雨の日は客が少ないから、
のんびり過ごせるな・・・と思っていたら、
思いのほか客が来て、
のんびりどころか、超ハード。
こういう時って副交感神経が優位に立っているのに、
仕事が殺到するから自律神経がてんてこまい。
頭痛や吐き気さえ覚える。
最初から仕事モードで臨めばよかった・・・。
とは言え、体はだるいのだから、
なかなかやる気は起こらんね。
今日のランチはカッパさんの担当。
カッパさんは朝から
「美味しい『スタンドバイミ―』を作っちゃるからな」
と大張り切りだ。
え? スタンドバイミー? Stand by Me?
♪And darlin', darlin'・・・
なんで歌なの? 謎かけ?
・・・?
おやおや、みんな見えてきたね。
そうだよ、バインミーだよ。
(あ、見えなかったか? そもそも考えもしてない? そだね)
ベトナムのサンドイッチ(ホットドッグかな?)だよ!
カッパ、そんなシャレオツな料理をいつ習得したのか?
まあいい。
昼食の時間になると、食卓に大根・人参のなますと、
豚肉のソテー、貝割れ大根、バゲットが並べてある。
「バゲットに切り込みいれてマヨネーズ塗んねん」
「ほんで具をはさんで食べるねん」
「本当はパクチーやねんけど、高いから貝割れにしてん」
とカッパがのたまう。
サイドメニューはサバの水煮缶をピーマンと納豆で炒めて、
味噌や砂糖で味付けしたものだった。
いわゆる“鍋しぎ”に似せた料理だ。
「それは僕のオリジナル」と嬉しそうにほほ笑む。
バインミーとの相性が疑わしい。
カッパのバインミーはまあ美味しいんだけど、なんとなくパンチが弱い。
具の味が薄いのかも知れない。
何が足りないのかな?
逆に“鍋しぎ風”はちょっとご飯が欲しくなる。
どうやらカッパさんはバインミーはもっと美味しいと思っていたようで、
「次回はないな・・・」と皿を片付けた。
そもそもバインミーを食べたことがないので、
どんなものかもわからない。
これのせいでバインミーと距離を置くのも違うような気がする。
私は逆に本物のバインミーを食べてみたくなった。
グーグルマップでバインミーを調べてみると、
意外に近くにお店がある。
あーびっくり。こんな場末にね。
土地勘のないベトナム人が、うっかりこんな場所で
店を構えちゃったかねぇー。
移転する前に食べておかないと、だわ。
そう言うわけで今度のお休みはバインミーを
テイクアウトするよ。
ランチのBGMはもちろん・・・。