goo blog サービス終了のお知らせ 

孫文さんの“多摩たまの隠れ部屋”ブログ編

「孫文さんの“北京の隠れ部屋”」を「孫文さんの“多摩たまの隠れ部屋”」に変更しました。

薩摩硫黄島

2017年01月15日 02時12分00秒 | 日本雑感 (日本の話題何でも)
今年のQSO Partyで何人から、今年の5月も沖縄移動ですか?
と声をかけてもらった。
残念ながら、今年の5月連休には沖縄移動は行わない。
今年は、鹿児島県の薩摩硫黄島へ行こうかと計画していたんだが、沖縄の南大東島へ行くよりも秘境で便の接続が悪い。行きたいけど、しばらくはタイムスケジュールを考えるだけで終わりそう。

数日前、ネットニュースをみたら、、この薩摩硫黄島の火山の噴火警戒レベルが1から2にひきあられたと報道されていた。 この薩摩硫黄島は喜界カルデラの外輪山の一部なんです。
喜界カルデラの大きさは、阿蘇のカルデラとそんなに変わらないほど大きいです。喜界カルデラは直径約20×17kmカルデラ。約9万5,000年前と約7,300年前の火山活動で形成され、7300年前の噴火では九州の縄文文化が途絶えてしまったほどの影響を与えている。
ま、日本は火山国だから、火山の危険度はどこも高いけど…
そんな、カルデラの外輪山から見る噴煙を見てみたかった。
それと、この薩摩硫黄とで有名なのは、港の海の色が赤い事です。
つまり、火山の影響で海の色が赤いのです。
HB9CV担いで、行ってみたいなぁ…

写真はwikipediaから

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。