goo blog サービス終了のお知らせ 

孫文さんの“多摩たまの隠れ部屋”ブログ編

「孫文さんの“北京の隠れ部屋”」を「孫文さんの“多摩たまの隠れ部屋”」に変更しました。

東京へは途中下車

2014年05月02日 01時01分56秒 | 日本雑感 (日本の話題何でも)
北京から東京に帰ってきました。
機内のインフライト設備では、レッドオクトーバーを見ました。
潜水艦が急浮上する姿が印象的。 以前、原子力潜水艦を操縦していた元米兵に聞いたら、当時の話は機密事項で話せないが、あの映画良く出来ていると、今度マシンガン撃ちにフロリダに来ない?? って言っていたのが印象に残っている。
もう10年以上前の話だが…

なんて思いながらレッドオクトーバーを見ていると、機は北関東上空にさしかかり降下を始めた。


成田空港で電車に乗る前に一服していると、なんと、前職時代の元同僚とバッタリ顔を合わせた。
再会15年ぶりくらいだろうか?
彼は上海からの出張の帰りなので、今度メールちょうだいと言って別れたがびっくりした。
北京からの機内も前職元上司が紹介してくれた人とたまたま一緒になり、北京の空港で待ち合わせたので、不思議な縁が続いた日でした。

自宅ではくまモンが迎えてくれて(くまモン迷彩服バージョンなんてあるんですね)、自宅では急いで次の旅の支度を始めた。
同軸ケーブルや無線機、電源などをスーツケースに入れ、IOTAぺディションへ行く準備。
スーツケースが重いです。。。



しかし、荷物が多すぎて、トランシーバーのコントローラーがスーツケースに入らない。
すいぶん減らしたのですが、これ以上は無理。
しょうがないから、パソコン同様に手持ちにせざるを得ない。
朝の便でJR6に向います。 聞こえていたらコールください。



北京航空航天大学博物館 Part 7  F-84, Mig-17の…

2014年05月02日 01時00分00秒 | 北京雑感 (北京の話題何でも)
この博物館、なかなか見れない貴重な角度からの展示もあります。

F-84の前輪部
前輪の収納ってこうなっているんだとよくわかります。




Mig-17の主翼構造と車輪収納部
こんなに複雑な構造なんですね。


ちょっと展示物の説明文とその写真が変なのもありました。
説明文はP-51Aなのですが…


写真は、P-51Aではありません。 このキャノピーはP-51DタイプでP-51Aのキャノピー構造は異なります。
しかし、この機体はP-51Dでもありません。 P-51Dは単座の戦闘機ですが、写真は複座で2名が搭乗しています。
つまりTP-51(練習機)だと思えます。

第13届 北京国際汽車展覧会(北京国際モーターショー)Part 4 (ホンダ)

2014年05月02日 00時29分30秒 | 北京雑感 (北京の話題何でも)
北京モーターショーに出かけた人、数名に聞いたらインフィニティのコンパニオンが良かったが、全体的にレベル(?)は落ちて(前回からという人あり)いる。やっと本来のモーターショーらしくなってきた(?)とうコメント出す人もいた。
さて、インフィニティのコンパニオンもUPしていますが、どれだったでしょうか・・・・

メーカーで言うと、好みはやっぱり本田。
ということで、ホンダのコンパニオンです。