goo blog サービス終了のお知らせ 

カッパの女房

縁あってASDのカッパさんの嫁になりました。
カッパさんの飼い主・・・いや嫁として日々修行中です。

とある夏の日の出来事

2024-07-31 15:32:00 | 不思議なお話

この季節になると、なんだか説明のつかない事象が起こったりする。

先日も、お店で仕事をしていると、

ドアが開いてヒョイと見知らぬ女性が顔を出した。

年のころは40代くらいか。

茶髪で短めのパーマヘア、

黒っぽい縁の眼鏡をかけ、

青とオレンジのボーダーのポロシャツを着ていた。

「あらま、派手なシャツだな」と言う印象。

「いらっしゃいませ」と声をかけて近づくも、

すぐに姿が見えなくなった。

あれれ?

人ってこんなに早く見えなくなるかな?

わざわざ追いかける程でもないので、そのままスルーした。

カッパさんも「誰か来た?」と聞くので、

「うん、でも顔だけのぞかせてすぐ去った」と答えると

「世の中、変な奴が多いからな」と言った。

う・・・ん。

私は、その人の去り方が一瞬すぎてどうも納得いかない。

たいがい後ろ姿ぐらいは確認できる。

それに・・・

雨、降ってたけど傘は?

傘をさす時間は?傘をささずに来た?

いろいろ疑問が残るが、執着しても仕方ないので

忘れることにした。

 

午後に家を出て50mほど歩くと、

手製の飛び出し坊やが設置されていた。

坊やは青とオレンジのボーダーのシャツだった。

色味がさっきの女性の服とドンピシャ!

そんなこともあらーな、と気にしなかった。

しかし、翌日に驚くことが起こる。

 

その日、カッパさんの母ちゃんが介護認定員の面談を受ける日だった。

私たちもカッパさんの実家に出向いたら、

すでに認定員のシマダさんが訪問していた。

 

うそーーーーーっっ!!

 

40代くらい、茶髪で短めのパーマヘア、

黒っぽい縁の眼鏡をかけ、

マスクしている。

シマダさんーーーー????

さすがに青オレンジのボーダーシャツは来ていない。

私はシマダさんを凝視してしまった。

 

しかし、先日の女性が本人ではないだろう。

彼女も忙しいので、

私たちの店をのぞくヒマはないはずだし、

常識人に見えるので、不作法なこともしなさそうだ。

ではなぜ?

何がそうさせた?

次の5つが考えられる。

①シマダさんに似た女性がたまたま来た。実体あり。

②私の見間違い。幻視。

③霊的なもののイタズラ

④シマダさんが霊能者

⑤シマダさん本人が実際に来た

 

そして私は④を信じたい

シマダさんが霊視で私たちの家をのぞいたのだ。

霊能者だ。そうに違いない。

もし今度シマダさんに会う機会があったときに、

「私の家、のぞきに来ましたよね?」って聞きたい。

そしてテヘペロで「バレました?」と言ってほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年を取ると言うこと

2024-07-28 10:01:02 | 日常のあれこれ

年齢を重ねると、つくづく若いころとは違うな、

と自分の体(頭)におののく。

まず、探し物がなかなか見つからない。

これはどう言うことだろう?

なぜか目の前にあるのに見逃してしまうのだ。

お気に入りのボールペンを失くしたとがっかりしていたら、

ある日ペン立てのすぐそばに落ちているのに気づいた。

なんで見逃していた?

キッチンに収納している乾物類も、種類が多すぎて見つけられない。

購入時期不明、正体不明の物が多すぎる。

もう溜め込んじゃダメだね。

物を見つけられないことを前提に、

家の中のものを減らしていくしかないね。

先日も冷蔵庫の棚にあるタルタルソースを捨てた。

いつ買ったか忘れるぐらい古いものだったからね。

そして冷凍食品の鶏南蛮を、お昼に食べようと思ったら

なんと付属のタルタルソースがない。

アチャー、捨てたわ!と思い、

自分で簡単なタルタルソースをこしらえた。

でも昨日冷凍庫から鶏南蛮用のタルタルソース2袋見つかった。

はいはい、よくあることだわさ。

そうそう物忘れもひどくてね、

朝にトースト焼いたことを忘れて昼に気づいた。

よくお腹すかなかったもんだね。

 

そしてさらに変わったなと思うこと。

待ち合わせの時間に早く着きすぎる。

今までは支度にバタバタし、

待ち合わせの時間はドンピシャに着くのが

私の流儀(?)だった。

最近は10時に家を出る予定であっても、

9時半には支度が終ってしまう。

のんびりテレビでも観ようか、と思うが、

目的地に着くまでに何が起こるかわからないので、

早めに家を出る。

出るまでに2,3回部屋に取りに戻るしね。

(最近はマスクが多いので口紅を塗ることを忘れがち)

それでも待ち合わせに30分早く着いてしまう。

40分早く着くこともある。

若ければ、この30分間はその辺をウロウロして

時間を潰せる。

だが年いくと、この「時間つぶし」のせいで

友人と合流する前にクタクタになってしまう。

いや夏なら汗だくだ。

下手すれば来た道に迷って、遅れかねない。

もう動かないにかぎる。

だいたいがランチの約束だったりするので、

喫茶でコーヒー飲むわけもいかない。

しかし若いころのようにギリギリのスケジュールでは、

怖いのだ。

 

こんな感じでね、

週末の待ち合わせも30分前に着くな。

 

いっそのこと本屋で待ち合わせしてもらおうかな・・・。

フードコートもいいかもね。(座って待てるのが嬉しい)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅人に適当に道を教えた後悔

2024-07-26 10:09:46 | 日常のあれこれ

昨日のことだ。

郵便局に行く途中で、

バックパッカー風の青年(日本人)にA駅までの道を訊かれた。

真っ黒に日焼けして疲労困憊に見える。

立っているのもやっとのようだ。

私が「A駅まではずいぶん遠いですよ。まだ・・・」と言うと

「最寄りの駅はどこですか?」と、くい気味に訊いてきた。

「B駅です。B駅はこの道をまっすぐ進んだとこです」と言った。

青年は礼を述べて、ヨロヨロと歩き始めた。

しばらくして私は後悔した。

A駅まで歩くと30分で、B駅だと25分かかる。

B駅もそこそこ遠いことを言わなかった。

そしてB駅は線路の手前を左に曲がって100mのところだと言わなかった。

おそらく彼は、線路が見えた時点で線路沿いを歩くと思うが、

もし右を選ぶと、次の駅まで15分ほど歩くことになる。

頼む!途中で誰かに訊いてくれ!!

勝手に勘で右に進まないでくれ!!

 

さて私は郵便局に向ったが、青年と同じコースだ。

一瞬で背後まで追いついてしまった。

できるだけゆっくり歩くが、すぐに間隔がつまってしまう。

私は少し足踏みしながら歩いたが、無理だ。青年がノロすぎる。

それなら彼に追いついて、私の言葉が足りなかった点を補おうかと思った。

いやいや、それは『変なおばさん』認定される!

B駅まで25分かかるよ、は必要な情報か?

知ったところで距離は縮まらない。

せめて「パチンコ屋を左に曲がってね」は言うべきか?

そもそも、それを告げた後、私はさっさと彼を追い抜いて、

前方を歩き続けるのか?

これはメンタルの強さが問われる。

いっそのこと素知らぬ顔で追い越そうかと思ったが、

私の背中を見せ続けるのもなんだかな・・・

と、結局は郵便局に行くことを断念した。

いつでもいい用事なのだ。

暑いしね・・・。

 

でも見届けたかったな・・・彼がB駅に着いたところを!

ゴールで私が中島みゆきの「時代」を歌ってあげたかった。

そもそも青年はどこを歩いてきたのだ?

なんでこんな住宅地をさまよっていたのだ?

スマホを持たずに目的地まで行くチャレンジだろうか?

謎だ・・・。

 

教訓!

中途半端な親切はいらねぇ!

やるなら最後まで親切を尽くす!

以上。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦フェス

2024-07-24 09:21:34 | 日常のあれこれ

やっと還暦フェスが終った。

やっとだ。

4月から7月まで続いた。

嬉しいけど体にこたえる。でも楽しいかった。

 

まず4月

 カッパさんの家族による還暦祝い 於:萬福寺

還暦友だちとのリアル脱出ゲーム挑戦

フクの親族による還暦祝い 於:某ホテル

友人と万博記念公園の太陽の塔探検に挑む

5月

ボボ会 フードコートでノンストップだべり会

友人と豪雨の中の森のカフェでランチ

6月

カッパさんの降誕祭 於:うなぎ屋

高校時代の同窓会 異次元のはしゃぎっぷり

カッパさんと箕面温泉でまったり

元職場の同窓会 タイムトリップで魔法時間を漂う

7月

友人と川辺のクルーズ&ランチ

カッパさんと海水浴&温泉

 

正味の私の還暦祝いは2回のみだが、

なんだかイベントがものすごく押し寄せた。

たまたまだけど、ここまでの忙しさは稀に見る。

 

多すぎて個別にブログに書いていない。

一応、箕面温泉は書いておこうかな。

1人1万円のキャンペーン期間だったので、

前から気になっていた箕面温泉に行くことにした。

ホテルについてから、箕面の滝まで散策。

新緑が眩しくて空気が美味しい。

そしてホテルからも、部屋からも夜景がきれい。

また天空露天風呂が素晴らしい!!

箕面スパーガーデンも堪能した!

歌謡ショーがまた面白すぎる。

KAGUYAさんは歌はもちろん上手いが、

トークのクオリティが高すぎて、

タダで聞くのもったいないくらいだった。

(現にみんなチップのレイを渡していて、最後は着ぐるみ状態だった)

その後、ホテルに戻り、バーでジャズピアノの弾き語りを聴かせてもらった。

これもタダだ。

部屋に帰る前にテラスによると蛍が飛んでいた。

幻想的だったよ。

 

そうそう夕食も朝食も美味しかった。

 ※朝食を終えた後のコーヒータイム

リピーターが多いのもわかるな。

近場でリゾート気分が味わるって最高だね。

これぞ安近短!

我が家の旅行は安近短が常態化している。

それでいい!!

次回は犬鳴山温泉で決まりだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッパさん、夏の風物詩

2024-07-18 09:01:10 | カッパさんⅡ

 

数年前、『もう海で泳がない』と卒業宣言をし、

「これ捨ててくで!」と私にフィンとシュノーケルを

託したカッパさん。

カッパさんの頭の中では、

山口百恵がマイクを置いたように、

自分も浜辺にフィン、シュノーケルを置いた気になっている。

しかし!

何のスイッチが入ったのか、

今年は海で泳ぐ!と言い放った。

そして、貴重品と車のキーの番をさせるために

私を連れて行くと言う。

すごい迷惑だ。

ビーチでブルーハワイのカクテルを飲みながら

大勢でワイワイ過ごすのは大歓迎。

でも、ただボーっと一人で待つのって

全然たのしくないからねっ!

たまには温泉にでも浸かろうか♪

と私を誘うカッパ。

魂胆がみえみえなんだわ。

温泉と言うワードで私が食らいつくと思っていやがる。

行きたくないって言うとキレるだろうな・・・。

「フクちゃんが困ったときに、絶対に助けないからなっっ!」

て脅すだろうな・・・。

 

さて海水浴の前日、

カッパさんが目をつけていたビーチは

遊泳禁止となっているようだ。

ショックを受けたカッパさんは私に

「海水浴場と温泉、探しといて!」と丸投げした。

なんだそりゃ?

私がノリノリだとでも思ってんのか?

ここで私も不機嫌になった。

どうやらカッパさんはネットで何かを調べるのは苦手らしい。

これはアスピーあるあるか、

単に飽き性なだけかわからない。

仕方ないので調べて教えてあげる。

そしてカッパさんは何の疑いもなくそこに向う。

少しは疑え!と思う。

 

さてビーチはファミリーでそこそこ盛り上がっているようだが、

カッパさんは30分で海から出てきた。

 ※そこそこ盛り上がっているか・・・?

幸いカフェがあったので私はそこで待機していた。

その後スーパー銭湯に行き、

しっかり湯に浸かり、ランチを済ませて帰ってきた。

 

カッパさんは、当分海はいいや・・・と言った。

もうカッパも来年は還暦だ。

いい加減、海水浴はいいだろう。

森林のテントサウナでいいのではないか?

来年はその方向になんとか持っていきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心のゴミを川辺に捨てる・・・

2024-07-11 09:34:18 | 日常のあれこれ

 

先週は水曜日から月曜日まで快晴が続いた。

なので炎天下真っ盛りの日中に散歩してみた。

1日30分ほどの散歩を6日連続でこなした。

バカだと笑って結構よ

 ※亀も甲羅干し ・・・カッパさんじゃないよ

私はなぜか暑くなるとテンションが上がる。

ザ・夏!!

って言う雰囲気が好きなんだろうな。

外で思いきり紫外線を浴びると気持ちいい!!

カッパさんに

「不要不急の外出は避けろって言うとるぞ」と警告されたが、

押し切って玄関を出る。

太陽を浴びる。

思いっきり浴びる。

なんだか今夜はぐっすり眠れそうだ。

ただ、

日に焼けたくない。

一応、サングラス、マスクはして行く。

日傘はマスト。

ちょっとぐらい日焼けしてもいいや。

もう棺桶に片足をつっこんでいるからね!

 

そんな私は先日初めてアクアライナーに乗船した。

 ※HPより借用

大阪市内の川を遊覧する乗り物だ。

楽しかった!!

乗船客は、ほぼ外国人観光客だったけどね。

その後大正駅に移動して沖縄料理を堪能し、

タグボート大正で二次会。

『クラフトビール4種飲み比べ』に挑む!

案の定、翌日軽く二日酔い。まあ想定内だわ。

 

夏の川辺って素敵だね。

夕方の川風は気持ちいい。

心に溜まったゴミを川に流したよ。

魂のデトックス。命の洗濯とも言う。

もちろんカッパさんとは行ってない。行くわきゃない!!

友人と行った。

カッパと同行しても心のデトックスにはならんからね。

愚痴や不満を吐いてこそのデトックスさ!!

 

今日も心のゴミ箱にゴミが溜まって行くよーーー。

せっかくゴミ捨てたのにーーー!!

誰のせいだ???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランド買取店に売りに行く

2024-07-08 10:00:12 | 日常のあれこれ

 

とうとう意を決して、

家にある不移動在庫のブランド品を売ることにした。

TVのワイドショーで某買取店がボロボロのシャネルのバッグを

高値で買い取っているのを観たからだ。

私はブランド品には無縁だと思っていたが、

探してみると意外にある。

シャネルのマトラッセとか言う、

若気の至りで海外で購入したチェーンショルダー。

グッチのバッグもフィレンツェで購入していた。

頂き物でシャネルのイヤリングやエルメスのスカーフも

バーバリーのマフラーもあった。

カナダで買ったメイプルリーフ金貨もあった

グッチの腕時計もあった。これはフクママにもらったやつだ。

おいおい、結構持ってるじゃねーか!

 

で、これらは某買取店の査定で□□1000円になった。

は適当な数字を入れてね)

ほぼ予想通りの金額だったので、店員が提示した金額を

すんなりと受け入れてしまった。

封筒に札束を入れてもらって満足したが、

ふと気づいた。

端数の1000円って・・・

もしかしてもっとふっかけてもいいサインだったのでは?

例えば

「1000円って中途半端やね。いっそ5000円にしてくれへん?」

それか

「1000円ってキリ悪いな。いっそ10000円に繰り上げてよ!」

と言ってもよかったのではないか?

店員は値上げ交渉の余地を残して、端数に1000円をつけたのではないか?

「キリよく5000円までは値上げできますよ」と言う風に・・・。

もしそうであれば、私は4000円、下手したら9000円損したことになる。

そんなこんなを考えフラフラと店の出口に向かった。

そしてまた気づいた。

隅にウォーターサーバーが置いてあった!

実は入店してから1時間、ずっと喉がカラカラだったのだ。

店員が査定している間に

外の自販機にドリンクを買いに行こうかと思ったぐらいだ。

でも我慢していたのだ。

面倒くさいからね。

ウォーターサーバーを見逃していたのは痛恨のミス!

しかし、今さら「ちょいとお水いただくよ」(←江戸っ子風)なんて言えない。

札束を胸に抱えて店を出る。

外は真夏の日差しだ。

実は買取店までカッパさんが車で送ってくれたのだ。

そのため私はうっかり日傘を持って来るのを忘れた。バカだね。

炎天の中をバス停まで歩く。ひたすら歩くよ。

バスにはすぐに乗れたが、ここでまた試練だ。

どの座席に座るか?

バスには西日がめちゃめちゃ射しこんでいる。

どこもハズレでは?

それでもやや影になった場所に座った。

しかしバスは発車後向きを変えて、

私はずっと西日を浴び続けた。うん、わかってた。

乗客の犠牲になってやったのさ。

善行だわ。

 

帰宅してカッパさんから

「いくらになった?」と聞かれた。

値上げ交渉しなかったことを、責められくないので

キリのいい値段を言ってやった。

どうせブランドの値打ちなんぞわからんカッパだ。

案の定、喜んでいた。

自分のお金でもないのに・・・。

とは言え、なし崩しに家計に算入されることは言うまでもない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花とデスロード

2024-07-04 09:13:34 | おでかけ・イベント

 

友人とヨルダン料理を食べて、

二次会でスパークリングワインとコーヒーフロートを飲んだ。幸せ。

好きなドラマの最終回を観てハッピーな気分になった。幸せ。

京都で1人1日中楽しんだ。幸せ。

 

どうしよう、なんか不幸が襲うんじゃないか?

最近、体がだるいのは病魔が潜んでいるせいか?

食欲もイマイチだ。

ブラックホール並みの胃を持つカッパさんが羨ましい。

もし、石がカッパさんの食料であれば、

この辺の、いやこの町中の石はなくなっているだろう。

でも私は構わない。へいちゃら。

カッパさんには石で空腹を満たして欲しい・・・。

もちろん砂でも泥でもいい。

いくらでも美味しい土石を食べさせてあげる。

そのためなら私はホームセンター何往復してもいい。

 

さて、そんなカッパさんが車検で借りた代車で

六甲山にドライブに行きたいと、のたまった。

自分の車でないので、いたぶりながら運転できるのが魅力らしい。

まあいいかと六甲山の森林植物園に行くことにした。

しかし、六甲山とはおそろしい道だ。

くねくねが永遠と続く。

私はカッパさんの乱暴な運転で、自律神経がイカれ、

めちゃめちゃ気分が悪くなった。

(※フク姉はカッパさんの運転だと毎回、車酔いする)

すぐにでも停めて欲しい。すぐに!!

トイレにも行きたい。尿意MAX。

結局、カッパさんは駐車できそうな場所がないとのことで

(カッパが絶対に停めたくなかっただけだよ!!

 停めれる場所はいくらでもあった!!)

顔面蒼白の私を尻目に森林植物園まで飛ばしきった。

とりあえず用を足して、自販機で麦茶を飲んで休憩すると、

体は楽になった。

その後、紫陽花などを愛でながら、目当てのソフトクリームを食べた。

だいぶんと気分は良くなった。

カッパさんは紫陽花を堪能してご機嫌だ。

 

その後、うさぎの国まで散策してみたが、うさぎなど居やしない。

だまされた!!と騒ぎながら、疲れたので出口に向かう。

その後はスーパー銭湯で、のんびり湯に浸かり、

帰宅した。

なんだか疲れた。

本当は家に居たかった。

ゆっくりビデオでも観たかった。

紫陽花なんかどうでもよかった。

体力が落ちている時の山道ドライブは

『死のロード』だと身を持って体験した1日だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする