いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話

教師から起業家へ。無一文の外国人夫との超ビンボーな暮しから脱出、奮闘の末つかんだ、ちょこリッチな生活をおバカ調で公開。

ブラタモリ@仙台 刑務所 続き

2015年07月26日 22時30分02秒 | くだらないこと、もろもろ

暑かったですね~。仙台は35度。
そんな中、14時から17時までの3時間、屋外でテニスの練習し、帰宅後ぶっ倒れたワタシです。

室内の「ココナツオイル」も、白い固形⇒液体 に状態変化・・・・。

さてそんな炎天下の練習に、母校の恩師が来て下さいました。話題は「ブラタモリ@仙台」のこと。恩師は古城の近辺の出身なので、お詳しいのです。
先に出した私の情報が間違っていた点もありますので、下記に訂正します。

〇昭和30年頃は、囚人を塀の外に出して、野良仕事をさせていた。古城の周囲は一面、畑だったそうです。塀がないので小学生などは通学時、犯罪者(重罪人もいた)を間近に見ることができた・・・・。
でもやはり「脱走」はあったらしく、近所に「囚人が脱走しました~」と回っていたそうです。

〇伊達政宗の別宅の跡地に刑務所を建てる際、掘るわけにもいかず、そのまま真上に建てた。地下に埋蔵金がある可能性も(@_@)

〇刑務所なので詳しくは書けないが、有事の時、政宗が逃げることができるよう、ある場所(地名聞いたが暑かったので忘れた)まで出られる抜け道があるらしい・・・。プリズンブレイクな話。

刑務所内にある国指定天然記念物 臥龍梅

あと、私の先輩(教員)は仙台市の職員(ブラタモリ案内人)を知っていた!!

下記は、地元紙の過去記事

宮城刑務所囲む杉伐採 壁むき出し住民違和感


壁の周囲に植えられていた杉などが伐採され、塀がむき出しになった

 仙台市若林区古城の宮城刑務所で、収容施設を囲む塀の外側に植えてあった杉などが切り倒され、外壁が丸見えになった。刑務所によると、受刑者の逃走防止のため、昨年春に伐採した。住民からは「刑務所と一目で分かり、殺風景になってしまった」と嘆く声が上がっている。

 伊達政宗の晩年の居城、若林城跡に立つ宮城刑務所は、約2キロの外壁を隠すように杉や桜などが植えられていた。元職員で郷土史家の柴修也さん(67)=若林区=によると、杉の樹齢は約140年。政宗の遺言で植えた杉を明治初期に宮城集治監(現刑務所)建設に用いた後、再び植樹したものだったという。
 広島刑務所で2012年1月、中国人受刑者の脱走事件が発生し、法務省は全国の刑務所に再発防止策の徹底を通知した。
 宮城刑務所は「樹木にロープを架けて壁をよじ登ったり、不審者が木陰に隠れ侵入したりする恐れがある」(庶務課)と判断し、塀に近い樹木の伐採を決めた。
 「日当たりがよくなり、スギ花粉も減った」と歓迎する声もあるが、違和感を抱く住民は少なくない。近所の主婦(63)は「杉や美しい花を咲かせていた桃の木が切られ、寂しくなった。赤茶色の壁は圧迫感があって殺風景だ」と話す。
 柴さんは「塀の内側には逃走防止用の仕掛けが備えてあり、樹木に縄を引っかけて脱走することなど考えにくい。別の木を植えるなど、景観への配慮をすべきではないか」と訴える。

2015年03月10日火曜日


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベルギービールフェスタ@仙台 | トップ | 追突事故で、入口がふさがれた! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
刑務所と若林城 (柴 修也)
2015-08-06 16:05:22
 私は刑務所に40年も勤めていましたので、刑務所のこと、若林城のことはセミプロ並に知っています。小生のブログ、宮城集治監物語・西南戦争国事犯のその後・おおさと歴史探訪会にアクセスして見てください。
返信する
お返事 (いもりん)
2015-08-06 20:43:36
ありがとうございます。拝読いたします。
返信する

くだらないこと、もろもろ」カテゴリの最新記事