CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

2014年の主な考古学ニュース

2015年05月09日 06時19分03秒 | Weblog
2015年も5月中旬になる中ですが表題のような古い事象について書くことを
思い立ちました。

2014年1月

 ・富山 小竹貝塚で北方系と南方系共存 人骨DNA分析 国内最多の91体出土
   関連サイト http://blogs.yahoo.co.jp/neggy_0313/63028766.html
   縄文人がどこから来たのかを探る上で多くの示唆を与えてくれる

 ・卑弥呼の鏡は魔鏡 京都国立博物館
   関連サイト http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC2902G_Z20C14A1000000/ 
   卑弥呼はこのような道具で呪術を操っていた

 ・最古の丸木舟 千葉 雷下遺跡   
   関連サイト  http://www.chibanippo.co.jp/news/politics/177281
   約7500年前(縄文時代早期)の丸木舟だそうです

2014年2月
 ・国内最古の貝製道具 沖縄 サキタリ洞遺跡
     12月には埋葬施設から9000年前の人骨も発掘
   関連サイト http://www.nikkei.com/article/DGXMZO82203470R20C15A1000000/

 ・岩手の御所野遺跡から大量の木の化石 矢じり

 ・奈良の天武・持統天皇陵に学術調査の立ち入り
   関連サイト http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014022101002088.html
    「八角形墳」で5段築成と結論付ける論文を発表
   私も訪問したことがありブログ記事を書いています。
    天武・持統天皇陵に関するNHKテレビ報道と訪問(2011-5-16)時の写真

2014年3月
 ・栃木 甲塚古墳で機織りをする埴輪が出土
   関連サイト http://www.city.shimotsuke.lg.jp/hp/page000011200/hpg000011172.htm
    約1400年も前にこのような機織りが行われていたとは驚きです

 ・奈良 高松塚古墳極彩色壁画は墳丘の戻さない方針
   2011年の高松塚古墳訪問記にリンクしておきます。
     http://seiyo39.exblog.jp/15678262/
           

2014年4月
 ・石積み構造と判明した卑弥呼後継者墓説の奈良天理市 西殿塚古墳
   関連サイト http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG08036_Y4A400C1CR8000/
         神戸新聞2014年4月9日の記事で西殿塚古墳が紹介

2014年5月
 ・埼玉 南鴻沼遺跡で漆の樹液を採った木
   関連サイト  http://www.sankei.com/region/news/140508/rgn1405080003-n1.html

 ・卑弥呼の墓の候補 奈良桜井市箸墓古墳が鮮明に
   関連サイト  http://seiyo39.exblog.jp/20064016/

2014年6月
 ・最古級の釣り鐘鋳造跡 (大阪藤井寺 林遺跡)
   関連サイト http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014062701002211.html

 ・神戸 兵庫津遺跡第62次調査の現地説明会
   関連サイト http://blog.goo.ne.jp/chiku39/e/d5375cf858f27b09992cf874bcadecbd


2014年7月
 ・貧しい人々を救済した施設「施薬院」の活動示す木簡出土(平安京跡)
   関連サイト http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20140702000143

2014年8月
   訪問記 都塚古墳周辺の地図と現地説明会 on 2014-8-16
   関連サイト 都塚古墳の被葬者は誰か
    蘇我稲目の墓との説があり、大きな話題になりました。


 上の写真は現地説明会の様子です。

 ・奈良 飛鳥京跡苑池にテラス状の水上舞台か 多数の柱穴発見
   関連サイト http://www.asahi.com/articles/ASG703VGJG70POMB001.html

2014年9月
 ・岡山 神明遺跡で発掘中に銅鐸
   関連サイト http://www.pref.okayama.jp/site/presssystem/399089.html

 ・平安京貴族亭跡の土器に最古級の平仮名(古今集和歌)
   関連サイト  http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20140922000014


2014年10月
 ・取ったら災いと書かれた土器 (奈良 飛鳥京跡 苑池)
   関連サイト http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014101101001004.html

 ・平安時代も「出世したい」(鳥取 大桷遺跡)
   関連サイト http://www.asahi.com/articles/ASGBL3H12GBLPUUB001.html 
        http://db.pref.tottori.jp/pressrelease2.nsf/webview/7AFCDBB57A18FF8749257D6C00321A22?OpenDocument 

2014年11月
 ・熊本 追の原遺跡から8,000年前の石製人形が出土
   関連サイト http://www.sankei.com/photo/story/news/141112/sty1411120017-n1.html

 ・福岡 須玖タカウタ遺跡で有柄銅剣の鋳型が初出土
   関連サイト http://www.buccyake-kojiki.com/archives/1013516582.html

 ・日本海側で最北となる前方後円墳 (新潟 城の山古墳)
   関連サイト http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG11H5P_S4A111C1CR0000/
    城の山古墳(じょうのやまこふん)は、新潟県胎内市にある前方後円墳。
    4Cの築造比高5m程度の墳丘部が残り、頂部には祠が祀られている。
    大和朝廷が東北方面へ進出していく過程で重要


2014年12月
 ・垂仁天皇の皇子墓が公開( 大阪 淡輪ニサンザイ古墳)
   関連サイト http://www.asahi.com/articles/ASGD45WJKGD4PLZU003.html



兵庫県立考古博物館が発行するひょうごの遺跡 90号(平成26年12月1日発行)
に平成26年度前半の発掘調査成果 91号(平成27年3月10日発行)に
平成26年度後半の発掘調査成果が纏められておりそれらも紹介します。

 1)棺の下から鏡(珠文鏡)  浅谷下山古墳群(新温泉町二日市)
   銅鏡などの副葬品を埋葬した「腰坑(ようこう)」と呼ばれる穴が、出土
   木棺の下層から見つかった。腰坑は中国、韓国から伝わった葬送風習で、
   弥生期前―中期に取り入れられた。習慣がなくなった古墳期前期に復活した
   ものとみられ、このような例が県内で確認されるのは初めて。


 2)古墳の上に造られた経塚 対田清水谷古墳群(新温泉町対田)

 3)地鎮に使われた?和同開珎出土 南構遺跡(豊岡市日高町久斗)
   神戸新聞記事:http://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/201412/0007589088.shtml

 4)兵庫県最古の横穴式石室発見 山田大山遺跡(丹波市春日町山田)

 5)井戸にまつわる祭祀 豆腐町遺跡(姫路市駅前町)
   神戸新聞記事 http://www.kobe-np.co.jp/news/himeji/201408/0007274951.shtml

 6)中世鵤荘の集落 鵤北遺跡(太子町佐用岡)

 7)新旧2面の水田と大溝 原田西遺跡(伊丹市岩屋)

 8)家屋の下から古墳を発見 南構遺跡(豊岡市日高町久斗)

 9)完全な姿で残された石棺 西垣古墳群(豊岡市日高町山本)
   神戸新聞記事:http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/201502/0007734767.shtml

 10)1つの墳丘に築かれた3つの石室 広瀬古墳群(養父市八鹿町宿南)

 11)古代但馬国の官衙跡 定谷遺跡(豊岡市日高町祢布(にょう))

 12)中世の鍛冶炉と屋根上の中世墓 波賀野遺跡・波賀野西遺跡(篠山市波賀野)
    神戸新聞記事:http://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/201502/0007751114.shtml
 13)江戸時代の神社跡を発見 日下部遺跡(神戸市北区有野町)

 14)幻の前方後円墳 塚口山廻遺跡(尼崎市塚口本町)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする