goo blog サービス終了のお知らせ 

カッパの女房

縁あってASDのカッパさんの嫁になりました。
カッパさんの飼い主・・・いや嫁として日々修行中です。

KYな友達

2018-10-27 11:16:06 | 日常のあれこれ


すごく可愛い系の美人(菊池桃子タイプ)で、

スタイルもよくて、

頭脳明晰で、

身体能力も高い、

非の打ちどころがないように思える友人がいる。

ただしKY。

若いころからアラフィフの今でもすっぴん、ノーメイク。

服のセンスもイマイチ。

たぶんそれは自分でもわかっているようで、

いまだに職場ではただ一人事務服(制服)を着ているらしい。

友人同士楽しく会話しているときも、

ビシッと間違った言葉遣いを訂正してくる。

例えば

「思えば、あれがドラマの付箋だったんだよね~」

「それ、付箋じゃなくて伏線だから!」

って平気で話の腰を折ってくる。

単なる“言いまつがい”なのにな。

しらけちゃって、話続けられないよ。

どうしてくれんの?静まり返ったこの空気!!


で、いかにも彼女らしいのは、

友人の披露宴に見事な和服で髪もばっちりセットしているのに、

すっぴん!ノーメイク!

そりゃあないぜ、ベイビー!

って叫んじゃったわよ。

そうかと思えば、

がんで早逝した上司のお葬式に参列することになったとき、

その彼女と駅で待ち合わせてびっくり。

普段はしたことのないポニーテール。

真っ赤な口紅。

ラベンダー色のスプリングスーツ。

え!?

それで参列するの?

私はもちろん仕事帰りなので紺のスーツで、

髪もシニヨンにまとめたごくスタンダードなスタイル。

なんで彼女は普段化粧しないのに、

葬式ではするかなーー?

なに、そのポニーテール?初めて見たわ。

その恰好でまんま披露宴出席できたじゃん!

こういう時って言ってあげるべきなのかな?

すっごく迷ったけど、

頭脳明晰な彼女に対して忠告するのは、

プライドを傷つけるのでは?

と思案し、結局黙っていることにした。

また、彼女は美人でモテる方なので、

私のように合コンで男性に対して必死になることはない。

でも、ただ座っているだけの美人には、

男性も気を遣うのが面倒に思えるようだ。

最後、車で女性を送ってくれることになり、

私は家の近い男性が送ってくれることになったが、

彼女を送ると言う男性はいなくて、

最後、彼女はすごくキレ気味だった。

どうやら、私が悪かったらしいのだ、彼女に言わせれば・・・。

そうね、もっと彼女を持ち上げなきゃいけなかったのかもね。

でも彼女は頭脳明晰なのでねちねちと悪意を持たないタイプ。

根に持つことはない。


そうそう、よく待ち合わせに遅刻するんだよね。

当時はよく私も被害に遭った。

どうも時間の逆算が苦手なようだ。

遅刻しても謝らないしね。悪いと思ってない。

あと、とっておきは携帯電話を一度も持ったことがない。

びっくりだよ。社会人なのに。

それと彼女から友達の話は一度も聞いたことがない。

50歳を過ぎてもまだ化粧をしたくないようだが、

さすがに美人がだいぶんくすんできた。

あーもったいない!

結婚?

男性からしたら高嶺の花すぎて、手が届かなかったか?

20代のころは引く手もあまただったろうに・・・。

男性ももっと強引にアプローチしてほしかったな。

意外とすんなり折れたと思う。


もう、おわかりだよね?

きっと彼女はアスピー。

そんな彼女と私は二人きりで上高地へ旅行したことがある。

楽しかった。

やっぱり私はアスピーを引き寄せる体質なのかも。

そんなアスピーな彼女。

あまり自分のことを多くは語らないけれど、

計り知れない苦労を背負ってきたと思う。

先日、久々に彼女を交えて同期生4人でランチをした。

その時は彼女は両親の高齢化にともない勤続か退職かで迷っていた。

私のちょっとしたアドバイスに耳を傾けてくれた。

嬉しかった。

彼女がどちらの道を選んだとしても、

応援はしていってあげたい。

アスピーサポーターとしてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗峠を徒歩で超えた

2018-10-20 10:08:15 | 日常のあれこれ


どうしても行きたいレストランがあった。

しかし、そこは車でしか行けないらしく、

それもかなり高度な運転技術を要するらしい。

・・・

よくそんな場所に店開いたな・・・。

「そんな強気な店ならいっぺん行ってみたろか!」

と言う負けず嫌いの客を挑発する計算なのかも。

私もその負けず嫌いの一人だ。

カッパさんは運転が下手ではないがストレスに弱い。

テンパるような場所には行かせたくない。

車中ケンカするのが関の山だ。

しかしネットを眺めていたら、歩いて行く人もいる。

距離は最寄りの駅から4kmぐらいなので楽勝じゃね?

と思い、まず下見することにした。

もちろん一人でね!

さて、店は南生駒駅と枚岡駅のちょうど中間だ。

枚岡駅なら神社を通って国道308号線に出れる。

その後、暗峠を超えてテクテク歩けば店に着く。

うんうんイメージが出来てきたど♪

で、土曜日に下見決行!!

12時に家を出て、適当なところでランチを取ることにした。

ところが、乗り換えの駅までの距離が短すぎて、

気付いたら改札を出てすぐにホームまでたどり着いていた。

しゃーない、枚岡駅で食べよう。何かあるだろう。

がーーーん!

何もない!!

コンビニもない!!

ぎゃーーーーーっ!!どうしようーーーーー!!

目の前にあるのはパン屋のみ。

スマホで店を調べたが、一番近い食堂でも片道6分かかる。

パンで我慢しよう・・・。

パン屋さんは3つしかパンが残ってなかった。

全部買った。そして神社出て5分ほど歩いた東屋で、

ひとり黙々と食べた。

総じてこうなるよね。

絶対、目的地で飲食店を探してはならんのだ。

都会で食べておく。鉄則だ。


さて国道308号線に出た。

いざ出陣!!




よく酷道308とは言ったもんだ。

これは地獄だ。

荒行だ。

なぜ私はこんなつらい思いをしているんだ・・・。

しかし、荒行は私だけではない。

ぽつりぽつりと物好きなハイカーがいる。ちょっと安心。


行けども行けども目の前に道路が立ちはだかる。

急こう配の上り坂が延々と続くのだ。

おまけに遊歩道ではないので、休憩する場所もない。(国道ですからね)

暗峠に着いた時点でバタンキューになりそうだ。

あぁつらい。

歩幅30cmほどで亀のように進む。そうしかできない。

スタートから50分ほど経って、ようやく暗峠に到着!!

道中ペットボトル1本飲み干したぜ。


のどかな里山の風景。



平坦な道を歩くことのすばらしさ!

まるで雲の上を歩くようさ。

と、気持ちはミュージカルスターだ。踊ってくるっと回りたい。

足が軽い!

思ったより疲れていなかった。

よし、店まで行ける!

そこから店まではごきげんな道だった。

途中なんども河内平野の大パノラマが現れて、

圧巻の景色に見とれたものだ。



そんなこんなで目的の店をチェックして、

一番近い鉄道の駅、宝山寺駅まで歩いた。


※廃墟に見えるがちゃんと営業してるよ

前半は地獄だが後半はルンルンのトレッキング。

デニムを着てきたが、やはりトレッキングの服装にするべきだった。

宝山寺駅周辺は昭和レトロな街並みだった。

タイムスリップしたような気分になる。

日が暮れるまでいたら、現代に戻れなくなりそうだ。

かわいい猫の電車に乗って、下界へと戻った。



久々のトレッキングだったけど、行ってよかった。

すっきりした。

今夜はぐっすり眠れるぞ、と思ったが、

疲れすぎて熟睡できなかった。

こんなもんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この店員の対応はどうなのか?

2018-10-17 10:11:31 | 日常のあれこれ


車で20分ほど走ったところに美味しいピザの店がある。

特にマルゲリータが最高に美味しかった。



カッパさんとその道を通るときに、

「ランチをあのピザ屋で食べよう」と提案した。

ところが、店の前の駐車スペースは満杯。

っつーか2台しか置けないんだよね。

念のため、店のスタッフに尋ねると有料のコインパーキングを案内された。

カッパさんは首を振った。

無料で停められなければ、その店はパス。

そんな強いポリシーを持っている。

ケチとも言う。

店の席は予約できるが、駐車スペースの予約はできないらしい。

うーーーん残念だ。

と言うことは開店と同時に店に行かなきゃダメなのだ。

その日はしぶしぶあきらめた。


先日、ピザ屋の前を通ったとき、

駐車スペースが1台分空いていた。

ラッキー♪

と思い、カッパさんとスキップしながら店に入った。

今日こそマルゲリータピッツァを食べてやる!!

しかし、スタッフが険しい顔で出てきた。

どうやら13時から8名の予約が入っているらしい。

予約客が揃い次第、そちらを優先して料理を出して行くとのこと。

「注文いただいてもパーティの後にしか出せない可能席があります」

と告げられた。

私たちの前には3組の客。


そのうち2組が料理を待っている様子だ。

奇しくも現在12:30。

ピザは1枚ずつ巨釜で焼くので時間がかかる。

それは知っている。

これは賭けだ。

パーティの予約客の中に遅刻魔がいてくれればいいのだが・・・。


次はいつ来れるかわからないので、せっかくのチャンスだ。

意を決して店に入ることにした。

スタッフはともかく、マスターは物わかりのよさそうな人だった。

きっと私たちを優先してピザを焼いてくれるに違いない。

そう信じた。

なのでメニューを迷っている暇はない。

目についたオススメピザを頼んだ。

もちろんマルゲリータもね。

カッパさんは大食いなのでピザを2枚頼んだ。

13時に近づくにつれて、パーティの予約客がちらほらと、

店に現れはじめた。

ちくしょー、几帳面な奴らめ。

もっとのんびり来たっていいのにさ。

そして13:10分頃には全員が着席しやがった。

でも、パーティコースなので最初はオードブルのはず。

まだ猶予はあるよね・・・と不安に思っていたら、

ちゃんと私らのピザ3枚間に合った。

よかった・・・。

カッパさんは機嫌がいいのか悪いのかわからないが、

ずっと黙々とピザを頬張っていた。

会計は4000円を超えた。

どうやら値段を見ずに高いピザを注文したようだ。

ショック!

マルゲリータも以前のリーズナブルなものでなく、

ワンランク上の高級なチーズが載ったものを食べたようだ。

安い方が美味しかったよーーー、とほほ・・・。


さて、ここで一つ疑問に思う。

果たして店のスタッフの対応は正しかったのだろうか?

私個人の意見としては、私たちの入店は断ってほしかった。

もし店に入ってピザが出てくるのに1時間半も待たされたら、

怒り狂うと思う。

でも店側からしたら「ちゃんと説明したでしょ?」となるもんね。

今回はたまたま運が良かっただけだ。

でもね、ピザが出てくるまでドキドキしっぱなしだった。

出てきてホッとしたものの、ゆっくり味わう余裕はなかった。


おまけにメニューを吟味する楽しさも味わえず、

意に反して4000円も散財してしまった。


そこで店への要望。

席と駐車スペースも予約できるようにする。

パーティの予約が入っている場合は、入店を断る。

・・・だって、ピザ職人1人だよ?

まわらんよね。

万一、後回しにされたら店の評判が悪くなるよ。

できるだけ客を入れたい気持ちもわかるが、

ここは心を鬼にして断った方がいいよ。

予約優先は当然だもの。

私らは車を無料で置ける店が好きなんだ。

ただそれだけの、ケチなしみったれた夫婦なのさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッパさんと北浜界隈

2018-10-09 11:20:20 | おでかけ・イベント


カッパさんは先日の一人旅で、

三重県は桑名にある「六華苑」に行ったらしい。

その見事な洋風建築に心を奪われたようだ。


「僕、洋館とかすごい好きみたい~」

カッパさんはプリンセスを心に住まわせているらしく、

前は「お花畑に行きたい~」と身体をくねらせていた。

オッサンのくせに!!


昨日も

「いい気候やから洋館でも見に行こか~」

と空を見上げて提案してきた。

私は家でいろいろとやりたいことがあったのだが、

ここんとこずっとカッパさんの誘いをスルーしてきたので、

たまには機嫌をとっておこうと思った。

でも、もうお昼だ・・・。

「うーん、神戸の異人館なら洋館いっぱいあるけど・・・」

と私が言うと、

「僕、異人館行ったことないねんーーーうわーー行きたいー!!」

と大はしゃぎ。

あたしゃ、今年の3月に行ったばかりだ。

連休は人も多かろう。

私は乗り気でなかったので、

「そう言えば台風21号の影響でかなり被災してるみたい」

と適当なこと(=うそ)を言ったら、カッパさんはすごく残念がった。

お昼から出発して夕方に帰って来れる洋館(?)のある場所・・・うーん、

北浜ならどうだろうか・・・

洋館と言うよりレトロ建築なのだけどね。

カッパさんは、お城みたいな洋館がいいねんけどなぁ・・・

とぶつぶつ言っていたが、結局、北浜へ繰り出すことにした。

実は私は北浜が大好きで、

一人でぶらぶらしに行くことも多い。

カッパさんはレトロビル初心者なので、

特に有名なビルを私は案内した。

全部、徒歩圏内なので助かる。

途中、オサレなカフェで休憩も取った。

こんなビジネス街にカッパがいることが不思議だ。





レトロビルの多くは大正時代に建築されているので、

風化や天災による損傷が激しい。

部分的に補修したり、あるいはまるっぽ補修したりして

なんとか美観(?)を保っている。

補修の少ない古びたビルをカッパさんは気に入ったようで、

細かい装飾に職人の手のぬくもりが感じられるね、と感心していた。





レトロビルは元は銀行と言うのが多くて、

金庫室をカフェバーとして利用している店もある。

と言うのは北浜と言うエリアは「なにわのウォール街」と呼ばれている。

江戸時代には世界に先駆けて色んな取引が行われてきた街なのだ。

なので金融関係の企業が数多く集まっている。

私のおすすめは三井住友銀行の大阪中央支店。



外観もびっくりだけど、中もびっくり。

ぜひぜひ、銀行の中まで何気に入ってほしい。

美術館のような建物の中で、銀行として普通に稼働しているよ。

※今回は休日のため入れなかったっす。


カッパさんは洋館だけでなく、レトロ建築も気に入ったようで、

中之島公会堂の売店で「関西レトロ建築めぐり」の本を買った。

「次こそは異人館やな!!」と鼻息も荒い。

異人館はレトロと言うよりは、パビリオン的な感じで、

あまり歴史の重みを感じないが、まあいいか・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッパさんと絶叫マシン

2018-10-01 09:53:47 | カッパさん


カッパさんはこの間の連休に長島スパーランドに行ってきた。(台風の時じゃないよ)

そう一人でね。

友達いないからさ・・・。不憫だわ。

一人で絶叫マシンをコンプリートしたらしいわ。

うーーん、アスピーよ、よく頑張った。


いつものことながらケチケチ旅行。

できるだけお金をかけないのがカッパさんの流儀。

遊園地へは一番乗りするために、前泊。

もちろん車の中でだ。

今回は河川敷に停めたため、蚊の攻撃に悩まされたらしい。

一睡もできずに朝を迎えた。

体調は絶不調。

少し熱中症も加わる。

それでも開園と同時にお目当てのマシンへと猛ダッシュ。

「スチールドラゴン」と言う名の乗り物らしいが、

カッパさんの期待通り、大迫力だったと言う。

口がふさがらず、よだれがダダ漏れだ。

その後、予定していたマシンをクリアしていったのだが、

徹夜の上に軽く熱中症気味。

もうフラフラになったらしい。

マシンにガンガン揺られているあいだ、

「僕、いったい何をしているんだろう・・・」と我に返った瞬間が、

何度かあったそうだ。

カッパ、53歳。

一人で遊園地ではしゃぐ年齢ではない。

アスピーだからこそ!!臆面もなくこなせるのだ。

途中、一息入れるためにお化け屋敷に入ったらしい。

カッパさんは幽霊とか非科学的なものは信じていない。大嫌いだ。

怖がる方がおかしい、と常日頃うるさく説いていた。

とくにお化け屋敷なんざ、人工的に怖がらせるものは愚の骨頂。

鼻で一蹴していた。

そのカッパさんが、お化け屋敷に足を踏み入れた瞬間、

ただならぬ恐怖に包まれ、

ギャーギャー逃げまくったそうだ。

何でもない物音にびびり、人の気配にびびり、ビクビクが止まらない。

最後は「ごめんなさい、もう馬鹿にしません」と泣きじゃくりながら、

やっとこさで出口へとたどり着いたと言う。

カッパいわく、体調がどん底のときはお化け屋敷が無性に怖くなるらしい。

体調不良のドキドキが恐怖と同調するんや、とのこと。

木陰で冷たい飲み物を飲んで一服したら、元気になったので、

またセカンドステージへと挑んだカッパさん。

そんなこんなで楽しく絶叫マシンを堪能し、

無事、我が家へと帰ってきた。

一生分の絶叫マシンを味わったようだ。

もう満足だろう。

帰ってきてからはマシンガンさながら、私に旅の体験談をがなり続けた。

私はそんな話どうでもよかった。

もう寝かしてほしいよ・・・。


でもね、カッパさんがほんの少し大人になったように感じた。


と思ったのも束の間。

今度は富士急ハイランドにチャレンジだって・・・。

もういい加減、卒業しろよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする