村さんの田んぼの稲刈りの日でした!

予報では雨模様ということで心配していたのですが、幸いなことに薄曇りの暖かい一日になりました
こころ座からはホキ&さおりちゃん&Kちゃんとお友だちが朝から参加!
私は、お昼過ぎまで仕事につかまっていて、午後から急いでかけつけたのですが、2時半頃に到着した時にはすでに終了していて、皆さん遅いお昼を楽しんでいるところでした!

今日は参加者も多く順調に仕事がはかどったそうで、すっかり刈り取られた田んぼと、はさ掛けされて整然と並んだ稲束が美しかったです・・・!
あ~~あ、残念!一束だけでも、鎌でザクッとやりたいなあ~と軍手、長靴しっかり用意していったのですけれど・・・!

私が到着したとたん、「それじゃ、全員そろったので記念撮影します~!!」と岡村さん。
待っていてくださったそうで・・・なんにも働かなかった私まで、しっかり記念写真に納まりました・・・。
私も、皆さんの姿を撮らせてもらいましたが、作業着姿が色彩豊かで、妙に風景と溶け込んで、おお、美しい!!
そのまま「田んぼアート」のようでした~!
「す、すみません・・・」といいながら、美味しいお食事までいただいて、ちゃっかり稲刈り気分を味わった私でした
そろそろ片付けよう・・・という頃に、終了を待っていたかのようにポツポツと雨が落ちてきました。

子どもたちも、田んぼの一日を満喫したようで、顔がキラキラしていて良かったなあと思いました!
皆さん、お疲れ様でした!!
来年こそは、私もまたザクザクしたいです~!



おはなしコンサートin 越生♪VOL..2

2011-10-29 22:12:38 | Weblog
秋晴れの穏やかな一日でした!

今日は、越生町の山吹保育園&子育て支援センターで「おはなしコンサート」の公演でした♪
今月の1日にお邪魔してから約一か月ぶり!
県の「虐待防止」の事業の一環として、「お母さんたちにゆったりとした、和みのひと時を♪」ということでこころ座のコンサートを2回に渡って企画してくださったのでした

今回の会場には、ススキやムラサキシキブ、ホトトギス、まゆみ・・・など秋の草花や木の実のアレンジメントをいっぱいに飾ってくださって、本当に「秋一色」になりました!
中でも、草花の間からちょこんと顔を出したように飾ってくださった「フォックスフラワー」は、黄色の実が本当にキツネの顔のようで、今日のプログラム・・・キツネの親子のお話にピッタリで感激でした!

今回も30人ほどのお母さんたちが参加してくださって、楽しいひと時でした!
前回いらしたお母さんが、お友達を誘って再び来てくださったことも、また、マタニティのママが「とっても気持ちが良くて、お腹の子もグルングルン、喜んでました♪」と笑顔いっぱいで語ってくださったことも、本当に嬉しいことでした

終演後は、皆さんと一緒にお茶とケーキをいただきながら、しばしのんびりとおしゃべりもできて、なごやかな空気に包まれました。
広く地域の皆さんに向けて、素敵な取り組みをしてくださった保育園、支援センターの方たちにも本当に感謝しています!

温かな子育ての環境、人と人との繋がりが広がりますように!そして、また皆さんとお会いできる日を楽しみにしています!



                                             

秋のEnsoku ♪

2011-10-25 21:01:41 | Weblog
曼珠沙華の季節も去り静けさの戻った我が家の周辺ですが、この頃は、遠足の楽しげな小学生たちの姿をたくさん見かけるようになりました!
秋の遠足のシーズンなのですよね♪
「日和田山~巾着田」というのが、西武線や東上線沿線の小学校のポピュラーなコースになっているようです。
いいなあ、付いて行きたいなあ~、なんて思いながらすれ違っているのですが・・・!

・・・というわけで(?)、今日の英会話クラスはLさんの発案で「Ensoku~♪」ということになり、午前中にLさん宅に集合し、Sさん、Kさんと共に私の車で顔振峠に向かいました!
朝は曇っていた空も、次第に青空が広がって、ひと安心! 
私のお気に入りの峠のカフェ・・・Lさんも以前ご一緒して「大好きな場所!」と言ってくださったので、そこでランチすることにしました。
テラスから見渡す山並みが美しくて、静かでほっとできる場所なのです!
暑くも寒くもないちょうどよいお天気で、心地よい風に吹かれながら、のんびりお食事&おしゃべりを楽しみました♪

その後、私は十数年前に訪れたことがあったのですが、皆さんは初めてということだったので近くにある「高山不動尊」へ行くことに。
高山不動尊は、成田山新勝寺、高幡不動に並ぶ「関東三大不動尊」で、一説によれば藤原鎌足の子も654年の創建に関わったと伝えられる歴史ある場所です。境内には樹齢800年の大イチョウも!
遠足なので、先生と一緒に階段の下で記念写真を撮りました(笑)!
この後ろの急な階段を116段上ったところに本堂があるのです。
階段の幅が私たちの足のサイズくらいしかなくて、しかも所々苔も生えていたりして、ころがり落ちないように気をつけなければと頑張ってのぼったのですが、本堂に着いたら参拝されていた方が、「あら~、ここを上ってきたんですか!!えらいですねえ!! 脇に楽な道があったのですよ!」と教えてくれました・・・。あ、そうだったけ・・・?^^:

不動尊からは、かなりな急こう配のS字カーブの林道を、Lさんの悲鳴を聞きながら(Lさんたら、昔はスカイダイビングをされてたそうなのに・・・笑!)くねくねと降りて国道に無事たどりつき、帰路につきました。

ほんの少~し色付き始めた山の中の空気、とっても気持ちが良くて、皆さんといっぱいおしゃべりして、いっぱい笑って、楽しい秋の遠足の一日でした!














 

のんびりと…♪

2011-10-23 22:10:54 | Weblog
今日は、義妹(・・・でも、年上・笑!)と久しぶりに銀座でデートしました♪

千葉市に住む彼女と埼玉に住む私・・・義父母が亡くなってからの10年は、お互いに歩み寄っての「銀座デート」が年に一度の恒例になっていたのですが、昨年はお互いに忙しくて都合がつかず、2年ぶりの再会でした。
「休日の銀座」の人ごみを避けようと、少し早目にレストランに直行。 
まだ人の少ない静かな店内で、お互いの近況報告などしながら、ゆっくりとランチを楽しみました♪
その後、日比谷までブラブラお散歩して、老舗のカフェで一休み。 ここもまた静かで、落ち着いてのんびりおしゃべりができました。

お互いの子どもたちの年齢が近いので、若い頃から子育てのことやら何でも語り合って、幼児教育に携わっていた彼女からは教えられることもいっぱいでした・・・! 
子どもたちがそれぞれの人生を歩み始めた今、彼女は、仕事の側ら絵画や陶芸などの趣味の世界にも没頭していて、ますます活き活きと日々を送っている様子、ちっとも変わらない若々しい姿に嬉しくなりました!

幾つになっても常に「新しい自分」を発見しながら前向きに生きること、本当に大切ですね!
日々、新しい細胞に生まれ変わるように精神は「新鮮」でいたいなって思います♪

国際フォーラムまで歩いて、お互いにまた「元気な再会」を約束して別れました。
石畳の並木に飾られたハロウィンのカボチャ、夏のような陽射しに戸惑ってるようでした(笑)!






幸せのオーラ!!

2011-10-20 22:08:54 | Weblog
このところ、いきなり冬がやってきたような寒い毎日が続いていますが・・・心ポカポカです!!

午前・午後と、八王子市内での朗読サークルの例会を終えた後、駅ビルのカフェで井田理枝子さんと、彼女の結婚式以来8か月ぶりに再会したのです!!
今月初め「幸せの特別賞」を送っていただいた時、実はそれにも勝る「幸せのお知らせ」をいただいていたのです!!
「赤ちゃんを授かって、来月の出産のために東京の実家に帰省するんです~」とのこと!びっくりするやら嬉しいやらで、是非会いましょうとお約束!  八王子ならば最適、ということで今日のデートを決めたのでした!

ひと足先にお店に着いて「理枝子さんのマタニティ姿、想像できないなあ~」なんて思いながらドキドキ待っていたのですが、お会いしてみたらビ~ックリ!! そう言われなければ気がつかないくらい、いつもと変わらぬスリムな理枝子さんでした!!
でも、やっぱり「ママになる喜び」で一層キラキラ輝いて・・・もう全身が「幸せのオーラ」に包まれていました!!

理枝子さんの変わらぬ素敵な笑顔に再会できて、心から嬉しく、ちょっぴり泣きそうになっておりました!
・・・というのも、あの素晴らしい結婚式の後、間もなくあの大震災が起こり、いわき市のFM局のお仕事をされていた理枝子さんは大変な状況下にいたのでした。 直後に「無事」ということは判ったものの、本当に心配していたのです!
だからこそ、「新しい生命を授かった」というお知らせが飛び上がるほど嬉しかったのです!!
今日も、あの時以来のお話をゆっくり聞かせてもらって、混乱の中で被災地でのお仕事を忙しくこなしながら、よくぞよくぞ無事にという思いと、そしてその困難を笑顔で語る理枝子さんの「強さ」にも、感動でいっぱいになってしまいました!
来月、この世に生まれてくる赤ちゃんは、きっと逞しい生命力に溢れた「希望の子」ですね!!

安産の「お守り」のつもりで、パーチメントで作ったベビーシューズ、まだまだ技術が伴わないけれど、心だけはい~っぱい込めて作って贈らせてもらいました! 元気な赤ちゃんを楽しみに待っていますね~~~!!
そして、何かできることがあれば「ご近所おばさん」として飛んでいきますから!!^^

八王子で育った理枝子さんと、その同時期に八王子で暮らしていた私と、世代の差はかなりありますが(笑)あれこれ懐かしい話でも盛り上がり、あっという間に時間が過ぎてしまって、まだまだお話していたかったけれど名残惜しい気持ちでお別れしました・・・。
でも、キラキラの「幸せオーラ」をいっぱい浴びて、この素敵な出会いと繋がりに感謝しつつ、私もとっても幸せな気持ちに包まれて帰って来ました!!