トヨタの社長がEVに4兆円投資とのニュース。ちょっとビックリしました。少し前に急激な電動化には難色を示していたのに何で?豊田社長がこれまで言っていたことの是非はわかりませんが、EVやる気がない遅れたメーカーとのレッテル張りに負けたとしたら、残念な発表という気がします。世の中のシステムが大きく変わるときに、そのもの自体がいい悪い以外にもいろんな要因が絡まり、流れ出すともう止まらないという感じがします。
こういう事で頭に浮かぶのは、今はないビデオテープ(VHS vs ベータ)やゲーム機の戦いなど、性能がいいとされる方が消えていく…。こんな話今の人はわかりませんね、スイマセン(笑)。とりあえずの環境に対してということではなく、長い目と世界中がEVに全振りした方が地球にいい!ということなんだと思います。当然そこでビジネスにつながると踏んだ人々が流れを作ったのだと思いますが。ただしインフラもセットで考えないと、日本の今の現状では電気自動車はまだ充電時間とかで難しいと思います。自分が思いつくのは、ガソリンスタンドのようなところで充電済みのバッテリーを交換するというもの。急速充電よりも一瞬でチャージ完了!もちろんバッテリー取り外し簡単にしなければいけませんが。
豊田社長もたしかレーサーだった気がしますが、それだけにエンジン音が消えるのがさみしいという気もあるのかな。そして水素車はどうなるんでしょうか…。
さて、眼鏡には、はやり主流はあったとしても、軽さを感じるフレームのシステムは一つではありません。

今入ったバランサー新作です。つるの先におもりが付いているので持てば重いのですが掛ければ軽いフレームです。
こういう事で頭に浮かぶのは、今はないビデオテープ(VHS vs ベータ)やゲーム機の戦いなど、性能がいいとされる方が消えていく…。こんな話今の人はわかりませんね、スイマセン(笑)。とりあえずの環境に対してということではなく、長い目と世界中がEVに全振りした方が地球にいい!ということなんだと思います。当然そこでビジネスにつながると踏んだ人々が流れを作ったのだと思いますが。ただしインフラもセットで考えないと、日本の今の現状では電気自動車はまだ充電時間とかで難しいと思います。自分が思いつくのは、ガソリンスタンドのようなところで充電済みのバッテリーを交換するというもの。急速充電よりも一瞬でチャージ完了!もちろんバッテリー取り外し簡単にしなければいけませんが。
豊田社長もたしかレーサーだった気がしますが、それだけにエンジン音が消えるのがさみしいという気もあるのかな。そして水素車はどうなるんでしょうか…。
さて、眼鏡には、はやり主流はあったとしても、軽さを感じるフレームのシステムは一つではありません。

今入ったバランサー新作です。つるの先におもりが付いているので持てば重いのですが掛ければ軽いフレームです。