みなさん、コメント有難うございます!
励まされたり、教えられたり、うんうんとうなずいたり、こんな意見もあるんだと思ったり。
会う人会う人「地震」か「津波」の話しか出ないし、最近は崖崩れとか液状化とか。
転勤(仙台の支店が稼働しない)とか、失業とか、ホント落ち込む話ばっかりなんです・・・。
その他、給食センター、市営の運動場など、緊急ではないけど必要な施設が動いていないとか、子供の修学旅行は福島なんですが、今年はどうするんだろ・・・とかね。
唯一の救いは、夫が日本を信じ、放射能の正しい知識を持っているので恐れていないこと・・・かな。
(頭が整理出来たら、ゆっくり書きますね。今あまりにも多くのことがあって)
トラストシティで行われた、東北大学の地震と津波の研究者による緊急発表会を聴講してきました。
通路に人があふれるほどの大盛況。
ちょっと専門的でしたが、大変勉強になりました。
******************************************************
週末、生活用品を買いに中心部に行きました。
電話ボックスのドアを開け放して、大きな声で会話している中年男性がいる。
「今よ~、そこのラーメン屋、タダで食わしてくれるんだって。募金すると無料になるらしいから、5円でも10円でも出せば食えるよ。お前、腹減ってるだろ、○田と△木を誘ってよ、今から出て来いよ!」と怒鳴っている。
阪神大震災より、はるかに治安とマナーが悪いと聞く。
景気の悪い時に、最悪の災害が来た・・・・それを感じました。
最新の画像[もっと見る]
だから、何となくコメントできません
でしたが、ブログをずっと見ています。
今月頭が九州では桜開花でした。
満開になった桜を見ても、何を見ても、
今年は被災地のことを思います。
常に心のどこかにあるという感じです。
私の彼氏は去年、
携帯用アプリケーションを初めて自分の時間で開発して、
自分1人の力で初めてお金を手にしました。
5000円。
たったそれだけですが、義援金に加えると言っています。
気持ちばかりの額です。
でも、こういう気持ちを持っている人が
日本中にいることを、少し虚しくなった時に
思い出してもらえたら嬉しいです。
いつもブログを見てます。
応援してます。
負けないでください。